現在応用化学系の4年生で1ヶ月半後に卒研発表を控えています。進路も他大学の院に決まっています。
今悩んでいるのは卒業研究のことなんですが、この時期になっても研究で良い結果が出せません。結果がまったくないわけではありませんが、今のままの結果では発表や論文作成は厳しいと思っています。担当の先生とも話し合いをしているのですが、良い方向に進みません。
他大学の院に行くので、今のままの結果を残して研究室を去るのは心苦しいです。また最近では、こんなことで修士に進んで良いのだろうか、自分は研究するのに向いていなく院に進む資格が無いんじゃないか、と毎日のように思っています。
そこで、理系の大学をでた方でこの時期に結果が出ていなく苦労した人っているのでしょうか?もしいましたら卒研発表・論文作成をどのように乗り切ったか教えてもらえないでしょうか。それと、こんな私は院に進まないほうが良いのか教えてください。回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
研究はいい結果を出すのが目的ではありません。
いい結果が出なければ出ないなりに研究成果になります。
そもそもいい結果が出ないという時点で、やる前から結果に合わせて
研究を構成しようと考えている証拠です。
これは根本的に間違った考えだと思います。
研究の目的、実験方法、実験結果、考察、課題・・・をまとめて一つの
論文にするのが研究です。
論文の評価は、必ずしもいい結果ではありません。
No.5
- 回答日時:
質問者様とは分野は違いますが、理系の大学教員です。
すでに出ているいくつかのご回答と重複する内容となりますが、要は、「なぜうまくいかなかったのかを考察する」という論文にすれば、文句はないはずです。その、「うまくいかなかった」という情報を蓄積すれば、また、新たな知見が生まれるかも知れないからです。
何年か前の私の研究室での実例です。
ひとりの卒研生にフィールドワークで、いろいろな土地に出かけ、現地で研究対象となるモノを調べてくる、というテーマを与えました。その学生は、いろいろな所へ出かけ、調べてきたのですが、ある土地へ行って探しても、研究対象のモノが全く見つからない、ということがありました。その学生は、「せっかく旅費をかけて行ったのに、無駄足だった」と嘆いていました。しかし、私はその学生に、「念のため、その土地で見つからなかったという状況をきちんと記録しておくように」と指示しておきました。
そんなことを繰り返すうちに、その対象のモノが見つからない場所には、ある共通性があることがわかってきました。結果として、その共通性は、論文の中では、かなり重要な考察のひとつになりました。もし、無駄足だったとして、その土地への調査の記録を捨てていたら、その共通性は見つからなかったと思います。
これは、一人の学生の中でメデタシメデタシとなった例で、質問者様の場合とは少し違いますが、一見、うまく行っていないような状況であっても、それを悲観するのではなく、その「うまくいかない」「予測通りでない」状況をきちんと記録することは、研究にとっては重要なことです。
指導教員と充分に相談した上で、「うまくいかない理由」を考察し、記録を残すという論文を完成させてください。
No.4
- 回答日時:
通常、卒業研究に、良い結果を求めては居ません。
(4年生なんかに、そんな良い結果が出るはずがありません)
もちろん、良い結果が出ればそれに越したことはありませんが、研究のやり方がどんなものかが学生に分かってもらえればそれでよいのです。
(修士でさえ、研究のやり方がしっかりしているかどうかが主眼です)
ですから、どういうやり方をして、どんな結果(目的と異なっていてかまわない)が出たのか、それからどんなことが考えられるのかの考察がしっかり出来れば問題ありません。
No.3
- 回答日時:
卒論や修論で良い結果が出ないとき、その結末は分厚い「なぜうまく行かなかったかの考察」になります。
私の卒論は四員環不飽和ラジカル前駆体の合成でしたが、最後の最後に出来た物質(目的物だったらしい)は目の前で自然分解してしまいました。融点まで測れたのに、熱分解しちゃったのでした。
当然卒論は惨めでした。
修士は色々な都合上別研究室となりました。修論には持ち越しませんでした。
修論も死屍累々状態で、D論でやっと少しマシな結果が出せました。
中々うまく行かないモノです。
早い内に挫折しておいた方が良い研究者になれますよ。
研究が必ずしもうまくいかないという事は分かっていましたが、周り(同期)が良い結果を出していたのであせってたのかもしれません。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>他大学の院に行くので、今のままの結果を残して研究室を去るのは心苦しいです。
また最近では、こんなことで修士に進んで良いのだろうか、自分は研究するのに向いていなく院に進む資格が無いんじゃないか、と毎日のように思っています。さぞお悩みのことと思います。
善人であるほど悩むものです。反省を活かして、他大学で研究してください。
>そこで、理系の大学をでた方でこの時期に結果が出ていなく苦労した人っているのでしょうか?もしいましたら卒研発表・論文作成をどのように乗り切ったか教えてもらえないでしょうか。それと、こんな私は院に進まないほうが良いのか教えてください。回答お願いします。
私は、卒論、修論とも同一研究室でしたが、両方パッとしませんでした。成果もなく、論文の厚みも中身も薄いものでした。
さすがに就職では、研究開発を諦めアドミ部門で働いていました。
まあ、卒論なんてそんなものでも許されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
卒業研究失敗
大学・短大
-
卒論が不安です。 理系の四年生です。 今データをとっているのですが、ちゃんとできているのか、失敗した
大学・短大
-
-
4
大学の卒業研究がつらいです。できるとすら思えません。
大学・短大
-
5
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
6
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
7
卒研がうまく進まない………
大学・短大
-
8
研究室で干されています
大学院
-
9
卒研 私の研究室の教授はすごい厳しいです。 なのにここ三週間程度の進捗が全くと言っていいほどありませ
大学・短大
-
10
初歩的な実験なのに結果出ず鬱です。
大学・短大
-
11
教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば
大人・中高年
-
12
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
13
卒研で留年しそうです
大学・短大
-
14
卒論不認定
大学・短大
-
15
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
16
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
17
卒業論文の発表会で留年
大学・短大
-
18
卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
大学・短大
-
19
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
20
卒論を出さずに留年するか、耐えて院進か
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の卒業論文について質問で...
-
卒業論文って大抵の人は一文字...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
修士論文は、...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
学生の論文は参考文献?
-
緊急:修士論文
-
卒論の文字数に関して
-
工学部の卒業論文の枚数
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
自分のレポートから引用する場合
-
学会発表経験なしについて(理...
-
修士論文不合格って・・・
-
卒論が所々コピペになるのです...
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
大学の卒業論文について質問で...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
卒論の文字数に関して
-
卒業論文って大抵の人は一文字...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
修士論文は、...
-
学生の論文は参考文献?
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
<卒論>どこまで注をつけるべき?
-
ゼミの教授にキレられました
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
卒論が所々コピペになるのです...
-
論文:対象地域の名前や人物は...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
おすすめ情報