

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Dなら望みは全然あります。
ただし、息子さんが本当にしっかり勉強を続けるかだけがかかっています。
この時期はみんな焦って精神的に不安定になり勉強がはかどらないものです。
この時期に目標を立ててしっかり勉強(主に基礎固め中心でいいから)を毎日こなせば必ず逆転できます。
自分自身浪人ですが11月の模試でE判定だった第一志望ふたつも受かりましたから、模試の判定は全く気にしなくても良い事はこの私が証明したので大丈夫です 笑
まあ、息子さんが落ちても息子さんの自己責任ですから諦めるかどうかは親が決める事ではないですよね。
だって本人が頑張ればまだまだいけるんですから。
本人が頑張る気がないならレベルを落として全然構わないですよ。
高3なんてもう大人なんだからそこは自分で決めさせてください。
まあ、息子さんが将来の事ちゃんと考えてるなら頑張れると思いますけどね。
親はご飯をちゃんと作ってあげて、夜落ち着いて勉強して睡眠をしっかりとれる環境を作ってあげるだけでフォローは十分ですよ☆
ご回答ありがとうございます。
>親はご飯をちゃんと作ってあげて、夜落ち着いて勉強して睡眠をしっかりとれる環境を作ってあげるだけでフォローは十分ですよ☆
この一言で気が楽になりました。
確かに息子自身の事ですので私が騒いでも仕方ない事ですよね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
公立高校で英語を教えています。
現時点でD判定なら十分に望みはありますよ。以前とちがって、少子化の影響で現在は大学入試も易しくなってきています。模試が進研模試や全統模試であるとするなら、D判定でも可能性はあります。だいたい合格ラインはC判定のぐらいと考えてもらえばけっこうです。だいたいA判定やB判定を出している人にとっては、その大学は滑り止めとか、特待生狙いです。
だいたいの受験生はぎりぎり合格できるようなところを目指していますA判定やB判定なら余裕で合格というレベルですから、合格しても入学するかどうかは別です。逆にずっとE判定で、D判定にも遠く届かない大学なら受験しないだろうし、たとえ受験して不合格になってもそれほどショックはうけないでしょう。ですから質問者様の息子さんの場合は、トップレベルで合格するのは無理でも、合格なら可能性ありということです。同じぐらいのCやD判定レベルがぎりぎりの競争をしているのが、今の時期です。ですから、ここからしっかりと受験まで頑張れば、ちょっとだけ抜け出せるし、それが合格につながるのです。
受験勉強の最後の時期になって、早く解放されたいという気持ちになりがちですが、そこを我慢して頑張ることが大事です。経験的にも最後の2、3ヶ月の頑張りは模試にも反映されませんが、入試にはきちんと反映されます。ですからたとえ最後の模試がE判定でも合格する者もいます。多くの大学では3月入試もありますので、最後まであきらめずに、ぜひ頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
判定が出た模試は全統模試でした。
とにかく、センターをやった後、という事ですね。
最後まで諦めたくないと言っていた息子を応援したいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
Eってのは、ん~これは無理だね、という人から、おまえは既に死んでいるような人(経験談ね)までいるんで、Eなら望み薄ですが、
Dだと、まだまともな受験生の範疇には入っているな、という印象を受けます。
で、既に一年以上受験勉強をしてきて、のびしろが見えている浪人生のD判定と、やっとこさ全課程を修了して、これからまとめに入ってどれだけ伸びるんだ、という現役生のD判定は意味が違うと思います。
それと、本番への強さにも依るでしょうね。
私なんか、部活(吹奏楽部)で何度もステージに上がってますので、そういう意味では本番慣れはしています。その辺がどうか。
で、諦めるかどうかは総合的な戦略に依ります。
その大学が通いたいと思う最低レベルと見るか最高レベルと見るかなど。
これより下の大学には行きたいと思わないなら最悪浪人ということになるでしょう。浪人して名古屋やあわよくば東大を目指し、滑り止めが早慶理科大、なんて選択肢は十分に考えられます。
そのレベルより若干下がっても良ければ、最悪私立の滑り止めに受かれば、というのも選択肢でしょうし、
どうしても国公立に、ということならそこは諦め、代わりに私立でここなら行っても良いような所から滑り止めまで受けてみるとか。
D判定だったってだけではちょっと何とも言いかねます。
それに、明らかに大失敗してDなのか、大成功してDなのかにも依るでしょう。
まぁ諦めるも何も、当面はセンター対策が主となるでしょう。
最終的にはセンター後って事でしょうから、今はあまり気にせず勉強した方が良いような気がします。
特に親が慌てないことです。そちらの環境が判りませんが、普通は落ちたら最悪浪人する程度のことです。
一生大学入学の機会が奪われるわけではありません。Qちゃんや浅田真央がオリンピックに行けなかったのとはわけが違うのです。
それともあなたの人生、一年たりとも無駄はなかったのでしょうか。
こういう考え方もあります。
名大(名工大じゃなくて)にすら行けないのかこのボンクラ息子!どうなろうがたかが知れてる!
と思ってしまえば何でも来いではないでしょうか。
名工大というそれはそれは尊いお大学様に入れていただけるかどうかの一生の機会、なんて思っていると動揺したくなるでしょう。
視野を広~~くね。
No.7
- 回答日時:
自分も高3の時そんなことを担任からいわれました。
しかしセンター後の担任との受験校決定の際はシビアですよ。
うちの学校はセンターB判定のとこしか受けるなといってました。正直センターがB判定いかなきゃ厳しいです。特に現役は。
二次配点が高い東大でさえセンターの得点は超重要みたいです。
現役はセンターが出来て二次を逃げ切るっていうパターンです。
浪人は二次試験にバリバリ強いです。
2月までがんばれというのはもちろんセンターがんばって、二次も諦めずにがんばれってことではないでしょうか。
あと判定に惑わされないように。でも中堅の大学なら充分参考になります。名工大はいい学校ですよね。建築学科以外の学科ですので逆転の余地はありますよ!けど機械も上位層は頭よさそうですが。
ご回答ありがとうございます。
>センター後の担任との受験校決定の際はシビアですよ。
あぁ、本当にそうですよね・・・。
学校は安全も含めてDだと厳しいと言ったのでしょうか・・・。
はぁ・・・

No.5
- 回答日時:
No.2です。
ショックでしたといわれるとフォローしなければなりませんね。
私のいいたいことは、模試などの成績は変動するということです。数学が1問できるかできないかだけでもかなり違います。したがって、1回の模試の結果を過信するのはよくないと思います。
その模試で非常によくできたと思ったにもかかわらずD判定であれば、少々厳しいでしょうが、苦手な問題が多かったとか、普段はしないようなケアレスミスが多かったというのであれば状況は違ってきます。
それと、もう一点、名古屋工業大学にいきたいという熱意の問題があります。担任が2月まで頑張れといったということは、おそらく、可能性があるという判断でしょう。そういう状況で、どうしても行きたかった大学を回避するということは将来に悔いを残す可能性もあります。浪人してでも行きたいというほどの熱意があるのでしたら名古屋工業大学を受験してもよいと思います。
また、難しいからといって志望を下げた結果、モチベーションも下がり、滑り止めの大学にも合格できなかったという話もよく聞きます。
結局は本人の意思と、客観的な合格の可能性をはかりにかけることになりますが、将来のことはわかりませんので難しい判断になります。
だから、本人と相談して意思を確認することが必要です。
憧れてきた大学でしたら、安易に志望を下げず、モチベーションを保つようにするのがよいと思います。国立大学を第1志望にするのであれば、センター試験が終わってからでも判断は遅くありません。
再度ありがとうございます。
つまらない事を申し上げましてすいませんでした。
どの質問に対してもw-palaceさまのご意見は的確で客観的なので非常に参考になっています。
今回も良い意見をいただけたと思い感謝しています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
名古屋工業大学工学部は二次試験の配点のほうが大きいので、たとえセンターで点が取れなくても、2月の二次試験まであきらめずに頑張れということでしょう。
現役のD判定ならまだまだ巻き返せます。現役は最後の1日まで伸びるのですから、強気を失わないでいきましょう。
とにかく今はセンターに向けて頑張ってください。それからです。
ご回答ありがとうございます。
よく現役生はギリギリまで伸びるよと言われますが、やはり懇談会で担任に言われるとダメなのか・・・とへこみます。
強気でえいや!!と頑張らなければいけませんね。

No.2
- 回答日時:
>2月までって、どういう意味なんでしょうか?
2月25日に入試があるからです。
センター試験だけで合否が決まる方式の受験ですか???
>現時点でD判定と言う事は名古屋工業大学は諦めた方がいいのでしょうか?
さあ。どうでしょう。ご子息とご相談下さい。
ご回答ありがとうございました。
2月25日・・
あ、前期でしたね。動揺しててすっかり頭から抜けていました(焦)
>さあ。どうでしょう。ご子息とご相談下さい。
いつも紳士的なご意見をされている回答者さまだけに、ちょっとショックでした。
確かに息子と相談した方がいいに決まってますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 大学受験 共通テストで大失敗しました。 2 2023/01/16 18:47
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学・短大 ①名古屋大学工学部の化学生命工、物理工、マテリアル工、エネルギー理工、環境土木・建築と ②名古屋工業 2 2022/06/30 19:33
- 大学受験 今年の入試は諦めて、浪人してもう1年頑張ることにしました。今から1年で名古屋大学工学部に合格できます 3 2023/02/09 18:04
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- 大学受験 全統記述模試の偏差値48の高3です。今まで名古屋大学工学部志望でしたが、急に名古屋大学医学部医学科行 4 2022/10/13 22:36
- 大学院 身長187cmです。 名古屋工業大学から名古屋大学の大学院に行く人はなんであんなに少ないのですか? 3 2022/08/14 14:48
- 大学受験 大学受験 親の嫌がらせ 4 2022/10/01 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶應義塾大学 FIT入試
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
客観的にみて自分が合格できる...
-
東京消防庁・海上保安大学校・...
-
慶応大学の医学部に行きたいの...
-
補欠合格
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
高校生の弟が私大を受験し、レ...
-
都内看護専門学校補欠合格
-
データネットなどの判定は確実...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
1.2年の評定平均が3.1でそれを3...
-
大学の転学部・転学科について...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
生活指導で推薦は無くなる?
-
指定校推薦で競争になった際、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
大学の合格最低点は最大でどれ...
-
受験期間真っ最中の高3です。 ...
-
慶応大学の医学部に行きたいの...
-
今年、福岡大学を日本史で受験...
-
東大入学式の終了時間は?
-
ボーダーぎりぎりで…
-
高校生の弟が私大を受験し、レ...
-
防衛医科大学 看護学科について...
-
これから合格発表の怒涛のラッ...
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
受験において、運ってめちゃく...
-
慶應義塾大学 FIT入試
-
fランの大学を受験して結果は「...
-
中3の女子です。 私は今年、妹...
-
早稲田逆転合格について! なぜ...
-
工学院大学 合格最低点について
-
不合格も伝えるべきか
-
娘の大学入試について
-
慶応センター利用、法学部法律...
おすすめ情報