
はじめまして。
皆さんは大根おろしって、どのように作っていますか?
私は皮をむいて摩り下ろし、水分は軽く絞ります。
私的には大根おろしは薬味だと思っているので苦い(辛い)のが当然だと思います。
そして、その苦みがとても美味しく感じます。
ジャコやフライなんかにおろしポン酢をかけるとピリっと美味しいですよね。
でも、私の主人は大根おろしは水にさらして苦味を取るものだと言い、いつも言い合いになってしまいます。
辛いほうが良いか、辛くない方が良いかは好みなので仕方がない事だと思いますが、「そんな事も知らないの?(=大根おろしを水にさらす事)」みたいな言い方をされていつもカチンときます。
どうやら主人が学生時代バイトをしていた居酒屋さんで大根おろしを水にさらして作っていたそうで、料理をしない主人は「大根おろし=水にさらすもの」と思い込んでいるようです。
まぁ言い合いになるのが面倒なのでこれからは自分用はそのまま、主人用は水にさらして作ろうとは思いますが、水にさらしてしまうと、味もなくただの大根の絞りかすみたいで栄養も全部捨ててしまって勿体ないような気もしますが・・・。
皆さんは、大根おろしってどのように作っていますか?
一般的には大根おろしは水にさらして作るものなのでしょうか?
皆さんの作り方を教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
料理人です。
特殊な場合を除き、普通は大根おろしを水に晒すことはありません。
それこそ、大根の旨さや風味を捨ててしまう事になってしまいます。
>私の主人は大根おろしは水にさらして苦味を取るものだと言い
これは、正に特殊な場合で、一般的ではありません。
以下、特殊な場合の一例を書きこんでみます
一般的に、大根は、先のほうがエグミが強く、葉に近い方が、甘味が強いのです。
極端に(先の方が)エグミが強い大根の場合で、大根一本をおろす場合、葉に近い方2/3と先に近い方1/3を別に処理します。
葉に近い方は、おろしてそのまま、先に近い方は、おろした後で水に晒してエグミを抜き、水分をギュッと絞って、葉に近い方の大根おろしと混ぜ合わせます。
結果的には、水に晒していない大根おろしに、限りなく近いものが出来あがります。
>どうやら主人が学生時代バイトをしていた居酒屋さんで大根おろしを水にさらして作っていたそうで、料理をしない主人は「大根おろし=水にさらすもの」と思い込んでいるようです。
これは、その居酒屋さんの調理長が、誤った知識をお持ちで、ご主人が、その誤った知識を、鵜呑みにしてしまったのでしょうね。
もしくは、上に示したような特殊なケースの処理方法を、話半分しか覚えていないかもしれませんね。
調理長さんの調理知識、同業の私としては、恥ずかしい限りです。
ハッキリとした物言いで、ご気分を害されたかもしれませんが、他意はありませんので、悪しからず、ご了承下さい。
料理人の方のご意見が聞けて良かったです。
書込みありがとうございます。
主人に「大根おろしを水にさらすなんて聞いたことがない!」とずっと言い張ってきたので、この書込みでも見せて威張ってやろうと思います(笑)
大根おろしを水になんかさらしたら、風味も栄養も抜けてしまってただの「大根かす」ですものね(笑)
質問文にも書きましたが、まぁ味の好みの問題もあるので、これからは私は今まで通り普通におろした大根おろし、主人には水にさらした大根おろしを出そうと思います。
勉強になりました。
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
以前テレビで見たのですが、大根をおろす時に、大根の円の断面を
ゆっくり回すように優しくおろすと苦味が出にくいと言っていました。
力まかせにゴシゴシと縦横斜めのおろし易い断面に変えながらおろすと
どうしても苦くなります。一度、試してみて下さい。
No.8
- 回答日時:
好みでいきましょう。
大根おろしを作った後、ご主人様には水分を絞った分を水に晒して器に盛り付けましょう。
ご自分のは、そのまま食べれば問題ないでしょう。
何か言われたら好みに合わせましたということで・・。
ちなみにうちでは大根おろしは僕がしますね。それも食べる寸前におろさないといやなので(笑)
No.7
- 回答日時:
私はやらないのですが、辛味が強いときは水でさらす手法はありますよ。
http://www.o-e-c.net/syokuzai/daikon.htm
後はプロの方で、クセを取る為に水でさらす事もあるようですね。
http://food.high-scorer.com/2007/01/post_86.html
ただ、一般家庭ではそんなもったいない事しないのが普通ですよね。
栄養分水に流すなんて…
それにあまり一般的な知識では無いですよ、これ。
No.6
- 回答日時:
うちもさらさないです。
それにさらすなんて聞いたことがないです。あの辛味成分には消化酵素があるそうですよ。捨てるのは勿体無いです。それに、空気に触れていると飛んでいってしまいます。なので、時間が経った物は辛くなくなりますよ。
No.4
- 回答日時:
普通はさらさないです。
辛味は大根の先を使うか茎近くを使うかで調節する物です。
で、思うのですがその居酒屋さんは辛味のない大根おろしを作りたいが、「先ばっかり利用するのはもったいない」ので、残る茎近くも使うために敢えてそういうことをしていたんじゃないのかな・・・。
No.2
- 回答日時:
>一般的には大根おろしは水にさらして作るものなのでしょうか?
さらさないでしょう
ご主人には葉に近い部分を「与えて」ください(比較的甘いです)
貴方は先っぽに近い部分を「召し上がって」ください(辛いです)
No.1
- 回答日時:
大根おろしは水にさらした事はないです。
あの汁に栄養がたっぷり詰まっているのに勿体無いですね。
辛味が苦手なら葉っぱの付いている上の方なら比較的辛味が少ないですね。
細くなる下のほうが辛味が強いです。
刺身などについている大根で作るツマなら水でさらした方が。シャキットして美味しくなると思いますが・・・。それと勘違いされているのじゃないでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 大根おろしに含まれる「ジアスターゼ」についてです。 2 2023/02/12 12:51
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- 飲み物・水・お茶 水道水利用についてと浄水器の効果 10 2023/08/16 08:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キムタクは大根役者なのになぜ...
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
わさびと山わさび、山わさびの...
-
大根おろし 先端は辛く、葉の方...
-
辛くない大根おろしの作り方は?
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物の衣
-
「煮こぼす」ってなんでしょう?
-
冷たい茶碗蒸しの具
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
漬物の浅漬けー
-
コロッケが破裂してしまうわけ
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
サバなど塩漬けした塩は、捨て...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
ナスの煮物をきれいな色に仕上...
-
ツルツルの茶碗蒸しが作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
キムタクは大根役者なのになぜ...
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
大根おろしはなぜ変色するの?
-
市販の瓶入りラー油に唐辛子そ...
-
大根の状態に関して気になって...
-
辛くない大根おろしのつくりかた
-
大根おろしは辛いのに大根サラ...
-
大根おろし・・・
-
ワサビはどうして辛くなるの
-
からい大根をおいしく食べるには?
-
大根おろし。。。
-
大根おろしの苦味を取り除く方...
-
大根おろしが吐き出すほど辛か...
-
大根おろしが、ものすごく辛い...
-
天ぷらに付いてくる赤い辛いニ...
-
生の大根おろしのからさを抑え...
-
大根おろしが辛すぎ
-
たくあんは、黄色いものですか?
おすすめ情報