dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お腹の調子が悪くって困ってます。
特に通勤電車の中でお腹が痛くなって途中下車なんてのもありますし
よく昼食後にお腹に便意をもよおしてトイレへ駆け込むとか
柔便、下痢です。
医者に行って症状をいうと原因が分からないと過敏性大腸炎でかたづけられてしまいます。
念のために希望して半年前には大腸内視鏡をしました。
小さなポリープがあって生体検査は良性でしてた。
この症状とポリープは関係ないみたいです。
医者も神経質にならずということで終わってしまいました。
ビォフェルミン・エビオス・強力わかもと なんかを飲んで予防につとめてはいるんですが症状がおこると効いてないと思って飲むのやめてしまいます。
続けないといけないのでしょうが
皆さんの日ごろ飲まれている薬で個人的でいいですから私はこれが効いた
これが合っているといった薬を教えてください。
それ以外で症状を抑えることなんでも結構です。
普通の健康な人でも原因が分からなくって1ヶ月や1週間に何度か下痢ってするもんなんですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

 私もよく下痢をします。

中学生の頃から○十年・・・
 よく飲んでたのは“ライク”という、たしかエスエス製薬の薬だったと思いますが、高校生の頃から常用していました。結構効きますよ。

 ちなみに“ラッパのマーク”は飲んだことがありません。薬屋さんに「やめとけ」と言われました。あと、ビオフェルミンとかエビオスなんていうのは止瀉薬というより整腸薬の部類に入ると思いますので、お腹をこわしたときには即効性はないと思います。(どちらかというとビオフェルミン止瀉薬の方がいいんじゃないでしょうか)

 話しは戻って、今でもこの“ライク”を持っていますけど、今ではほとんど飲みません。もちろんお腹はよくこわしますよ。私も通勤途中にやばくなって脂汗をたらしながら出勤したことが何度もあります。つい最近もありました。バス通勤だと途中にトイレがないからホント大変です。
 数ヶ月くらい毎朝お腹を壊してたこともありましたし、1週間ずっと・・・なんてよくあることです。デート中に近くのデパートのトイレに駆け込んだり、彼女とディナーに行ったお洒落なレストランでトイレにこもってたり、学生のときはクラス委員長をしていたので、「起立!礼!」と言ってからすぐにトイレに行ったり・・・トイレに関する逸話には事欠きません。

 ですが、一応大腸ガン検査も陰性でしたし、最近ではあまり気にしないことにしています。
 お腹が痛くなってトイレに駆け込んで、それでもお腹がすいたとピーナッツを食べてみたり、チョコレートを食べてみたり・・・気にしなかったら結構大丈夫なものですよ(私の場合はちょっと極端ですけど)。

 もちろん、「私と一緒だから安心して!」とは言えません。同じつらさを分かち合う者同士やはり助け合わないといけませんよね。
 私の経験からわかったことを幾つかお伝えします。

 まず何より気にしないことです。ストレスが溜まるとよくお腹をこわします。
 それと、朝起きてすぐに飲食すると、お腹をこわします。30分弱はゆっくり新聞でも読んでそれから食べた方がいいみたいです。
 あと、僕の場合はお腹をこわす食べ物っていうのがあるみたいです。
 例えばカレー、そば、卵・・・。牛乳なんてもっての他です。気分の問題だと周りの人間は言いますが、お腹をこわしたあとによくよく考えてみると、“そう言えば2日前にカレーを食べたなぁ~”なんてことがよくあります。
 まあ、私の場合はカレーもそばも卵も牛乳も大好きですから、あまり気にせずに食べちゃいますけど、そういう食べ物を見つけて、“今後は食べない!”というのも一つの手でしょう。
 もちろん薬を飲むのも選択肢の一つです。でも、薬を飲んだからといって安心せずに、飲んでしばらくはじっとしていましょう。私は飲んだ後すぐに激しい運動をして、余計にひどくなったことがあります。
 そして、薬は絶対に効くと心の底から信じましょう。

 これで少しはお力になれればいいのですが・・・

 現代社会は“無病息災”ではなくて“一病息災”と言った人がいます。なんでも、一つ持病を抱えていると自分の身体を労わるようになるそうで・・・。これからもお互い頑張っていきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご自身の私と同じような体験をお話いただき自分だけじゃないとおもうと少し楽になりました。確かに気持ちの持ち様もありますよね それに薬だけに頼ってた感もありました。 pashaさん ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 07:42

お腹の調子が悪いのに一番効果があるのは、シマカンギク(不知火菊)です、これを朝食時に食べていれば治ります。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

tyofficeさん ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 07:34

少なくともお話の限りでは『過敏性大腸炎』以外には考えられないのだが・・


自分から希望で大腸ファイバーを受けてしまうあたりにもその背景が読み取れるような気もするし。

どちらかといえば過敏性腸炎は「腸へのアプローチ」ではなく「自律神経へのアプローチ」で直していくべきものです。生活習慣や食習慣からのアプローチもこれを延長したものであってけして腸を温存する手法ではないんです。
消化器内科で上手く解決できないならばこういうときこそ『心療内科』でしょう。体に症状のあらわれた精神的な背景を持つ病…これが心療内科の真骨頂です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

shu_sさん 心療内科ですか。探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 07:33

私はそこまでひどくないですが、お腹が常にゴロゴロしてビオフェルミン・エビオスは常用していました。


別の件でカルシュウム剤を飲みだしてから収まったように感じます。
薬ではなくサプリメントのカルシュウム剤です。
薬局で売ってます。
http://www.rakuten.co.jp/fukudaya/437489/437517/ …

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/fukudaya/437489/437517/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Pesukoさん こんばんは、カルシュウムは初耳です。家に他のものがあるので飲んでみますね。

お礼日時:2002/05/22 23:43

こんばんは。


甥っ子がやっぱり腸がすぐぐあいわるくなり、
ヤクルトBL整腸薬あたえてました。
 能書きはこうです。
ヤクルト菌とヴィフィズス菌合わせて約70億入ってます。
乳酸・酢酸などにより有害菌がふえるのをおさえます。
 ヤクルト菌は小腸で、ヴィフィズス菌は大腸で整腸効果を高めます。
散剤。20包いりと45包いりがあります。
 あとは、ヤクルト整腸薬60包入り。アルミ分包。
1包にヤクルト菌約100億入っています。
ヤクルト菌が生きたまま腸に達し、腸内でたくさん増え、乳酸などの有用な
代謝物をつくり有害菌が増えるのを抑えます。
 2種類とも薬局・薬店で売ってます。
薬も大切ですが適度な運動と、栄養バランスを取るのに1日30品目を
目標とし、平均7時間以上の睡眠に加え、良い菌の摂取を
こころがけすることが健康な腸を保ち、腸が元気なら健康を保てるということですー・・・。
 参考になるか判りませんがよんでみてくださいねー。
調べてみました^^。いろいろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gekyu16さん わざわざお調べいたたきありがとうございました。
正しく「腸が元気なら健康を保てる」ですね。
今ならアイスコーヒーをよく飲むのでそれもいけませんね。反省。

お礼日時:2002/05/22 23:41

健康な人でも月に1回ぐらいは下痢をしますよ。


私は、毎日3度の食事をしていますが一食でも抜くと直ぐに下痢を起こします。さて問題ですがあなたの下痢に関してですが、胃の内視鏡はやられましたか。胃の中にはピロリ菌というのがおり、これが暴れだすと腹痛や下痢の原因になります。私は現在消化器内科を受診しておりますが、医者から処方されてる胃腸薬を毎日飲んでおります。薬の名前はガストロームという薬でピロリ菌を殺す役目も持っております。
症状があまりひどいんでしたら一度大学病院の消化器内科を受診することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pucciniさん ありがとうございます。月に1回ぐらいは下痢ですか。少ないんですね。胃も関係があるんですね。胃内視鏡は5-6年前にやったきりです。
腸も年一回しょうと思っていますので一緒にしてみます。

お礼日時:2002/05/22 23:38

「梅エキス」です。

よく効きます。
青梅をすりつぶして、しぼった汁を煮詰めていって出来上がります。
通常は青梅の4%程度しかとれません。10kgの青梅をすりつぶしても、400gしかとれません。価格は高めですが一度試してみる価値はあると思います。
食事の際に耳かき1さじ分ぐらいをお茶と一緒に飲みます。

これは医薬品ではありません。単なるアルカリ性の高い食品です。ただし、和歌山の田舎では、昔から医薬品以上に飲まれています。

それから梅エキスには、「梅酢」を煮詰めてハチミツを加えたタイプもありますが、これは昔ながらの梅エキスではありません。このタイプは試したことがありませんので、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oyanさん こんばんは、梅ぼしもいいって聞きますね。それに納豆なんかも食べてるんですが。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/22 23:33

私も下痢気味の傾向が有ります。


休みの日に、牛乳飲むと、下痢気味(軟便)になりますね。
私はビオフェルミンですね。
お腹が痛い時は、正露丸ですね。

特に訳も分からず、下痢することも有るよ。
なぜか、日曜日の晩に限って。

精神的なものもあるのかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toagooxyさん ありがとうございます。正露丸は定番ですね。さっきも飲みました。特に訳も分からずってありますよね。

お礼日時:2002/05/22 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!