アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語やり直し組です

President Bush said he was pleased with what he heard from Ambassador Ryan Crocker and General David Petraeus during his five-hour visit to this province, which has gone from being the most violent and anti-government part of Iraq to one of the country's main security success stories.

which以降の意味がよくわかりません。
(1)whichの先行詞ってprovinceなのでしょうか?
もしprovinceなら「,」は必要なのでしょうか?
(2)from beingがよくわかりません。
「イラクの最も危険で反政府の一部になる事から国の主な安全成功話の一つに行き着いた地区(?)」
the country's main security success storiesは直訳しましたがbeingが「~なる事」と考えると「~なる事から~話の一つに行った」みたいな感じで意味がわかりません。

お願いします。

A 回答 (6件)

「one of the country's~」を「being the country's~」のようでは駄目なのでしょうか?



確信を鋭くえぐる質問です。感心しました、冗談抜きで。

文法解説は不得意に付き省略しますが、新聞英語ではとりわけ「同じ、又は同じ様な言い方を繰り返す」ことを極端に忌避します。まるでタブーであるかの様に、まるで親の敵('かたき'と呼んで下さい)の如く。

ご質問の文章では「country's][country's」と同じ単語がダブりますので、これは新聞英語では嫌われます(余程特殊な、又は、或る意図を持った故意表現でない限りは)ので、例文の様な言い方になったのだと思われます。何故にそうなのかは、私もうまくは説明出来ませんが、同じ単語を繰り返し使う脳味噌が有れば「成る可く別の単語・言い回しを使ってより読者に具体的イメージを伝える様に努力せよ」との「新聞の神様」が宣われているのだというウソ八百を並べる位が落ちです。 異説では「俺はこれだけ多様な言い回し・単語力が豊富だぞ」と自慢したいライターがかつて居た、皆それを真似したのだという説も有るには有りますが、これは実証出来てません。冗談交じりに書きましたが、冗談の中に真実があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答して頂きありがとうございました。

>異説では「俺はこれだけ多様な言い回し・単語力が豊富だぞ」と自慢したいライターがかつて居た

真実かどうかは別にして同じ言い方をを極端に忌避するというのはなんとなくわかる気がします。
自分の頭が固いだけかもしれませんが英語を勉強していると、「何でこんな言い方するんだろう?」とか「これじゃないと駄目なのかな?」とよく思うことがあります。

お礼日時:2007/09/04 18:59

#4です。

 訂正します。

X:which has gone 現在完了形なので、過去から現在までの継続。

訂正後:which has gone 現在完了形なので、動作の完了。

http://eow.alc.co.jp/go/UTF-8/

自動の3の「~の状態になる」の完了で、「~の状態になった。」

訂正後

そこは、イラクで最も暴力的で、反政府的な状態から、主な安全な状態へのの成功談の一つになった。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 19:00

こんにちは、



>(1)whichの先行詞ってprovinceなのでしょうか?

はい。

>(2)from beingがよくわかりません。

which has gone 現在完了形なので、過去から現在までの継続。

goは、英和辞書によると、
http://eow.alc.co.jp/go/UTF-8/

自動詞の2、続ける。

だから、「し続けいる。」(とにかく過去から現在までの継続)

beingは、~の状態。

one of 一つの

which has gone from being the most violent and anti-government part of Iraq to one of the country's main security success stories.

そこは、イラクで最も暴力的で、反政府的な状態から、主な治安(回復)の成功伝説の一つになり続けている。

ご参考までに
    • good
    • 0

>(1)whichの先行詞ってprovinceなのでしょうか?



学校の文法の流儀で言えば、そういうことですね。

>もしprovinceなら「,」は必要なのでしょうか?

whichなどの関係詞の前にカンマがある形と無い形は両方あり得ます。ニュアンスが微妙に違います。
これは日本の学校文法書には説明が必ず書いてあると思うのでここはご自分で調べて確認してください。

>(2)from beingがよくわかりません。

being は『~であること』ですが、ここでは過去に~であったことを指していますから、『~であったこと』の意味ですね。過去の意味であることは、文全体の意味からわかるということです。

provinceが、『最もviolent で anti-government』であること、そういう状態から、その後別の状態へと変化(has gone from ... to ....)したということ。

which 以下を訳せば、

『(その地方は、)イラクの中でも最も荒れて反政府的だった状態から、いまではイラク国内で治安回復の代表的な成功例となっている。』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>学校の文法の流儀で言えば、そういうことですね。
>whichなどの関係詞の前にカンマがある形と無い形は両方あり得ます。ニュアンスが微妙に違います。
これは日本の学校文法書には説明が必ず書いてあると思うのでここはご自分で調べて確認してください

私は学校英語は全く駄目で現在独学でネット上で勉強しているため、先行詞と言う言葉などは全てこちらの「教えて!goo」などで知った言葉ですので恥ずかしながら学校文法書や参考書などは一切持っておりません。。。

お礼日時:2007/09/04 19:07

一番です。

言い漏れた点を補足します。

which has gone
from → being the most violent and anti-government part of Iraq
to → one of the country's main security success stories.


go from xxxxx to yyyyy

直訳 xxxxx から yyyyy へ行く
意訳 xxxxx だったのが yyyyy へ移動する
意訳 xxxxx だったのが yyyyy へ変貌する


参考実用例
1)go from active to inactive 活動から非活動に変わる
2)go from bad to worse ますます悪くなる、ますます悪化する、さらに悪い状況へと移る
3)go from the sublime to the ridiculous 素晴らしいものからひどいものへ大きく変化する
4)go from the principle to the practical 原理から実用へ進む

この回答への補足

ありがとうございます。
from toはわかっているのですが
from being to one という形が変に思えたため質問させて頂きました。

from one of the most ~みたいな同じ形に変化するのはよくわかるのですがbeingからoneの形にする必要性?がよくわかりません。
「one of the country's~」を「being the country's~」のようでは駄目なのでしょうか?

補足日時:2007/09/04 16:05
    • good
    • 0

1) yes, 先行詞は province


2) 有ってもなくても良いんじゃないか! 無ければ長すぎる!
3) かつては、、、、だった地域

かつてはイラク国内でも最も危険で反政府的'だった'県(地域)がいまやイラク国内でも成功裏に最も安全である地域に変貌した(意訳です)である、、、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!