dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃薬が欲しくて薬局に行き女性店員に「どれが一番いいですか?」と色々聞いてたら、女性店員が薬剤師の先生に「どういった薬がいいですか?」って聞きました。
すると「根本的なものから治したがいい」と言いちょっと高めの物を薬剤師が進めてきたので「お金がないから買えない」とお断りして「とにかく私は仕事に差し支えるので今は胃痛を止める薬が欲しい」と「根本的な薬は即効性がないので耐えれない」と何度言っても延々と体内のしくみや、胃痛が起こる原因、その薬の効果を話出したので「もぉ、いりません、帰ります」と言うと薬剤師より「二度とくるな」と言われました。
その場で喧嘩になり私は「ハゲ、お前、あんた、テナントのやめろ」など暴言を吐いてしまいました。
すると薬剤師より「客だから何でも言っていいと思っているのか?」って怒鳴られたので「私は消費者、だからと言って何でも言っていいとは思わないけど、お金を出すのは私だから選ぶ権利、買うか買わないかを決める権利はある、二度とくるなといわれる筋合いはないし、処方箋でもないんだから強制される筋合いもなければ、あなたの話を聞く義務もない」と言いました。
腕をつかまれたり、押されたり無理やり外に連れ出そうともされました。
確かに私の暴言にかなりムカついたんだと思いますが、何で購入を断ったからと二度とくるななんていわれる意味がわかりません。
一応、和解はしたのですが、どうしても思い出すとイラついてくるんです(´_`。)
この喧嘩、薬を買わなかった私が悪いのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

以前、薬局でアルバイトをしていた薬剤師です。



まず、august15さんが「どれが一番いいですか?」とたずねるのは当然のことです。薬剤師は尋ねられた時、アドバイスするのが役割の1つですから。
それに、薬剤師が「根本的なものから治したがいい」といって薬をすすめること自体が間違っていると思います。OTCで根本的な治療が行える薬があるとは思えませんし、根本的な治療をすすめるのなら病院に行くべきですから。

とにかく薬剤師の対応がよくないと思います。客の要望に応えるのが(高い医薬品が必要ないのであればそれに応えることも)仕事ですし、薬剤師も店員もお客様のためにいるのですから。
薬局の薬剤師はある薬を強制する権利はありません。ですが一方で、すすめた薬が効果がなかった、などといわれても責任をとる義務もありません。客から要望がなければ、効果があれば高い薬や利益率の高い薬をすすめる権利は薬剤師にはあります。風邪の時には風邪薬追加してビタミン剤をすすめることがあるとよく聞きます。薬局で薬を選ぶときは最終的には自分の判断で自分の責任でということになります。薬剤師に相談して、納得してから薬を買うべきです。

august15さんも言いすぎたところはあると思いますが、
>「私は消費者、だからと言って何でも言っていいとは思わないけど、お金を出すのは私だから選ぶ権利、買うか買わないかを決める権利はある、二度とくるなといわれる筋合いはないし、処方箋でもないんだから強制される筋合いもなければ、あなたの話を聞く義務もない」
というのは正しいと思います。説明を求めて薬を買わないのも問題はありません。

この薬剤師は言動に問題があります。全国を回って健康になるための演説をするのはいいのですが、それも他人に強制することではありません。

どうしてもイラつくのであれば店の責任者に抗議するのもいいかと思います。
    • good
    • 0

随分と酷い薬剤師ですね.変人伊の薬剤師だと思えます.店の主人を呼ぶべきでした.


こんな店誰が二度とくるかとも言いたくもなりますね.

素直に痛みを緩和する薬を出せばよかっただけのことですね.店の責任者にこんな不快な思いをしたと電話をしましょう.
薬を買わずに喧嘩を買ってしまいました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この店の責任者及び経営者は、この薬剤師なんです ( ノω-、)
テナント薬局としてイ○ングループの店舗に入っています。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 16:34

心情的にどっちが悪いってのはどうでもいいんですが。



あなた女性で薬剤師は男性ですか?
だとしたら、腕をつかまれるのはちょっと問題なような。
警察行ってもいい気がします。

今日び女性の腕をつかんでグイと押したら犯罪者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は女性です。
腕を引っ張られ「痛い><」って言っても離してくれず「外に出ろ」って言われて「寒いから嫌だ><」と断ると押されました・・。。
ついでに、女性はアザが出来やすいせいか掴れた腕にはアザが出来ています(´_`。)
本当にムカついて警察にいってやりたい気持ちはあったのですが私も暴言はいてしまったしで、私も反省しないとって思い今、反省中です。。
でも、やっぱり、どうしても「二度とくるな」が忘れられなくて・・
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 09:02

その薬剤師は、あなたのような事を客から言われたら、いつでもどこでもどなたでもそういう対応をする薬剤師だね。

そりゃ。
薬剤師は薬剤師の仕事を全うしてそれで済ませればいいのに、行き過ぎているね。仕事以外の私情まで混同しているよ。その人は。
その薬剤師は、きっといつもそんな心持で仕事をしているから、お客には、嫌われ放題。になるよ。あの発言が当たり前とおもっているなら、その薬剤師は、自分の知らないところで随分損をしている、インテリだけど、気の毒な薬剤師だね。残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうみたいです。
自分でも「敵が沢山いる」って言ってました。。
ついでに、この薬剤師は全国を回って健康になるための演説をするほど健康には気を使っているらしいです。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 08:58

どっちもどっちかな…。


薬局って所は医薬品を扱うわけで、基本的には症状に合った医薬品を判断するのは薬剤師なんですね。
(ドラッグストアーなんかでは勝手に手で取れるけど…グレーゾーンですよね。そういうところでも医薬品専用レジを用意してて薬剤師の指示の元で売ったという事にしているだけです)
なので、一般の小売店のように客だから選ぶ権利があるというのは少し違う。もちろん普通の店では症状に合ったものを何種類か提示したりしますけどね。
また、明らかに市販薬で対応できないと思ったら受診勧告もしなくてはいけません。
病院でも同じですが、客だから、患者だからという理屈は成り立ちません。
と、ここまでが規則どおりの対応なのですが、一般の薬局は医療的な面以外に商売という面もありますから客に不快な思いをさせていては商売人失格です。接客レベルの話をすると、医療分野から離れるのでやめときますが、同じ対応するにも言い方ひとつで心象は変わってきます。

私なら、お金がないという客に対し、もう少し安くて同じような作用のものはないか探したり、ココに置いている薬では無理だと思えば受診してもらうよう話しますがね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、病院では検査をして十二指腸潰瘍と言われました。
もう癖になってるらしくて、何個も潰瘍が消えた後があるからとの事でした。
あまり再発を繰り返すと胃の出口?が固くなるからと、暫くお薬をもらい、それを服用していたのですが木曜日にはなくなってしまい仕事が忙しく薬をもらいに行く時間が作れずに週末になってしまったので、薬局でとりあえず薬を・・と思い買いにいったんですが、こういう結果になってしまいました・・。。
kazu_kun1203さんのような薬剤師さんだったら、喧嘩になったりしなかったのに~~><
でも自分の暴言は反省中です。。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 08:55

#2の方へ


医療法→医師法違反です。
参考ですが、医療法は宣伝の仕方や、経営関連の法規です。
豆知識ですが、医師の守秘義務は刑法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
勉強になりました^^
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/05 08:45

薬剤師が悪い。


医者でもないのに勝手な診断をして薬を売ろうとするなんて言語道断。
あなたは暴言はよくないが、素人ですし問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暴言・・今度から注意します!!
売り言葉に買い言葉では、どうしても双方が嫌な結果を招いてしまいますよね・・。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 08:45

 こんにちは。



 私の実家の近所にも高い商品を買わせようとする薬局があるんです。
(名前を出してしまいたい。)

 それも、そこの店員(薬剤師)がとても高飛車な態度なんです。
 何か、似ていますね。

 そんな薬局でお金を使う必要は、
全くありません、むしろ何も買わなくて良かった。

 質問者様も、はなから
喧嘩をするつもりではなかったと、文面から察します。

 それに、自分は、お客なんだから
威張っても良いとも思ってはいなかったんでしょう。

 『人を不愉快にさせる人間は、人間失格だ。』
といった有名人がいますが、これはその薬剤師に当てはまります。

 ムカつくなら、このことを近所に広めてやりましょう。
 しかし、一歩間違ったら「営業妨害」になってしまうので、
「あの薬局で、こんなことがあったんだけど・・・どう思う?。」
くらいにしておきましょう。

 あと、ある程度の怒りは、時間が経てば収まりますよ・・・。

 あまり悩まないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです・・
よく行く薬局だし、私の母も行くしで今までのウップンは溜まってはいましたが喧嘩するつもりなんて全く無く反対に今まで何度押し売りされても我慢してきたくらいだったんです(´_`。)
その度に不愉快になっていたんですが「この人も親切で言ってるんだろうから・・」と解釈してました。
でも、さすがに胃が痛くて座り込みたいくらいの時に延々と体のしくみや胃腸の働きを説明し始められ、嫌になり最初は「とにかく今は胃の痛みを止めたいだけだから・・」と言っても「僕は根本的に薬は売りたくない、こういうのを飲むとガンになる確率が○倍高くなる」って言われ続けてしまって・・。。
それでキレちゃったんです(´_`。)
だんだん怒りはさめてきました^^
ご心配、ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 08:42

確かに、暴言を吐いたのは良くないかもしれませんが、質問者さんのお腹立ちはごもっともだと思います。


質問者さんの症状を聞き、薬剤師が『根本的な治療薬』が最適だと判断したのだとしても、最終的な買うor買わないの判断をするのはお客である質問者さんです。
病院でもそれは同じで、その治療が必要だとしても患者さんがやりたくないという手術を強要することは出来ません。
「お金がない」というのも、その高価な薬を買わない正当な理由で、その点は質問者さんに非はまったくありません。

薬局には、単に『胃薬』といっても胃痛薬・整腸薬・吐き気止め・生理痛薬・・・など、沢山の種類がありますから、店員に「どれがいいか?」と尋ねるのも当然のことだと思います。
素人判断で選ぶより、専門家に選んでもらう方が良いでしょう。
その行動も、間違ってはいません。

怒鳴られたことに対する怒りで、客観的にその状況について書かれているかどうかがわかりませんので、暴言や対応についてどちらが悪い、とは言えませんが、『2度と来るな』と言われたのであれば、言葉どおり2度と行くことはないと思います。
ただ、『あの薬局でこんなことを言われた!もうあそこでは買わない方がいい!』などと言い回ってしまうと、営業妨害になってしまいます。
イライラしていると、胃にも優しくありませんよ?
嫌なことはきれいさっぱり忘れてしまえばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、何度も同じ事を言われ高いものを勧めらてきたので、この変ではっきりと高い薬を買う意思がないことを伝えておかなければ行く度に30分も40分も話をされると思い、きちんとお断りしたのですが、その結果、こういう事態を招いてしましました・・。。
もう少し、やんわりとお断りするべきだったと今は反省中ですが、でもやっぱり断っただけで「2度とくるな」が頭から離れなくて・・・
ちょっと私は執念深いのかもしれませんww
薬剤師からは「今日のことで、また胃に負担をかけたと思うから」と言うことでお詫びにミネラル豊富な玄米?をいただきました。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 08:32

薬局という公共性の高い商売を行っているものの対応としては、


ふさわしくないとは思います。 
誰が喧嘩を売って誰が買ったのかは問題ではなく、双方目的が達せられなかったことが問題なのではないでしょうか?
薬局は薬を売ることができなかったし、顧客を失うことになった。
質問者様は望んでいたお薬を手に入れることができなかった。
そして、双方くだらないことに時間を使ってしまったと思っている。
喧嘩をして得をすることはまずないと思ったほうがよいでしょう。
ちなみに、怒ると(私の場合は)胃痛がひどくなりますので、ほどほどにしておいたほうが身のためだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、和解はしたんですよ。
ミネラル豊富な玄米?をお詫びとしてくれましたww
胃腸に優しいと言うことで・・
ちなみに薬剤師も「今日のことで、かなり胃に負担がかかっていると思うから」と言われました(A;´・ω・)
喧嘩の途中は胃が痛いことは忘れていましたが、家に帰ると胃痛がしだしましたww
なるべくムカつかないようにしないと本当に胃に酷ですよね。。
気をつけます。。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/05 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!