No.8ベストアンサー
- 回答日時:
えと、原付は法律上「50cc以下」となっています。
50.001ccでも原付2種となり、小型二輪免許証が必要です。で、質問の件なのですが、原付の排気量をカタログから詳しく計算してみてください。例えば、HONDAのズーマーはシリンダの内径×行程(mm)は38.0×44.0で排気量は49.87576cc(円周率3.14計算)となり、実は限りなく50ccに近いです。スーパーカブでも49.430979cc(同)となります。
どちらも公称は49ccですが、実際には限りなく50ccに近い。昔は、原付は50cc「未満」なんて言われた事も有ったので、その名残で49ccとしているのかなぁ~?なんて思うんですが、違うかな?
No.7
- 回答日時:
普通0.5mm刻みでオーバーサイズピストンとリングが用意されています。
2回までシリンダーをオーバーホールできる訳です。その作業を行っても通常税制区分の排気量を越えないようなサイズにしてあるので、そのことを示すためにも、公称ということで、シリンダーにも刻印されています。なお余談になりますが、600cc以上でないと出場できないレースのために、あらかじめ600ccを越えるように市販段階で608ccにしたバイクもありましたが、これもオーバーサイズピストンは同じ刻みで用意されています。

No.5
- 回答日時:
排気量は、ピストンの円形の面積を底面とし、ピストンが上下に動く(上死点と下死点間)長さを高さとした円筒形の容量のことです。
だから計算は、半径(ボア÷2)の二乗×円周率×ストロークということになり、あまりぴったり計算しても半径の二乗がきいてくるので越えないようにしようとすると中途半端な数値になっちゃいますし、設計上合わせるためにだけ、中途半端な小数点以下何mmとすることに意味はないしということですね。ちなみにこのボアとストロークの関係で、ロングストローク、ショートストロークというエンジンの性格が出てきます。
おやすみなさい・・・
No.4
- 回答日時:
50cc以上だと原付は原付でも「2種原付」になります
そのためあえて50cc以下に抑えて1種原付にしてるのです
http://www.shift-up.net/yougo/archives/2005/12/p …
ご返信ありがとうございます。
No2さんの参考URLには、50cc以下とありますが、この参考URLには50cc未満となっていますね。
どちらが正しいのでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
少しでも超えたらランクアップしてしまうからじゃない?
法律上「50CC以下」だから少しでも超えたら51CCになり、
51ccだと軽2輪になってしまうから。
50ccで設計しても50.01ccになってたら原付ではなくなってしまう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8B%95% …
車でも2000CCは実際1998CCとか少し少ないよ。
例
http://toyota.jp/caldina/dynamism/engin/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 2025年には排気量50ccの原付車両ではなく排気量125ccの原付車両(出力を抑えている)になるだ 4 2023/02/18 07:52
- バイクローン・バイク保険 排気ガス規制 3 2023/06/13 08:19
- バイク免許・教習所 バイクの免許取りたい高校生です。 原付50cc免許か小型限定普通二輪免許の違いって排気量以外になんで 6 2023/07/07 17:12
- その他(バイク) 原付をボアアップして原付2種 6 2022/07/16 15:29
- 国産バイク 4サイクル(4st)って、振動が大きいのでしょうか? 3 2022/06/05 19:39
- その他(バイク) バイクの単気筒とか2気筒とか4気筒とかって、筒の数以外で何が違うの?速さとか?排気量とか?排気量って 8 2022/11/21 19:59
- その他(バイク) メルカリでサイレンサーを買おうとしています。 極端な話、中型バイクに使用していたものをパイ数があって 5 2023/05/18 21:53
- その他(バイク) 原付とオートバイの見た目の違いってなんでしょうか? 7 2022/10/26 21:25
- その他(バイク) 友達とバイクの話ししてる時に、 "極端な話、センダボ(cbr1000rr)に50ccのエンジン乗せれ 4 2023/05/06 16:02
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます♪ 原付バイクについてのご質問です♪ 原付バイク乗車する際に気をつけること 4 2023/06/03 05:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
排気量について
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
半クラッチ多用は問題ない?
-
フィットのCVT修理費用について
-
GS50(SUZUKI)について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報