
カテゴリがあっているかわかりませんが。
マーフィーの法則から脱するにはどうしたらいいのでしょうか?
自分にとってのマーフィーの法則がいくつかあります。
一例を挙げると、
『冷蔵庫に食糧をいっぱいにした時に限って、体調を崩したり、家で食事をすることが少ない状況になってしまって(外食を誘われたり、外出の用事が多くなったり)、冷蔵庫の食糧を食べることができなくなってしまう。結果、古くなって捨てるはめに・・・』
最初は、笑って「ほら、また」と済ませられていたけど
最近では、回を重ねるにつれ、気持悪いし、その事に対して事前に不安を感じます。
マーフィーの法則から脱け出す方法はありますか?
A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
世の中にマーフィの法則と呼ばれる法則?のようなものは多数ありますが、本物の『ジョセフ・マーフィー』牧師が説いた内容は、そんなチンケなものではありません。
簡単に言うと「願望は成就する」こと。
これは、良い願いも悪い願いも、いずれ自分の周りで実現化するということです。
質問者の方がヘンな法則を見出して、自分でそれを信じ込んでしまうと、やがてそれが自分の身の回りで実現してしまうわけです。
まずは、本物のジョセフ・マーフィー氏の本を読んで、悪い影響から脱するように努力してください。
以下の本を推奨しますので、大手書店かネット書店で購入し読んでみてください。
『マーフィー 自分を変える心の力の動かし方―この“心のパターン”があなたの人生を豊かにする!』
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83 …
この回答への補足
マーフィーの法則のマーフィーって、ジョセフ・マーフィー?牧師さん?
エドワード・アロイシャス・マーフィーJrで、エンジニアじゃないんですか?

No.4
- 回答日時:
1年間冷蔵庫を空っぽにしましょう。
(1ヶ月でもいいかも知れませんね。)12月や1月は空っぽでも良いかも知れませんね。
無駄な積み木とか、カップめんやチョコレート。
冷蔵庫で保存しなくても良い物を詰め込むのも良いかも知れませんね。
マフィーの法則は記憶に残る事柄ばかりなのでは?。
記憶に残らない事は初めから気になりませんからね。
この回答への補足
冷蔵庫・・についての事柄はあくまでも一例で
質問は、
【マーフィーの法則から脱するにはどうしたらいいのでしょうか?】
です。
今後、冷蔵庫の件のみの回答は遠慮くださいませ(^^;;
No.2
- 回答日時:
マーフィーの法則を「ある条件を満たしたときに、それと相克する事象が発生する」と解釈するならば、「ある条件を満たさなければ、それと相克する事象は発生しない」ということになります。
つまり、「冷蔵庫は絶対にいっぱいにしない」ように心がければ良い訳です。
>マーフィーの法則を「ある条件を満たしたときに、それと相克する事象が発生する」と解釈するならば、「ある条件を満たさなければ、それと相克する事象は発生しない」ということになります。<
それも考えましたが、それでは困ることや、そうはできない事が多いので、それ以外の方法で何かあればお願いします。
冷蔵庫の件は単なる一例で、それだけではないので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 食べ忘れを捨てようとして夫に泣かれそうになった。 10 2023/01/24 11:59
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- 会社・職場 職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が 31 2023/05/24 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
標準反応エントロピー
-
エントロピーは増大する一方で...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
「ちいさく」のアクセントについて
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
「師」と「士」の違い
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
おすすめ情報