dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IELTSを独学していて今度はじめて受けるのですが、ライティングの受け方について教えてください。
ライティングの問題に○words以上で書くようにと指示がありますが、当日は手書きだと思うのですが、原稿用紙に語数が分かるような区切りがあるでしょうか? なければ書き終わって自分でword数を数えることになるでしょうか。
また、一通り書いた後に不要だと思う語句を消しゴムで消したいとして、その空いた部分は格好が悪いですが減点になりますでしょうか?
それとも、ケンブリッジ英検を受けたときペンで書いた記憶があるので、IELTSもペンでしょうか? その場合は修正液を使いながら書くのでしょうか?
どこかに試し書きして、清書するのが普通なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



留学のためIELTSを2回程受験しました。

ライティングの用紙はただ横線が引かれているだけなので、自分で数えなければいけません。。数えるといっても一語一語数えていては時間がないので、自分が一文どれぐらいの文字数で書くかを把握していれば良いのではないでしょうか。そうすれば、一パラグラフを5文で書き、3パラグラフ書けば全体で大体何文字というように大体の目安が付くと思います。

あと不要な文とかパラグラフは消しゴムで消さずに横線を引いてしまえば良いそうです。その部分は読まないそうです。減点等も全く無いと聞いたので、私もそうしていました。でも101 Helpful hints for IELTSという本には筆記体で書けば知的な印象を与えるので良い点数が取れるというような事も書いてあったので、あまり横線で消されている部分が多くても印象が悪いかもしれませんね・・・あとパラグラフの間も詰めて書いていなくても何行か空いていてもいいそうなので、後で字数を調整する事も考えると少し空けて書いた方がいいかもしれません。

受験の際には鉛筆を3本ぐらい渡されるので、ライティングもその鉛筆で書きます。すぐ折れてしまうので大変ですが。。1時間でタスク1と2合わせて400文字以上書かなければいけないので、清書している時間はないと思います。

私も面接でもの凄く緊張したのを覚えています。。
IELTS初受験がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのtip助かりました!
がんばります。

お礼日時:2008/01/13 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!