dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文でin simpler time と言う言葉が出てきたのですが、辞書を調べてものっていません。さらに短時間でという意味かなと最初は思ったのですが、少し違うようです。お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (4件)

-erがついているので、なにか比較するもの、比較できる対象が文の中にみつかると思うのですが、


例えば:

現代社会のような複雑で高度な時代と、片やただ狩って食べて寝ていただけの「より単純な時代」
人が成長していくにしたがって人間関係や家族や社会の中で責任などにかかずらわっている時期と、子どもの頃のような親の翼の下で飛び回っていた「(今より)単純な生活の時間」
音楽でいえば、複合拍子と「単純拍子」

具体的に比較対照が書かれていなくても、時代背景的あるいはストーリーライン的にそのように追えば、意味は見えると思います。
-erによって、例えばcloseでも
close relationship(近しい関係) とcloser relathionship(より近しい関係、密接した関係) のような、他と対比できそうな感覚がありそうです。
closed だと(閉じた)ですよね。

歴史的な話題でしたら、earlier timeにしても概ね意味が通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明も付けていただいて有難うございました。
とても、説明が分かりやすく勉強になりました。

お礼日時:2006/12/13 09:57

文脈がないと正確にはわかりませんが、「(今)より(ものごとが)単純だった時代」の意ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2006/12/13 09:58

これは、色々な事が複雑ではなかった頃、というニュアンスです。

一般的には「古き良き時代」の様な感じで使われますが、「12、3年前、まだウェブサイトの数もあまりなく、サイト・デザインもずっとシンプルだった、あの頃」の様な文章で、半分ジョークの様に使われているのを見た事もあります。

In simpler times と複数形にする事もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構使われる表現なのですね。例文も分かりやすく参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/12/13 09:59

文を書いてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分な情報もなしに質問してすみません。これから気をつけます。

お礼日時:2006/12/13 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!