アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

在来木造建築2階建てです。
実は気になっていることがあります。
建築確認申請後に、筋交い位置を変更しました。
それと屋根裏収納の天井入口の位置を45cmずらしました。

将来リフォームでドアを付けるかもしれない位置に筋交いを入れないように言っていたのに入っていた為、修正。
筋交いの位置を記した図面は建築確認申請後に見せられたので、私の落ち度ではありません。

ちなみに筋交い(45x90)の位置変更は、隣にスライドして90cmずらした形です。(場所は2階部分です)

変更の際、担当者(建築士の資格はない)が建築士に確認して、強度に問題ないので変更可能です、と言われました。
後日ちゃんと1級建築士の名前も番号?も入っていて、筋交い位置変更、屋根裏収納の天井入口の位置変更をした旨のコメントも入った訂正された図面も貰いました。
ちなみに担当者には、確認申請しなおしの必要はないといわれました。

ただ、気になるのは、建築確認申請したものと違うので、構造計算も変わってきているのではないか?本当に大丈夫なのか?です。

そもそも、建築確認申請には筋交いの位置まで申請するものなのでしょうか?

このままで、何か問題があるでしょうか?
どうか専門の方のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

木造2階で建築士が設計する住宅ならおそらく4号物件という範囲の建物で、確認申請では特例があります。

耐力壁計算や採光計算は検査機関が審査することなく、設計した建築士の判断に任されます。

入り口を変更しただけで面積は変わっていませんね。(確認まで)
その二つだけなら変更申請の必要はありません。

それでも、申請図面に筋交くらいはかくでしょうから完了検査をするときに「軽微な変更」の欄に筋交と入り口の変更を必ず記入してもらい直した平面図を添付してもらうように約束してもらいましょう。「残る書類だから」といえばやってくれるでしょう。

ご自分も変更後の図面ももらったのなら、ついでに耐力壁計算のやり直したものも欲しい。といってみましょう。「軸組み計算書(必要量を有効量が満たしているか)」「筋交のバランス(左右バランスがよくOKが出ているか)」「偏心率の計算(15%以下)」この3つをもらっておけば計算しなおしてくれたという安心がありますよね。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。実は眠れませんでした。
上棟したばかりなので、取り返しがつかないかと思っていました。

木造軸組性能保証住宅 コロニアル葺 弐階建 一戸建て居宅です。
(約30坪の土地に延床面積約30坪の家)

・筋交いの位置のみの変更で、壁の位置・間取りの変更はありません。
・天井から屋根裏への入口(開口部)の位置を変更しただけで、開口部の面積の変更はありません。

以上の条件を満たしていれば、変更申請の必要はないのですね!
安心して涙が出そうです。

すみません、完了検査とは、建築確認申請と関係があるのでしょうか?
ネットで調べたのですがよくわかりませんでした。
「建築確認申請→中間検査→完了検査」は一連の流れで、同じ指定検査機関又は役所が連続して行うというものなのでしょうか?

ちなみに完了検査の時に、筋交いの位置までは(隠れて見えないので)検査されませんよね?
でも、その時に「建築確認申請」の軽微な変更、をさせることができるのですね!
(私の理解はあっていますでしょうか?)

あと、もしご存知だったら教えてください。軽微な変更の場合、手数料は必要なのでしょうか?
(私の落ち度ではないので払うつもりはありませんが、担当者が渋るかもしれないので有料か否か知っておきたいです)

耐力壁計算のやり直したもの要求してみます。
(軸組み計算書・筋交のバランス・偏心率の計算)ですね!
具体的に何を要求していいのか分からなかったので、ズバリな提案ありがとうございます!

追加で質問してしまいましたが、すみません、また教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/03/29 07:10
    • good
    • 2

2のかたが答えてくださったのでよかったですね。


性能保証をつけたのなら中間検査がありますからそのとき軽微な変更を済ますといいですね。
3つの耐力壁計算の書類は特例の範囲である以上検査機関に出す事はありません。(性能表示住宅なら必要ですが)ですからいつもはお渡ししてません。といわれるかもしれませんが、将来の安心のために最終性能がわかる書類があるということはいいことだと思いますよ。
追伸 必要量を満たしているかとかきましたが1倍以上という事です1.1倍1.2倍と入っている事でさらに強いわけですが多くても1.5倍くらいあれば十分あるほうだというのが目安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくて丁寧なご回答ありがとうございます!
先程、担当者と連絡が取れました。
ご指導のおかげでスムーズに話ができました。

「軽微な変更」の報告書の提出まではしないが、中間検査の現場にて変更した図面を差し替え、計算値は(軽微な変更なので)変更はない旨口頭で伝えるとのこと。
また、性能保証住宅なので、耐力壁計算の計算しなおしたものも存在し、引渡し後にくれるとのことでしたが、心配なので先にすぐにコピーを下さいと伝えると了解してくれました。

また別に住宅検査株式会社の検査も受けることになっていて、そちらには既に変更した図面は送付済みだそうです。

検査体制がすごくしっかりしているとは聞いていたのに形だけなのか?と、途中不安になりましたが、キチンとしていたようです。
今回のことで、安心しました。
何度も相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 12:43

設計士です。


完了検査とは完成した建物が建築基準法に適合しているかを検査するものです。この検査を受けて検査済み証をもらわないと、建物を使用することはできません。検査は指定検査機関もしくは管轄行政による検査で、確認申請時と別でもかまいませんが、通常は一括して同じ所がおなうと思います。
建設中の建物が中間検査を必要とする建物であれば、中間検査申請時に軽微な変更を提出します。(中間検査は料金が発生しますが、軽微な変更自体は料金は発生しません)
木造建物の中間検査は軸組完了後なので、この時に検査機関なりが筋交いの施工状況を確認することは出来ますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
建築確認申請→中間検査→完了検査、の順なのですね。

いくら軽微だからといって変更報告書を出さないのはおかしいですよね?実物建物と検査図面が違うのですものね。
私が細かすぎるのではないですよね?(やや弱気)

担当者に連絡したところ本日は休暇で明日出社とのことで連絡はついていません。

上棟したばかりで、幸いまだ中間検査は終わっていません。
(中間検査は実施予定)
修正した図面は既にできているので、軸組計算の再計算書があればいいわけなので、そんなに大変ではないですよね?

スルーできるところを、私のせいで中間検査合格済証がでるのが遅れて引渡しが遅れると困ります。
軽微な変更の書類作成に時間を要するようであれば、完了検査の時に軽微な変更の報告書出してもらおうかなと思っています。

明日、交渉しようと思います。

補足日時:2007/03/29 12:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安なところを救っていただきありがとうございました!
先程担当者と連絡が取れました。

「軽微な変更」の報告書の提出まではしないが、中間検査の現場にて変更した図面を差し替え、計算値は(軽微な変更なので)変更はない旨口頭で伝えるとのこと。
また、性能保証住宅なので、耐力壁計算の計算しなおしたものも存在し、引渡し後にくれるとのことでしたが、心配なので先にすぐにコピーを下さいと伝えると了解してくれました。

また上記検査機関とは別に住宅検査株式会社の検査も受けることになっていて、そちらには既に変更した図面は送付済みだそうです。

検査体制がすごくしっかりしているとは聞いていたのに形だけなのか?と、途中不安になりましたが、キチンとしていたようです。
今回のことで、安心しました。
(もともと担当者との関係はよい方だと思うのですが、すっかり疑心暗鬼になっていました。)
でも、これからも油断せず自分でもキチンと確認して行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A