
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「実際に自分が試験を受けたら・・・」というのもあり、また、「仕事でつきあいのある○○士を見ると・・・」というのもありますので、資格試験のステータスと実際の業務のステータスで分けた方が現実に合ってるかなと私は思います。
以下、私なりのランク付けです。
【資格試験のステータス】
1 司法試験=公認会計士=不動産鑑定士
(合格した後も、司法修習や実業務をこなさないと名乗れない資格ですし)
2 税理士=司法書士
(記述がけっこうきつそうです。時間的に)
3 行政書士=社会保険労務士
(ほぼ択一のみなので)
【業務のステータス】
1 弁護士
(彼らは権力がありますから)
2 税理士=公認会計士=司法書士=行政書士=社会保険労務士
(分業の関係にあるので、同格だと感じます)
(公認会計士は、税理士業務しかしていない人しか知らないので、同じランクで・・・)
なお、不動産鑑定士は付き合いがなく何ともイメージがわきません。
No.7
- 回答日時:
受け取った名刺の肩書でどう思うかをいえば、司法試験、公認会計士、不動産鑑定士合格者は別格。
ここでまず大きな線が引けると思います。あとの4つは無試験でも、例えば高卒でも税務署職員をある年数続ければ試験を受けずに税理士になれるなど、簡単になれる訳で、そういう肩書があってもはっきりいって、少しもすごいとか価値があるとかは思わないものです。またその人が得意な一部の知識以外あてになりません。税務相談なら普通に税務署に、保険相談なら普通に社会保険事務所等にしたほうが、はるかに正解ですね。登記関連は法務局で聞くとはいかず、司法書士に相談するしか手はないですけど。試験的にはどうかなー・・自分は残り4つ受かってますが(税理士は一部)誰でもすぐ受かると思える行政書士は論外として、社労士も独特ですが実は試験範囲はすごく狭いものです。またステイタスは前述のように低いのですが、税理士は最終的に合格するってすごいことではないでしょうか大変な大変な根性が要ると思います。司法書士は登記という独特の世界ですね。法律が得意であっても勉強法が難しいと思います。収入的には同じ資格でも人によってピンきりでしょう。周りの知人を比べてもそう思います。ステイタスとはちょっと別ですね。環境やら運やら考え方でしょうか。全然ちがいますからね。No.5
- 回答日時:
私も少々の資格には興味があり、本やなとで販売されている資格試験全書などを読んで感覚的に書いたまででありますしかし司法書士試験が公認会計士試験 より上と言うのは業務拡大したとしても仕事内容から絶対にないと思います。
No.4
- 回答日時:
>>それは最近の業務拡大と試験の難易度UPということを踏まえてのことで
しょうか?
・・・その通りです。 どちらかというと試験難易度UPのほうです。
業務拡大を踏まえもう少し易しくなるものと思っていましたが、やはり地方の
登記所の統廃合による将来的な書士のダブつきを回避するために現状でも2%
とか3%の合格率になっているみたいです。
また〇〇補という制度もなく、科目合格制も無いので最終合格を経ないと資格が
もらえないので司法試験の次にと位置付けました。
No.3
- 回答日時:
次の通りでしょう。
司法試験
公認会計士
不動産鑑定士
税理士・司法書士
社労士
行政書士
この回答への補足
ありがとうございます。
その並びは最初にお答えいただいた方と同じですね。
あえて再び問いますと、やはり不動産鑑定士は税理士よりも上ですか?
私のイメージだと、
司法試験
公認会計士
税理士=司法書士
不動産鑑定士=社労士
行政書士
だったのです。不動産鑑定士は試験が大掛かりにもかかわらず、
資格をとってもあまり食っていけそうになく、独立も厳しそうということで。
役所とばっちりくっついていれば別ですが。その意味では社労士と同じレベルだろうと。税理士と司法書士は裁判への参加などもあって、上に来るなあと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 税理士試験の受験資格について法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者とあるのです 2 2022/06/23 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の懲戒処分の影響
-
26歳で公認会計士になっても就...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士五科目と医学部
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
TAC or LEC?
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
公認会計士試験をしています。 ...
-
TKCの組織について
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
同感だと思われる方よろしくお...
-
創業者であり元代表取締役の葬...
-
あなたならどうしますか?
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
税理士とは?
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
もっとも実生活で役に立つ資格...
-
ステータス評価してください。 ...
-
税理士、財務諸表論の理論の書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士って一発合格できないん...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士五科目と医学部
-
税理士が嫌がる
-
TKCの組織について
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
申告書等の税理士欄について
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士がうるさい
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
[大雑把でも税理士として働ける...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士事務所の忙しさって4月...
-
公認会計士試験をしていると言...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士法違反について
-
税務代理権限証書の「代理人が...
おすすめ情報