dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学二回生(浪人はしていません)です。
丁度去年の今頃大学がつまらないと思うようになりました。
元々勉強(というより授業時間中の拘束)が大嫌いで大学に進むつもりはなかったんですが、
じゃあ何かになりたいという願望もなく親が大学は出ておいた方が良いと言われたのでとりあえず入りました(三流ぐらいですが)。
大学というものを全く知らなく小中高とは全然違うということはわかっていたのですが、そのギャップに今もまだ戸惑っています。
履修登録→一通り授業に出る→半分程に減る→一部に減るという具合に出席頻度も減っています。
通学に二時間かかるというのもネックで、それだけで行きたくなくなります。
二時間もかけて行ってつまらない授業に拘束されて「自分は何をしてるんだ?」って思うことがほとんどです。
単位も一年次の目標単位の半分で、四年で卒業するにはもう一単位も落とせないのですが、この先単位が取れる自信が全くありません。
試験形式かレポートが多いのですが試験形式は後回しで結局勉強せず、レポートは苦手で自分でもわけがわからないことを書いてます。
友達もいるにはいるんですが、上辺だけの付き合いっぽい感じです。
サークルには一年次入っていましたが自分に合わなかったのでやめました。
つまらないと感じる所為か大学に行くと孤独感がして、無償に嫌になって帰りたくなったり消えたくなったりします。
仮にもし今大学を辞めたとしても今後の事も考えられませんし、後々辞めたことに影響が出てくると思います。
かと言ってこんな苦痛な大学生活を続けるのは・・・と頭の中で考えがループしている状態で、
段々疲れてきているうちにこのまま消えてしまいたいなぁと思ってしまいます。

今は家にいる時が一番落ち着けます。
最近は家から出るのも嫌になってしまいました・・・
が、いつまでもそういうわけにはいかないのでアルバイトをしようと思うのですがこれといったものが見つかりません。
唯一やりがいがあった年末年始の郵便局のアルバイトを高校生から毎年やっているのですが、通常の時期は学生では無理です。
なので近くにたくさんあるコンビニや工場をと考えているのですが、どうしても悪い面ばかり見てしまってイマイチやる気になれません。
在宅のアルバイトが良いのですが、怪しいものばかりらしいので諦めています。
家で過ごす時間はあっという間に過ぎてまた学校が始まる曜日になると、消えてしまいたくなります。
このどうしようもない状態を打開するにはどうすれば良いでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

懐かしいですね、私も大学時代は同じようなこと考えてました。



いろんな意見があるかと思いますが、大学は辞めない方があなたのためだと思います。
印象では、ちょっとしたウツ状態に入ってるように思いますが。もしそうなら学校を辞めてバイトもしないとなると完全なるひきこもり状態になってしまうし、ひきこもったところであなたの鬱は多分よくなりません。もっと外の世界に出たほうが鬱な気持ちは晴れます。

以前、通学に片道2時間ほどかかる山の中にある大学に通っていました。私が大学に行こうと思った理由は単純に高卒で社会に出てもそれなりの人生しか送れないと思ったので、もう少し時間が欲しかったから行きました。今思えば遊びに行ってた程度ですね、多分。
とにかく遠いので学校行くだけで疲れるし、授業は眠いし、授業も2単位の授業がほとんどだったのでバイトする時間も結構なかったのですね。もっとも、短期留学したかったので少ない時間の中で常に掛け持ち状態でバイトばっかりしてました。学校はちょこちょこサボってましたが休みなしで働き続けてました。

大学の友人は高校までの友人と違って利害関係で繋がっているところがあるので上辺だけの付き合い…まさにそんなもんです。私もそれで悩んだ時期もありましたが、腹を割って付き合うようになってから(3回生ぐらいからかな)そうとも思わなくなりましたよ。卒業して10年ほど経ちますが、未だにしょっちゅう飲み会するいい友人達です。

社会に出るとのんびり学校に通っていた時代のことが懐かしく思えるしどんな勉強でも「なんであの時もうちょっとやっておかなかったんだろう」って思う日が必ず来ます。今しか学校には通えません。社会出てから会社を辞めて行く、なんてことは早々できないし相当勇気が要ることです。大学の学費分を貯金しようと思ったら何年かかることか…自分で稼ぐようになったらきっとあなたもわかります。

まずは最低2回生までは真面目に頑張ってください。大学に入れる頭があるんだから、その頭をフルに使って単位をきっちりとれる学生生活を送ってください。要はポイントさえ押さえていれば単位は取れるし、真面目にやっていても要領悪ければ落とします。でもまあ、出席点が占める部分きっと大きいと思うから行くだけは行きましょうね。2回生が頑張れないと3回生以降本当に頑張れなくなります(周りが段々サボるようになるので)

それからあれこれ言わずに時間の許す限りバイトしてください。
小遣いぐらい親から貰わずに頑張ってみましょうよ。
バイトはお金だけでなく人との出会いや仕事との出会いがあります。
お金を貰うって事は嫌なことがつきものですが、人間苦労しないと成長できません。社会人になったら休みであろうと病気してようと徹夜であっても働き続けないといけない事だってたくさんあるんだから。
前向きに頑張ってください。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うつ状態・・・そう言われるとそんな感じがしてしまいます・・・
ひきこもりは悪いとは分かるんですが頭で考える→結局動けずじまいになってしまいます。
片道2時間同じですね。
遊び感覚で授業もバイトも留学も頑張れるとは羨ましいです、そこまでフルに過ごせた元というのは何だったのでしょうか?
上辺でも10年後にはそうなるのがやっぱり友達といったところでしょうか。
お金を稼ぐ厳しさはバイトをしてよくわかりました。
ですがやっぱり頭ではわかってても体が動かなく結局何もせずじまいに・・・
そんなに良い頭ではないのでポイントというものがわからないです・・・
出席が大きいのもあるのでそれだけは欠かさず行ってますが、やはりそれだけでは卒業単位には全然及びません。

小遣いはもらっていません。
たまに欲しいものがあれば身の回りのいらないものをちょこちょこ売って買う程度です。
先に苦労を考えると・・・余計に不安になってしまいます・・・

お礼日時:2007/05/14 02:38

私も現在大学2年生です。

私も1年生の時から大学が苦痛で、高校と違って全然友達もできず、2時間近くかかる通学時間にイライラし、家に帰るとストレスで食べまくるようになってしまいました。でも、去年はある試験に打ち込み、必死に大学から目をそらして何とか単位も取って一年過ごしました。今も状況はあまり変わらず、何て無駄で、くだらない時を過ごしてるんだろう、中学、高校の時だって、こんな風には思わなかった。と悲しくなったりして、落ち込むことも多いです。

しかし、結局困るのは自分ですし、バイトしたり中高の友達とたまに過ごしたりして、何とか通っています。家から出るのは自分も毎回苦痛ですが、今日は学校の帰りにあの本を買って帰ろう、おいしいものを授業が終わったら食べようと励まして家から出ています。

嫌なことも多いですが、そればかりじゃないと思います。バイトも、長期が辛いなら、よく大学で斡旋している試験監督等の一日で終わる仕事
もあります。悪い面ばかり見えるのはよくありますが、やってみると以外に良い面も見えたりします。
とりあえず資格試験を受けるとか、習いごと、バイトをしてみたりして、他に打ち込めるものを探してみてください。
長々と失礼しました。
    • good
    • 33

投稿者の方と同じ心境下に置かれている者です。


僕も将来の願望も無く取り合えず大学へ行っとくかな、みたいな感じで進学しました(三流大)。
小中高とのギャップにも1年経った今でも戸惑っています。
サークルも取り敢えずは入っていますが、あんまり行っていません。
友人とも本当に上辺だけの付き合いで、孤立感を抱えています。
精神的にも辛く、今は精神科へ通っています。
しかしながら解決するのはやっぱり自分なのです。

僕は今、臨床心理学を学びたいという願望が大きくなっていき、今では他大学の3年次編入を目指して勉強しています。今やっている勉強とは全くの異分野ですが、必ず入って見せます。

僕が思うに、投稿者さんは前半の文面の「何かになりたいという願望もなく親が大学は出ておいた方が良いと言われたのでとりあえず入りました」に問題があると思います。
勉強したいこと、やりたい事が無いのに大学へ入る事は大学に入ってから自分を見失う原因になります。大学は今までの小中高生活とは違って自分で何をすべきかを自分自身で決めなければいけません。
先ずは、自分が何をやりたいのか、学びたいのか、自分自身・周囲の人とでじっくり考えてみたらどうでしょうか?
明確な目標でなくても、最初はぼんやりした目標を立てれば良いと思います。後は時間を掛けて具体化させていけば良いと思いますよ。
    • good
    • 11

NO.6です。

お礼のコメント、どうもありがとうございます。
その後ちょっとは気分は落ち着きましたか?

前回あなたのことを「うつ状態」と言ってしまいましたが、病院に行くとあなたの「ただの五月病」が「本当の病気」にされてしまうのでまずは自分で自分の心を癒すようにしてください。
高校までの友達の中で色々話せる友人はいますか?友達に話を聞いてもらったらどうですか?ちなみに私が同じような気持ちになった時は何となく人と話したくなかったので、大学でわざと授業サボってずーっとベンチに座って外を眺めてたり空き教室や図書館で寝てました。大学は義務教育じゃないからそんなことしても誰にも怒られません。もっとも梅雨に入ったらとっても人恋しくなってそんな気分どっかにいってしまいましたが。
あなたが親のひいたレールから踏み外すのが怖いのなら、4年できっちり卒業さえすればいい。人の目を気にして「優」や「良」を取ろうと思うからしんどいのであって、全部「可」だって卒業できます!「可」なら授業にそこそこ出席してテストをちゃんと受ければ可能な成績でしょう。大学辞める勇気があるなら、それぐらい何てことないでしょ。あなたが上辺だけの友人と思っているならテストの為にあなたが利用すればいい。その友人が上辺だけだったのかどうかは卒業してはじめて分かるもんです。上辺だけの人は卒業するまでに大体は切れちゃいます。
「遊び感覚で授業もバイトも留学も頑張れるのは羨ましい」と言われましたがたった4年しかないんです、遊んでてもサボっても怒られないのはこの時だけ。親はあなたの人生の目標までは立ててくれないし、自分が楽しく過ごせるようにできるのはあなただけ。勉強もバイトも楽しめる所はいっぱいある。あなたが今の頭のままだと就職もなかなか決まらないでしょうが、仕事も入る前に描いていたイメージと入ってからのやりがいを感じるポイントは違うもんなんです。

頭で考えたように人生は運びません。
「案ずるより産むが易し」ですよ。
就職して職場でイヤという程実感させられ、結婚して子供を産んでさらに分かりました。
何でも考える前にやってみてください。あと出会った所でいっぱい恋をして下さい。好きな人がいる場所には毎日行きたくなりますよ♪
    • good
    • 19
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
ほんの少しだけ落ち着けたかなぁという感じです。
ん~友達はこういう話題は話せないと思います(なのでこちらに投稿してみたのですが・・・)。
自分も1回生の最初の頃授業サボってベンチに座ったり、図書館で寝てたりしていました。
が、2回生ではその学校にすら行く気になれてないので・・・
自分もよく人恋しくなるんですが、残念ながら安心して話せる相手はいません。
4年できっちり・・・は無理でしょうねぇ・・・「可」でもいいやという気はあります。
しかしテストではパニくったりわからなかったりで結局落としてしまいます。
テストの為に利用したいところですが、その上辺友達もサボりや寝てばかりが多いのでアテになりません。
考える前に行動・・・ん~難しいと思います。
恋なんていうのはもっと難しいと思います。

お礼日時:2007/05/17 21:06

学費がもったいないから大学を辞めろという意見には賛成しかねます。

親は、貴方に高校までの詰め込み教育と異なった環境で4年間すごさせ、そして学士号をもった大卒として社会に送り出す為に、高い大学の学費を払って居るのですよね?今辞めたら、学費の一年半分をドブに捨てるようなものですよ。それこそモッタイナイ。

多分、『大学』とは何なのかを勘違いしているのではないでしょうか?大学に『拘束時間』なんてありますか?無いですよね。授業の好きなときに教室に入り好きなときに退室できますよね。出席重視の授業なら、睡眠時間に当てればいいのです。試験前はノートの貸し借りで乗り切れます。このように、学生一人ひとりが自ら能動的に動ける場所が大学です。高校までの延長線の意識を捨てる事が出来なかった事が、今の悩みの根源だと思います。

大学という所は『能動的・主体的に動ける人間になる訓練』をする場所です。それが出来ずに、社会にでても、仕事をえり好みする貴方の場合は上手くいかないでしょう。

工場の仕事だってコンビニの仕事だって、8時間ぐらい拘束されるんですよ?工場なんて好きな時間にトイレに行くのも難しいでしょう。それを考えれば大学がどんなに自由な所なのか分かるのではないでしょうか?

大学・サークル・バイト・友達関係。質問文を見ていると、『周りの環境が自分に合ってない』というだけで、どれだけ『自分が回りの環境に合わせる』事に挑戦したのだろう?と疑問を持たざるを得ません。社会に出たら、誰も、貴方の環境を整えてくれませんよ。家が落ち着くといっても、親はどんどん老いていくし、貴方の今現在感じている『落ち着く我が家』なんていうのは、永遠に続くものではありません。その時に大学中退=高卒で、バイト・仕事も好き嫌いをして手につかず、ほぼニートなんて状態になったら、もう『教えて!Goo』では解決できませんよ。

授業や勉強が嫌いなら昼寝をしに大学へ行くべきです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにやめたらやめたで勿体無いですよね・・・
拘束時間はないんですが、拘束時間のように思えます。
特に英語など高校までのようなクラスでの授業など。
出席重視は睡眠時間に当てています。
ノートの貸し借りできるほどの友達がいません・・・
というより友達も大抵寝てたり来てないので・・・
工場はトイレに行けないというのは厳しいですね。
大学は自由なのはわかっています。
が、自由すぎて逆に今までと違い戸惑ってしまっています。
環境に合わせることも慣れてません。
仰るとおりこのままでは教えて!gooでは解決できなくなってしまいますね・・・

お礼日時:2007/05/17 20:56

blackgeassさん、こんにちは。



blackgeassはなんだか昔の自分のようで、びっくりしています。

僕は回答者NO.7の方とほとんど同じ考え方です。
学生時代の状況もそっくりで本当にびっくりです。

ただ、僕の意見としてはカウンセラーや精神科の病院に
行くことよりもこれからの自分の人生を心病むまで考え
てほしいと思います。僕がそうだったからです。

自分なりの哲学みたいなものを考えれば必ず答えは出てきます。
とはいいつつも、思い出すとすごいつらかったです。
精神的におかしくなり2ヶ月ぐらいニートをしていたこともありました。
答えを見つける日が来るまで、辛いかもしれませんが頑張ってください。

ちなみに、僕は今、普通に仕事をしており夢に向かって
頑張っています。土日なく、遊ぶ暇もほとんどないですが、
毎日毎日楽しいです。
blackgeassさんもいつかそういうときが必ず来ます。
くれぐれも努力を怠らないように。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で考える・・・良い方にも悪い方にもなりそうですが確かに1番良いかもしれませんね。
今の自分ができているということで羨ましいです。
私もそうなれるようになれたらいいなと思いました。

お礼日時:2007/05/14 02:53

大学はつまらない物ですよ。

本当に。
つまらない物をつまらないと悩むのは、唐辛子が辛いと悩むのと同じです。
だから、そういう意味では「大学に行く」とつまらないでしょうね。
「大学に行く」のではなく、「何かをしに行」かなくては。
大学が目的ではないのです。そこで何を身に付けるかが目的なのです。

> コンビニや工場をと考えているのですが、どうしても悪い面ばかり見てしまってイマイチやる気になれません。
> 在宅のアルバイトが良いのですが、怪しいものばかりらしいので諦めています。

はい。
でも、大学を出ないとそんな仕事にしか就けない可能性が大きくなる(と言ったら言い過ぎですが)から大学に行けと言われているんです。

だから、大学を卒業してどこかに就職するのに、どういう能力が必要かまず自分で考えてください。
ただ大学に乗っかるのではなく、必要なことを身に付けに行くんです。
ただ学校に行って言うがままにしていれば良いというのは高校までです。
大学がどうこうではなく、まずその先に何をするかを考えてください。
漫然と大学に行くのでも漫然とバイトするのでもなく、どういう仕事をしようかと考えましょう。
したいことが決まったら、それが少々難しいことでも努力してどうにかしてください。

考えてみてください。
東大に行きたいとも思わない人は東大向けの高校の勉強が苦痛かも知れないでしょう。
目的がないってのはやることなすこと一つ一つをしんどくするんです。
普通は高三までに何をしようか考えるものですが、あなたは何年も遅れています。(遅れているのはあなただけではありませんが)
まずそこをどうにかしましょう。
大学がどうこうというのはその後に考えることだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学に何かをしに行く・・・それができればいいと思いますね。
ん~大学が高校までと違い自分から動かないといけないということはわかるのですが、自分で動ける自信がやはりないですねぇ。
目標がない所為でしょうか。
大学のことより目標を考えてみます。

お礼日時:2007/05/14 02:51

入学時に五月病にかかってそのままの状態にある


ように思えます。
精神状態はあまりよくないので健康管理センター
でカウンセラーに相談してください。

私は大学の勉強で学んだことは1つもないと断言
できますが他に学ぶこともあったし人それぞれ
目標があると思うのでそれでもいいんじゃないですか?
勉強にこだわるところも意味なく拘ってるだけで
実は大してこだわりがないんじゃないかって気がします。

とはいえ、大学をやめるかどうかについては先送りが
セオリーです。今のあなたには正常かつ合理的な判断
が下せるかどうかは疑問です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
五月病の可能性もありますか・・・
カウンセラーさん調べてみます。
1つもないとはズバリですね。
目標があるだけ素晴らしいと思います。
今は仰るとおり先に送ることを考えて見ます。

お礼日時:2007/05/14 02:48

私は理学部化学科卒です。

1時間半かけて大学に通学しました。授業に拘束されるなど甘いです。実験や研究室はかなりの時間(研究室はほとんど1日中)拘束されます。大学に保健管理センターはありますか。あれば、精神科医やカウンセラーにカウンセリングを受けてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初に学部の事記載してませんでしたが文系で経営学部です。
なので1日拘束などはとんでないと思いましたね。
保健管理センター・・・調べてみます。

お礼日時:2007/05/14 02:47

分かります。


分かりますが、私は辞めないことをおすすめします。
休学でもいいです。

相談できる人がいないのは辛いですよね。
話せる友人(昔の友人でもOK)はいませんか?
他の方もおっしゃってますが、心療内科や精神科に行って相談してみては
どうでしょうか。
精神科といっても、そんな頭がおかしい人が行く、という所なわけではないです。
大学にもそういう相談窓口がある場合があります。


>仮にもし今大学を辞めたとしても今後の事も考えられませんし…

私もそのような状態でした。
今辞めちゃうと、そのまま引きこもっちゃう可能性大です。
休学でもいいですよ。
知り合いでウツっぽくなって、辞めるんではなく休学した人もいます。
他の回答者の方がおっしゃるように、
社会に出てもやっぱり同じように不満が出てきてしまいます、どうしても。
今は心が病気にかかっているのですよ。


私も当時はそのような感覚が充満していました。
単位も2年が終わるまでほとんど取れていませんでした。
しかし、心を鬼にして、孤独になり、
大学の友人とは上辺だけの付き合いを貫きとおし、
卒業だけはしました。
それは悲しいことかも知れません。
しかし、
その中でも話せる友人もできました。
あなたにもできるかもしれません。
3、4年になってやっと、「勉強したい」と思うようになりました。
大学の先生ってどこの大学でもその道の専門でマニアックな人ばかりです。
純粋に「これが知りたい」と思える授業を来期は受けてみるのもいいと思います。
私は、うわべだけの友人に会わないような他学部の授業に出たりしました。
あなたにもそう思えるときが来るかもしれません。


もうひとつアドバイスします。
私と同じような性格であると予測すると、
質問者様は周りの人の目が気になるのだと思います。
周りの人と自分を比較してしまうというか。
私も現在それを完璧に克服できてはいませんが、
「自分らしく」をテーマに今生きています。
質問者さまも、「自分らしく」生きてください。
私も最初は我慢しましたが、そうすることでだいぶ楽になってきました。


とまあ、前向きに捉えるように回答しましたが、
先にも書いたように質問者様は今、心がカゼをひいています。
あまりムリしないようにね。
まず誰か病院とかに相談だね。
このサイトで相談に乗ってもらうのもいいけれど、
「直接的な」解決に結びつくことは少ないんだよね。やっぱり。
大学を辞めることに前向きな理由ができたら、
辞めてもいいと思うしね。


最後に、
ここでの僕を含めた皆さんの回答も「参考意見」にすぎません。
それを自分なりに解釈して、決めるのはやはり質問者様自身です。
疲れることもあるかと思いますが、
まあ、あまり気負わずに。

以上たわごとでした。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相談・・・友人にはこういう話が向きません。
家族に言うと「バカなこと言ってる間に真面目に行ってバイトもしなさい」です。
病院は苦手なのとどこに行けば良いかわからないのと、大学の係りの人は感じ悪い人ばかりです。
休学の場合、後々就職などで休学の理由を聞かれたり、親の了承が取れそうにないので難しいです。
(親は4年で卒業しないと許さないという感じなので)
上辺だけはやはり悲しいんですよねぇ・・・
これが知りたい、他学部のものはないです。
というよりどうしても自分の学科のものが全体単位の2/3取るのが絶対となっているので。
周りの目は確かに昔から気になります。
ですが自分を持つ自信がないのでこうなってしまったんでしょうねぇ・・・
相談相手と病院・・・どちらもなかったり苦手です。
参考意見は十分理解しています、助言ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A