
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは~。
私は今高2です☆私も中学生のときはchiri96さんと同じように悩んでたときがありました。
特に計算問題が苦手で何度問題を解いても全然できなかったので「もぅ無理やー」
ってあきらめたときもありました。
「ほんまに合格できるんかなぁ?」ってめっちゃ不安だったときもあります。
中1のとき、成績が半端じゃなく悪くて、私より成績がいい子が「懇談で先生に行く高校ないって言われたー」って言ってるのを聞きました。
それくらい悪かったです。
でも、その後勉強がんばって進学校に受かりました。
塾は行ってなかったけど、模試でわからなかった問題を何度も繰り返してやったり、とにかくわからない問題をなくすようにしました。
暗記教科は暗記すればなんとかなります。
「なんでできないんだろう・・・」って思うんじゃなく、
そのできなかった問題を理解して「わからんかった問題がまた1つわかるようになった!」って思ったほうがいいですよ~☆
私はそう考えるようにしてました。
それと、合格発表のとき自分のがなかったら・・・と 不安になるのもわかりますが
だいたいは受けてしまえば合格します。
よっぽどのレベルの高い高校や倍率の高い高校は別ですけど。
私は、ギリギリで受けたから入試から合格発表までずーーーーっと不安やったけど
普通に番号ありました(笑)
だからchiri96さんもそんなに不安にならずにプラス思考でがんばりましょう!!
受験勉強がんばってください☆
この回答への補足
補足ではないんですけど(笑)、
みなさん、本当にやさしいアドバイスをありがとうございました。
おかげで質問を立てたころよりずっとプラスに考えられるようになりました。
ほんとはみなさん1人1人にポイントを発行したいんですが、
全員にあげることができないので(残念です(悲))、ポイントはなし、ということにさせていただきます。ごめんなさい。
全員にポイントを発行できたらいいのになぁ・・・!
それでは、本当に本当にありがとうございました!!
ご回答ありがとうございます!
お返事が遅れてしまってごめんなさい。
>特に計算問題が苦手で何度問題を解いても全然できなかったので「もぅ無理やー」
ってあきらめたときもありました。
「ほんまに合格できるんかなぁ?」ってめっちゃ不安だったときもあります。
そう、そうなんですよ~!
数学が苦手で、ぜんぜんわかんなくって情けなくなるんです・・・(涙)。
私が思ってる不安は誰でも持つものなのかなぁ。
今からがんばって自信をつけていけば、受験までには間に合うようになりますよね。がんばります!
>だいたい受けてしまえば合格します。
この言葉で安心しました。
でも気を抜かずに合格に向かって燃えつきようと思います(笑)。
本当にありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
わたしが実際やっていることなんですが、
夜眠るときに、良いイメージで一日を終えるということです。
例えば、
「今日は目標のページまで進むことが出来た!
明日もがんばろう!」
とか、
「今日は集中して出来た!だんだん集中力ついてきたなぁ」
とかです。
すると、いい気分で目覚められるし、また一日がんばろう、と思えます。
こういう 毎日のちょっとしたことが、こころの安定につながるのではないかな
とおもいます。
わたしはいま、高校3年で、あなたと同じ受験生です。
プラス思考できるときばっかりじゃないけど、
お互い頑張りましょう。
アドバイスになったかな?
それでは。
ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅れてしまってごめんなさい。
「夜眠るときに良いイメージで一日を終える」ことですね!
こういうふうに自信を付けていけばきっと大丈夫になりますよね。
今日から続けていきたいと思います。
とても参考になりました。
同じ受験生、ということでなんだか勝手ですが親近感が沸いてきます(笑)。
がんばりましょう!!
本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
昨日テレビでやっていたのですが、立って、光を見ながら腕をいっぱいに広げて過去に失敗したことや自信の無いことを考えてみてください。
多分そのポーズでイメージするのは難しいと思います。逆にそのポーズで受験に成功することや好きな人に告白することをイメージして下さい。そのポーズならプラスのイメージがどんどん湧くと思います。
自分はやれる、自分はできると自分で励ましてみてください。
受験頑張ってくださいね。
ご回答、ありがとうございます!
ポーズですかぁ!
これは思いつきもしませんでした。
ポーズからプラスのイメージですね!
つまづいてしまったときなど使わせていただきます!
早速明日の朝、日光を浴びながらやってみます。
たくさんのご意見とってもとってもうれしいです!
受験、がんばります。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何事も前向きに考えることです。
「ダメだったらどうしよう?」などということは、実際にダメだという結論が出てから考えればいいことです。そのような弱気な考えが出てくることがいけません。また、どんな問題が出ても完璧に答えようなんて考えないことです。できない問題があっても大丈夫です。100点満点を取ることが重要なのではなく、合格できればいいのですから。
ポジティブ・シンキングでいきましょう。
ご回答ありがとうございます!
>何事も前向きに考えることです。「ダメだったらどうしよう?」などということは、実際にダメだという結論が出てから考えればいいことです。そのような弱気な考えが出てくることがいけません。
やる前からあきらめるなんていけませんね。
もっと明るく前向きでがんばっていきます!
とっても励まされました。何事もポジティブ・シンキングですね!
みなさん、こんなへたれな私にやさしくアドバイスしてくださって・・・。うれし泣きしてしまいそうです(笑&涙)
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私も某進学校の出身?なので、お気持ちはわかります。
何でもイイから、「自分に自信をつける!」コレしかないと思います。
私がやったことは、いろいろと問題集をやるよりも、
基本的なことが載っている問題集(できるだけ薄いもの)
を何度も繰り返し勉強することです。
[この問題を出題されたら、絶対大丈夫!!という意識を持つことです]
入試といえども、全部が全部出題されないのですから。。。
また、大事なのが、入試でも普通の試験でもイイのですが、
必ず、何回か復習して下さい。
過去の模試の復習をするだけで、成績は必ず上がります。
(私は、数学が得意でしたが、60点→90点に上がりました)
復習で分からなければ、先生に聞きに行き、そこで理解するまで聞くことで、
自分にも自信がつくでしょうし、先生からも
「頑張ってるな!」というプラス意識を与えることに
なり、自分もそれを感じて嬉しくなることでしょう。
あと、部活とかやられているのであれば、部活で元気よく
楽しく友人と触れ合い、通常のモヤモヤ状態を取り除くことでしょう。
やられてないのであれば、普段の挨拶でも元気よく行う等
自分に気合をいれることでしょうか。
(「病は気から」と言いますが、私はコレは本当だなぁと実感することが多々ありました。)
あるいは、趣味をお持ちであれば、趣味を追求し、
「コレならば、自分は詳しいゾ!」という自信をつける
ことも大事ではないかと思います。
ご回答、どうもありがとうございます!
基本的なことが載っている問題集がいいんですね!
今まで難しいのが載っている方がいいのかなぁと思ってました。
大切なのは「繰り返し勉強すること」かぁ!
実は、あんまり復習してこなかったんですよ(汗)。
学校でテストがあっても終わったらもうそれで終わってたんです・・・。
これがいけないんですね!!
少しづつ復習していきます。
みなさんの意見がとても参考になります。とってもうれしいです!
本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
chiri96さんこんにちは。
塾のテストで悩むくらい受験が心配なんですね。
でも、ここでへこんでいては本番の入試の時に全力を出せません。
不安なのは何もchiri96さんだけではありません。
よほど高校のランクを落とすとかしない限り、「ぜんぜん楽勝♪」なんて思える人なんてほとんどいないでしょう。
かくいう私は上記の人間でした。
親があまり勉強のことは言わない人なので、高校のランクよりも電車通学がしたいばっかりに、ランクを落として遠い高校に通いました。
そのせいか、入試はあまり緊張せずに、まるで中間テストでも受けるような感覚で受けてしまいました。
まあ、合格発表の時の自分の受験番号があったことじたいは、素直に嬉しいと思いましたけどね。
でも今はもう少し自分に合ったランクの高校に通い、一生懸命勉強に打ち込んでも良かったかなとは思いました。
がむしゃらにやる時期ってきっと決まってると思います。
もう社会人歴数年にもなると、一生懸命にやるなんてことはほとんどありません。
「出来るときにやる、それも出来うる限り自分の最大限の実力を発揮する」
これって、心配してるばかりでは出来ることではありません。
心を落ち着けて、「自分には出来るんだ!」という強い信念が必要じゃないでしょうか。
まずは深呼吸して、徐々に自信を付けていきましょう。
ご回答ありがとうございます!
>塾のテストで悩むくらい受験が心配なんですね。
そうなんですよ(涙)。
まわりから書いてる音が聞こえてきて、もしかして書いてないのって私だけ・・・?!と思ってすごい落ち込むんです。
やっぱり自分の番号があるのはとてもうれしいことですよね!
私もその喜びを味わえるようにがんばります。
「出来るときにやる、それも出来うる限り自分の最大限の実力を発揮する」
いい言葉ですね。
このことを目標にしていこうと思いました。
まずは自分を信じることからですね。
みなさんのご意見を見て、気が楽になりました。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「なんでてきないんだろう」って思うことは大事なことですよ。
遡ってできない理由を探ってみるのも
一つのてかもしれませんよ。
基本的なことが分かれば、あとは応用のコツを憶えるだけで、
かなりのことが分かってくると思います。
暗記系の問題だって、理解しないで暗記するより、
ずっと楽になると思いますよ。
それから、焦って周りが見えなくなることも、
マイナスですから、いろいろ視点をかえたり、
息抜きも必要ですからね。
がんばってくださいね。
ご回答、どうもありがとうございます!
私、いつも応用でつまづいてるのでやっぱり基本がちゃんとできてなかったのかもしれません。
「焦って周りが見えなくなる」
たぶん今その状態になってるんだと思います。
勉強するのも大事だけど、息抜きも必要ですよね!
みなさんのご意見を見て、だいぶ楽になりました。
本当にありがとうございました!がんばります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- その他(職業・資格) 国家資格の試験に落ちてしまった、一体何をしているんだろう、またやり直し。。。 3 2023/01/06 08:55
- 学校 こんばんは私は工業高校3年生の男子です。 もうすぐ就職試験があるのですが、少し難易度が高い所を選んで 7 2022/08/22 17:54
- 大学受験 大学受験真っ最中です。 今日から合格発表ラッシュが始まるのですが、親とこの期間を過ごしたくありません 4 2023/02/10 17:30
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- その他(メンタルヘルス) 自分の性格を変えていくためのヒント・アドバイスをしていただけると嬉しいです。 6 2023/02/05 02:50
- 高校受験 高校再受験について 3 2023/04/30 12:13
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
中3です。 漢検2級と英検3級を...
-
受験まであと7日なのに。。。
-
偏差値68を維持するには(中学1...
-
高校受験!!誰か助けて!!><
-
不登校でもトップ校に進学でき...
-
中1です…。 テストのことなんで...
-
新研究の使い方教えて!
-
受験直前の期末テストは受ける...
-
中3成績ほぼ1の子の高校受験に...
-
理解していないのに成績がいい ...
-
中学生です。私は偏差値を50か...
-
成績が中の上の場合
-
商業高校から大学へ行き中学校...
-
期末テストの前日にディズニー...
-
中2女子です! 今、若干不登校...
-
高1女子です。どこの大学に行こ...
-
成績と自分
-
志望校にどうしても受かりたい...
-
中2 女子です 私は中1中2で5教...
おすすめ情報