dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りなのですが、資格の一つに「Excel表計算処理技能認定試験」というのがあります。どなたかこの資格の詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか????

現在・大学生。自分は将来、まだ何も具体的には決まっていないのですが、俗に言うIT系の企業に就職したいと思っています。ホントに漠然としていて、本当にIT系に進むかどうかもまだわかりません。しかしどこに就職することになっても役立つようにと、大学在学中に「Excelだけは完璧にマスターしよう!」と心に決めています。
旧MOUSなども手に入れ(一番低いレベルですが/笑)、そろそろ本格的に勉強しようと思っていたところ、この資格の名前が挙がってきました。
ハッキリ言って実際のところ、就職に有利になりますか?また、この資格取得によって、実際の業務でも役に立つ技術が身につきますか?
受験経験者の方がいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

条件に反していたら申し訳ありません。

私は当該資格の保持者ではありませんが、IT企業で面談をする機会のあるものですが、旧MOUS(一般)同様にあまり評価しようと言う気になる資格ではありませんでした。
過去に何名か当該資格保持をアピールしてきた方がいたのですが、知識のみで「じゃぁ実際にできるだけ負担を少なく表を作ってごらん」と言ってもすぐに生かせないようでしたので、あまり評価していません。

傾向から言うとMOS(旧MOUS)のエキスパートの方が信頼が置けますね。
試験範囲としては「Excel表計算処理技能認定試験」の1級の方が内容は広く濃いのですが、使わない機能は詳しくなくて良いです。
むしろ知っている範囲で応用を利かせるような使い方ができればと思います。
Excel VBAが使えるとExcelマスターという印象があるのですが、こちらについては興味ありませんか?

この回答への補足

返事が遅れてすみません!
Excel VBAですか。もちろん興味あります。むしろエクセルをマスターするという点においては絶対に会得しておきたい技術です!そちらについても何かご存知なんですか?
もしよろしければ、そちらについてもお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

補足日時:2007/04/25 09:01
    • good
    • 1

Excel表計算処理技能認定試験は何級を受験する予定でしょうか?簡単に級ごとにレベルをつけるなら、



3級:Excelの基礎をマスターしている。

2級:ビジネスにおけるExcelの機能・特性を普通に使いこなすことができる。初心者の指導ができる。

1級:ビジネスにおけるExcelの機能・特性を高度なものまで使うことができる。

だいたい2級くらいでMOUSのExpertに総合力(実技+知識)が追いつきます。大学生なら2級までもっていれば大丈夫なのではと思います。理想は1級とは思いますが・・・。

Excel表計算の方が人気があるので、Expertに匹敵?する2級を取得すればそれなりに評価してもらえるのでは?僕も5月にExcel2級を再受験します。ちなみにWord文書処理技能検定は2級を取得しています。Wordの方もExcelと同じような概要になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!