
A 回答 (28件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.18
- 回答日時:
私立大学は入口がたくさんあります。
付属校に親の権力や金で入学する学生
AO入試などの一芸推薦で入学する学生
指定校推薦で入学する学生・・・
格と言う意味では一段劣るでしょうね。
No.17
- 回答日時:
早慶は非常にレンジが広いので他大学と単純な比較はできません。
また早慶は歴史が古く輩出者も多くそのことが学校としての価値を形成しています。例えば実業界では早慶の法、経済、商、理工などの伝統学部が大きな人脈を持ち有利です。特に慶応経済、早稲田政経の強力なネームバリューを持ちます。一方国立大学は戦後新設の大学に対し、学士自体が希少価値を有した世代からやっかみを込め「駅弁大学」と呼ばれ、それが後世に伝承され、そういう意識が今も全くないとはいえないでしょう。ただし千葉、横国、神戸は戦前からの伝統校でいわゆる「駅弁」ではありませんから早慶と上下比較はできません。ただ戦後新設の地方大学と早慶の伝統学部なら早慶の方が上と思います。No.16
- 回答日時:
千葉大・横国はともかくあとの二者は駅弁とは言わないでしょう。
戦前から伝統ある「大學」ですから。まあ学部ごとに別大学みたいな感じだからなんともいえませんが、釣りはよしてくださいNo.15
- 回答日時:
駅弁大学って呼ばれてるんですね。
(笑)過去の回答者さんをみてて気になったのですが、関東出身の人が多いのかな?
やたら早慶びいきが見られます。まぁ、早慶も難関ではありますが・・・。
受験教科数を入れないなら、早慶でしょうね。なぜなら駅弁大は早慶受験には必要の無い科目を必死に勉強するのですから。
これで勝てないなら話にならないでしょう。関東トップの私立としてですけど。
私がもし通えるなら駅弁大の方が良いですね。
回答者No..14さんの書かれてる北大の件なんですが、
なかなか良い大学ですよ。学力も。ただ、立地場所が遠く、寒いじゃないですか。だからレベルも人気もNo.14さんの言われてる通りなんです。
No.14
- 回答日時:
まず、駅弁大学という言い方は関心できないなぁ。
2ちゃんねるなどで、全国に点在する国立大学を揶揄する言い方として、時々そのような表現が使われていますが、広島大学、金沢大学などその地域の基幹大学もそのような蔑む言葉が使われている。ひどい話です。ましてや、筑波、千葉、横国、神戸大は、首都圏、関西圏に位置する難関国立大学です。全く当てはまりません。
さて、早慶と比べてどうなのかということですが、やはり受験科目数が違いすぎるのと、学部によるレベル差、また試験形態が違うので、このクラスの大学であれば、一概にどちらが上かなんて結論付けはできないですね。どの学部に進学したいのかも含め、やはり本人の意思より選択する大学は変わってくるでしょう。
また、旧帝大との比較も時々論じられますが、東大のような超難関大もあれば北海道大も存在します。ついては、北大を基準に考えれば、これら筑波・横国・千葉・神戸は同等以上の実力を有する難関大ということになります。
参考学部
■経済・経営系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ze …
■工学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ze …

No.13
- 回答日時:
私も中大と慶応にはパスしましたが、神戸大学は残念ながら落ちました。
結局、中大の法学部法律学科にいきましたが、もうすっごく楽しかったので
結果、中大に行って本当に良かったと思っています。
決して神戸大学に行けなかった負け惜しみではなく…
No.12
- 回答日時:
文系では教育学部なら国立(地元に就職しやすい)。
それ以外なら、早慶どころか上智、中央(法)などの方が上扱いでしょう。多少の違いなら学費を考慮しない人にとってはこの4私立はダントツ上。・・4年間で100万の差がものすごいと思う経済優先の方、情報をあまり知らない地方の方は国立選ばれるのでは?理系は国立でしょう。(建築は早稲田上、情報は慶應上だけど。)
それから、東大、一橋、京大、東工大を前期後期受けると、他の国立は受けられませんから、早慶にココのまさか落ちの人は入学することになりますよね。
No.11
- 回答日時:
こんにちは!また失礼します。
No.1です。現役受験生です。
学力面では、首都圏や地方国公立大と早慶はそもそも戦う土俵が違うと思います。
ほとんどの国公立はセンター試験で5教科7科目受験し、2次試験へと進みます。幅広い知識が必要です。
早慶は3科目あたりが多いですよね。科目は少ないけれど、深いです。
知り合いに、早稲田受かったけど、埼玉大(国立)に行った人がいます。だけど、国公立受かったけど、早慶行った人もいます。こればっかしは、人それぞれだと思います。
有名・地方国公立や早慶やマーチに行った人はあとは大学でのがんばり次第かなと思います。マーチに行った人でも大学で凄いがんばったら、早慶の下位の人たちや中位よりレベルが高いかもしれないですし。
というか、有名国公立や早慶に行ったとしても、言い方悪いですが、使えない人はいると思います。ただ勉強ができるだけ、みたいな。応用が利かない人とかいると思います。
行った大学でたくさん勉強して、たくさん社会経験して、たくさん友達と遊んで、部活やサークルがんばって、大学生活が有意義に過ごせたらそれでいいじゃん!って思います。

No.10
- 回答日時:
僕は神戸大学に落ちて慶応には合格しました。
しかし浪人して他大学に行きました。
だけど合格したこともあって、筑波大学等より慶応のほうが上ということにしたいですけどね。
No.9
- 回答日時:
国立は文系と理系の差が大きく、
早慶は文系学部間の格差が大きいので比較が難しいですが、
少なくとも文系の場合、さすがに筑波、千葉、横国あたりじゃ
とても早慶には及ばないと思いますよ。
だいたい横国なんか、山ほど仮面浪人して早慶に進学してますから。
しかしこの掲示板は、「昔」の常識で語る人が多いですねえ。
昔は国立の学費が安かったから、国立が良かったんですよね。
受験生が少ないから、私大は入りやすかったんですよね。
ちなみに私は、東北大の経済学部と慶應の経済学部に合格し、
慶應に進学しました。
2000年度の話ですが、これは「普通」だと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
「千葉大・工・建築」か「早稲田・創造理工・建築」
大学・短大
-
国公立信者と呼ばれる人たちに対し、皆さんはどう思いますか? 僕は今年現役で国立で横国、私立を一般で早
大学・短大
-
-
4
駅弁大学?
大学・短大
-
5
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
6
千葉大と京都工芸繊維のこと
大学・短大
-
7
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
8
東北大工学部の偏差値って本当にこんなに低いですかね
大学・短大
-
9
金沢大学と同志社大学
大学受験
-
10
皆様は九大と早稲田なら両方受かったらどちらに行きますか?
大学受験
-
11
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
12
東工大と早慶理工ってどっちの方が難関だと思いますか?また、どちらの方が総合的な面で上でしょうか?
大学受験
-
13
早慶って東大京大の次に頭いいですか? 一橋大や東工大とは同格と言ったところでしょうか? 大学受験に詳
大学受験
-
14
早稲田理工と横国理工で比べていたものです。 先生からの助言や自分で調べてみた結果、早稲田理工に進学す
大学受験
-
15
筑波大学ってマーチレベルなのに旧帝大や早慶レベルだと思っている人が多いのはなぜですか?
大学受験
-
16
早慶と阪大って同じくらいなんですかよろしくアドバイスお願いします
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
工学部ならどっち?
-
京大に落ちて同志社に進学する...
-
東北大か神戸大
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
-
文理選択で困っています。でき...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
京大と同志社大の学力差
-
中央法法 か東北経済か
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
神戸大は何で文系は偏差値が高...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
東大理三に余裕で受かる実力を...
-
助教になるのと有名企業に入る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
文理選択で困っています。でき...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸商船大学
おすすめ情報