
このたび賃貸マンションに引っ越すことになりました。
この物件は夫の意見を最優先して選んだのですが、
全ての部屋の窓から見えるのが、隣のマンションの壁のみです。
隣のマンションとは適度に距離があり、陽は入るのですが…。
窓から見る景色全てが茶色(隣のマンションの壁)です。
外の景色は一切見えません。
たぶん今日雨が降っているのか曇りなのかも、
窓を開け、首を真上に向けないとわからないだろうと思います。
部屋に入ると圧迫感があるため不安になっています。
今まで住んでいた部屋は隣が公園で、空も緑も見えました。
今までがいい環境だったことは十分わかっているつもりです。
このように、外の景色が一切見えないマンションに住まわれている方は
どのような工夫をなさっているのでしょうか?
観葉植物を置くいたら、リビングの家具を白で統一すれば、
カーテンを白系にすれば圧迫感を感じないのではと
ひとりで悶々と考えています。
今の現状では、箱の中で生活しているという感じがして嫌なのです。
窓の外が壁でも、圧迫感を感じず生活できる工夫はありますか?
よいアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
インテリアを明るめの色にしたり
壁際に鏡を置いたりすると圧迫感が和らぐかもしれませんよ。
まだご入居前との事なのでこれを機会に明るめのインテリアをそろえたらいかがでしょうか?
oneroom03様、このたびはアドバイスありがとうございます。
やはりインテリアは明るめの色がいいんですね!
私としては、レトロモダンな感じが好みなので
家具はチョコレートブラウンで揃えたかったのですが、
部屋の床が暗い茶色で、更に窓の外のマンションの壁も茶色なので
圧迫感があるなと悩んでいたんです。
白系にすればやはりすっきりするんですね。
床が白系ならまだ良かったのでしょうが、どうしようもありません。
鏡もいいですね。
陽の明りの計算をして鏡を設置すれば室内も明るくなるでしょうし、
部屋も広く感じられますよね。
早速大いサイズの鏡を探してみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
利用時間が長いあなたの意見を尊重すべき場面です。
よそ探したほうがいいのでは?何なら旦那も別のに変えますか?bouhan_kun様、はじめましてこんばんは。
実に私の両親と同じことを言っているので驚いてしまいました。
実際自宅で過ごす時間が長い私は、
家が一番安らぐ空間であってほしいんです。
でも…わがまま言ってはいけませんよね(涙)。
もしも一生このマンションなら、
本当に旦那も別の・・・と思うかもしれません。
どうにか工夫をして生活してみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日本人はどうも景色ということにあまりこだわらない国民のようです。
こだわるのはもっぱら旅行の時だけ。旅行先では景色にこだわります。家で日本人がこだわるのは、清潔さと便利さだけです。西洋人はそれよりも広さと景色を大事にします。余談ですが、ある友人の家で食事をしたとき海辺の景色が美しいマンションだったのにカーテンを閉めているので開けてもらいました。せっかくの海の景色が見えるマンションでカーテンを閉めて食事をする! ぼくは開いた口が塞がりませんでした。たぶん貴方のご主人はそういうタイプのかたなのでしょう。
nishikasai様、はじめまして。
そうですね、夫もこういったタイプなのだと思います。
独身時代は海の見えるマンションに住んでいたのですが、
休日になるとリビングから、
朝焼けの海から、夕刻の海、夜の漁船の灯りが燈る海まで
ずっと見て過ごしていました。
窓に景色のない生活ってどうなのでしょう。
ちょっと想像できない、したくない状況です。
でも現在の住まいの不便さを考えると、
窓の外は壁でも機能的なマンションのほうがいいのかもしれません。
なんとか工夫をして生活してみようと思います。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
【 逃げましょう!!! 】
投資物件(マンション)を購入する時は「北向き」が常識でつ.
理由は、次々に住人が入れ替わるからでつ.
この様に、人間は日当たりが悪いと精神的に耐えられないのでつ.
幾ら景色が良くても、日当たりが悪かったら同じ事でつ.
旦那の意見は察しがつきまつ.なので、少し踏ん張る為には
窓を開けなければ、隣の壁も見えないので気に成りません.
更に、コノ部屋には窓は無いと信じましょう!!「信じてしまえばコッチのモノ」でつので.
mtron様、はじめましてこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
そのマンションは築浅物件なのに結構空室がでています。
南向きでベランダもあるのですが、
景観の悪さから引っ越す人が多いのだろうと思っています。
夫はあまり景観は気にならないようです。
昼間は仕事で家にいませんから・・・。
おっしゃるように窓を空けなければ気にはならないですよね。
最悪窓のない部屋と思って諦めます。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
賃貸マンションの最大のメリットは「引っ越すことができる」です。
我慢するより「脱出」を考えることのほうが精神的にがよほど安定します。
sappara様、はじめましてこんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。
現在はまだ公園の隣の緑あふれる部屋に住んでいて、
その景色の見えないマンションに引っ越すのは来年になります。
今は引越しのしため準備をしているところです。
まだ住んでいないのに脱出することを考えるのも悲しいですが、
ゆくゆくは脱出することになるかもしれません。
夫はこのマンションが機能的な設備が整っており、
更にオール電化で駐車場も完備されているため、
常に気に入ったようでした。
夫は昼間は仕で不在、寝るだけに帰ってくるようなものですから。
夫が帰宅する頃には室内のカーテンをしているので、
部屋の外の景色がわかならいので気にならないようですね。
なんとか工夫をして住むようにしていこうと思っています。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 一戸建て 一軒家の6畳の部屋に住んでいます カーテンが北と東の方向に開けれます お隣が見えます 私はたまにお隣 8 2023/05/07 08:26
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー マンションの隣室の柔軟剤の臭いについて。 こんばんは。 私は賃貸マンション(単身用)に住んでいます。 5 2022/09/24 18:22
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
新築マンションに引っ越したばかりなのに目の前にマンションが建つことに…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
窓からの風景がお隣の屋根
その他(住宅・住まい)
-
-
4
向かいのマンションが近い
その他(住宅・住まい)
-
5
陽のあたらない家
一戸建て
-
6
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
南側隣地にマンションが建ちます、日当たりが心配です。
一戸建て
-
8
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
9
隣にたったマンションから部屋が丸見え
一戸建て
-
10
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
11
隣のマンション住民の生活が丸見えで困っています。
その他(住宅・住まい)
-
12
新築中の隣の家について
その他(住宅・住まい)
-
13
新築リビングが暗い
一戸建て
-
14
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
15
南側に3階建ての住宅が2軒建ちそれによって我が家は真っ暗!
その他(住宅・住まい)
-
16
一階がスーパーのマンション
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
リビングに一日2時間程度しか光が入らない
その他(住宅・住まい)
-
18
駅徒歩15分はやはり辛い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
20
目の前にマンションが建つ可能性について
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
大通りに面したマンションの排...
-
大学付近のマンションに社会人...
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
知的障害の方の声で困っています
-
分譲マンションの駐車場を交換...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
家を数える単位を教えてください
-
新築マンションに引っ越したば...
-
部屋から開錠できないマンショ...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
マンションにおける電動車椅子...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンション購入で、バイクを置...
-
ご近所さんがよく物をくれるの...
-
マンションのダクト清掃につい...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
1階に店舗のあるマンションの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
家を数える単位を教えてください
-
知的障害の方の声で困っています
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
マンションのモーター音
-
1階が飲食店のマンションって...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
アパート・マンションでのエレ...
-
よその部屋の洗濯物が
-
大学付近のマンションに社会人...
-
Googleストリートビューで、表...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
いいと思った物件に同じ会社の...
おすすめ情報