
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
既製品で言うと
具入りで、俗に「中華まん」としてイメージされるものは
中国では包子(パオズ)と呼ばれています。
中に具の入っていない物を饅頭(マントウ)といいます。
その種類のひとつに花巻(ハナマキ)というものがあり、
点心を扱っている中国料理店ではポピュラーで、
一種の蒸しパンのようなもの。
肉まんやチャーシューまんや小籠包(しょうろんぽう)と違い、
花巻はいわゆる“ご飯”の代わりとして注文されることが多く、
一品料理と花巻、麺物と花巻、または点心と花巻・・・
といったパターンになります。
長崎で有名な角煮をサンドする「角煮まん」も
中に具の入っていない饅頭を使用します。
質問者様がいただいたものは
花巻に近いようなものだと思いますので、
中国でも上記のような食され方が一般的かと思います。
日本に負けずとも劣らず格差社会で、米以外に
このようなものを主食とする話も聞いたことがあります。
失礼します。
お返事が遅くなりました。
マーボー豆腐につけて食べました。
とてもおいしかったのと、ご飯を食べるよりもお腹がすごく
膨れた事に驚きました。
今度は自分で作ってみたいと思いました。
No.3
- 回答日時:
No.2の方が言われている通り、マントウあるいは花巻(フワジア)と言います。
小さめの上を軽くひねってある形が花を巻いた?感じに似ているから?と思っています。具が入っていないので、それだけで食べると淡白すぎます。
インド式パン、ナンで香辛料濃い目の複数の各種カレーを食すると、本当に相性がいいなーと思います。ナンは(イーストを使わずに)焼いた淡白なもので相性がいいんですよね。
それと同じ感じで、中国料理はマーボ豆腐に限らず、色々な中国ソースであえたり、炒め物や揚げ物の味を付けたりと、カレーとは違う意味ですが、濃い味のものが多いですよね。そのようなものと花巻は本当に相性がいいです。蒸してから食するのがいいと思います。
それぞれの国お料理での相性というのがありますね。自己主張のあまりない花巻だからこそ他の料理を盛り上げると思います。
お返事有難うございました。
なるほど、カレーという手もありますよね!
先日はマーボー豆腐で食べたのですが、次は
自分で花巻を作ってカレーをつけて食べて
見たいです^^
No.1
- 回答日時:
中国に行ったことはありませんが、
デパートの中国物産展で食べました。
白いご飯又は食パンの扱いです。
おかずと一緒に食べます。
切り込みを入れて豚の角煮とサラダ菜をはさみ
ハンバーガーのように食べる。
麻婆豆腐のおかずに、饅頭をちぎりながら
たれにつけながら食べます。
あっさりしておいしいですよ。
一度蒸すとやわらかくておいしいです。
さっそくの回答有難うございました。
マーボー豆腐で食べたいなって思ったんですけど、旦那がイヤだ
そうで・・・
顔くらいの大きさの物を1つもらったので(彼らの貴重な食品w)
旦那と半分こにして食べる事にします。
旦那の分はハンバーガー。。。
私の分はマーボーかな^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- レシピ・食事 よく肉まんのレシピで具材無しの中国のマントウみたいな蒸しパン?作ってますなんかふわふわじゃなくもっち 2 2023/06/17 17:02
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- エステ・脱毛・美容整形 中国美人と日本美人の違いを知りたいです。 3 2023/05/16 12:39
- 食べ物・食材 木綿豆腐と絹豆腐 27 2023/07/18 09:01
- アジア 本場の中華料理ってどれくらい美味しいですか? 10 2022/07/14 20:31
- 食べ物・食材 冷し中華の具 よろしくおねがいします。 彩りも含めて冷し中華の具はキュウリ、錦糸卵、ハムという固定観 16 2022/08/05 12:50
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- 歴史学 戦前の中華民国や朝鮮の地名や学校名 1 2022/06/24 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理についての質問です! サラ...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
肉の中で何が一番安いのか教え...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
☆札幌の焼肉屋☆ gaja(ガ...
-
グリーンカレーを増量したい。
-
フキのアクって身体に悪いので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報