重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原付バイクは、なぜ50ccではなく49ccという半端な数字の排気量なのですか?

A 回答 (9件)

えと、原付は法律上「50cc以下」となっています。

50.001ccでも原付2種となり、小型二輪免許証が必要です。

で、質問の件なのですが、原付の排気量をカタログから詳しく計算してみてください。例えば、HONDAのズーマーはシリンダの内径×行程(mm)は38.0×44.0で排気量は49.87576cc(円周率3.14計算)となり、実は限りなく50ccに近いです。スーパーカブでも49.430979cc(同)となります。

どちらも公称は49ccですが、実際には限りなく50ccに近い。昔は、原付は50cc「未満」なんて言われた事も有ったので、その名残で49ccとしているのかなぁ~?なんて思うんですが、違うかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
50ccに満たない、50ccピッタリにすることはできないから、49cc
なのですね。

お礼日時:2007/02/06 10:48

50ccジャストは原付です。


50cc未満が原付というのは間違っています。

N0.7の方が言われている通りで、
メーカー純正の補修パーツでオーバーサイズピストンも、形式認定を受けるので、これを組み込んでも50ccを超えないようになってるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/06 10:49

普通0.5mm刻みでオーバーサイズピストンとリングが用意されています。

2回までシリンダーをオーバーホールできる訳です。
その作業を行っても通常税制区分の排気量を越えないようなサイズにしてあるので、そのことを示すためにも、公称ということで、シリンダーにも刻印されています。なお余談になりますが、600cc以上でないと出場できないレースのために、あらかじめ600ccを越えるように市販段階で608ccにしたバイクもありましたが、これもオーバーサイズピストンは同じ刻みで用意されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/06 10:45

他の方も言われている通り円周率が絡むので、ジャスト50という数字にするのは事実上不可能でしょう。


もし越えちゃったら、免許上・法律上ともに違反になりますからね。
ちなみに、中免の制限の400ccは399cc、継続車検の無い制限の250ccは249ccとなっていますよ。
これもまた同じ理由からでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/06 10:44

排気量は、ピストンの円形の面積を底面とし、ピストンが上下に動く(上死点と下死点間)長さを高さとした円筒形の容量のことです。

だから計算は、半径(ボア÷2)の二乗×円周率×ストロークということになり、あまりぴったり計算しても半径の二乗がきいてくるので越えないようにしようとすると中途半端な数値になっちゃいますし、設計上合わせるためにだけ、中途半端な小数点以下何mmとすることに意味はないしということですね。

ちなみにこのボアとストロークの関係で、ロングストローク、ショートストロークというエンジンの性格が出てきます。

おやすみなさい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
だんだん解かってきました。

お礼日時:2007/02/03 20:55

50cc以上だと原付は原付でも「2種原付」になります


そのためあえて50cc以下に抑えて1種原付にしてるのです
http://www.shift-up.net/yougo/archives/2005/12/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
No2さんの参考URLには、50cc以下とありますが、この参考URLには50cc未満となっていますね。
どちらが正しいのでしょうかね。

お礼日時:2007/02/03 20:53

50CC未満が原付の定義だからだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
No2さんの参考URLには、50cc以下となっていますが。

お礼日時:2007/02/03 20:47

少しでも超えたらランクアップしてしまうからじゃない?


法律上「50CC以下」だから少しでも超えたら51CCになり、
51ccだと軽2輪になってしまうから。

50ccで設計しても50.01ccになってたら原付ではなくなってしまう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8B%95% …

車でも2000CCは実際1998CCとか少し少ないよ。

http://toyota.jp/caldina/dynamism/engin/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 20:46

修理のために排気量を若干拡張することがあるためです。


拡張した結果50ccを超えてしまったら原付じゃなくなっちゃいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はバイク好きというわけではないので、ぜんぜんバイクのことを知らないのですよ。

お礼日時:2007/02/03 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!