プロが教えるわが家の防犯対策術!

料理の「さしすせそ」といえば、基本的に「砂糖・塩・酢・しょうゆ・味噌」ですよね。それが最近ほかの調味料にかわったんだよというお話をききました。しかし、このことをきいたのは偶然にも4/1(エリプリルフール)。ネットで調べたけど調味料がかわったなんて情報なし。でも、もしかして・・とおもって。本当のことが知りたくて投稿してみました。知っているかた教えてください。もしかして、味噌がソースにかわったとかそういうことが・・??

A 回答 (5件)

ごきげんいかがですかねてる君です。


下の方のおっしゃってる「さしすせそ」が変わったって話は
エイプリルフールのウソじゃないんでしょうか?
マヨネーズ、ラー油、トウバンジャン、ドレッシング、コショウ
化学調味料、ケチャップ、
どれもサ行で始まらないじゃないですか。
マァ、ソースはあるにしても、これもとんかつ、ウスターと
わかれますし・・・
自信はないですけど、ウソッぽいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。わたしがうかんだのもソースだけど・・どうもちがうぽいし。謎ですね。ご回答ありがとうございました

お礼日時:2002/04/15 08:57

学習研究社からでている、「日本料理のコツ」


という本によれば。。。

拡散とか、浸透とか、
分子量とか、イオンとか、うんぬんかんぬん。。。。
(この内容も面白いのですが、興味があればどうぞご一読下さい)

全ての煮物がそうだというわけでなく、「せ・そ」は
多少こじつけ気味らしいです。

要するに、砂糖と塩の順序が大切で

さ、(砂糖)
し、(塩)
す、(酢)
せ、(醤油、古いかな遣いで「せうゆ」)
そ、(味噌)

酢から、以下は香りを大切にする調味料で
あまり早い段階から加えるのはしないほうがよいため

だそうです。

ISBN-4-05-400270-6
(本を読まれてみたいと思われたら探す際お役立て下さい)

お役にたてば。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり興味のある内容です。たしかにそうなんですよね。あらためて納得しました。料理のコツはぜひ勉強したいものです。わざわざ興味のあるような本の紹介までありがとうございます

お礼日時:2002/04/15 09:00

味の素をかってにれているメーカーのページはありますが。



参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Kitchen/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「せ」と「そ」の説明が。ついついよんじゃいました。URLお調べいただきありがとうございます。

お礼日時:2002/04/15 09:01

寡聞にして私も、そのような情報は存じあげません。


もし仮に、「さしすせそ」に対応する調味料がかわったとしても、
お料理の「いろは」は不変かと存じます。

古来の「さしすせそ」を、尊重されてよろしいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり短文で納得させられる内容。
お料理の「いろは」は不変!!そうですよね。

お礼日時:2002/04/15 09:02

お料理が好きでいろいろなサイトを覗いたり、料理の本を購入したりしていますが初耳です。



日本のお料理の基本ですので、変わるとは思えないのですが・・・。

他のかたの回答が、楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなかたからお返事もらいました。そして私の中にでた結論は・・・ウソかなと(笑)。Rikosさんはどうおもわれました?

お礼日時:2002/04/15 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!