dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工程別総合原価計算で、第二工程で月末仕掛品原価を算出するときに
月初仕掛品原価と当月製造費用の合計ではなく
当月製造費用のみから算出するのはなぜですか?

A 回答 (1件)

問題文に指示が書いてないですか?


割と多いパターンは、「第一工程は平均法、第二工程は先入先出法」ですが。
問題文に第二工程も平均法とあれば、月初仕掛品原価と当月製造費用
の合計から算出になると思います。

そういうことではないのかしら?
平均法や先入先だ法はわかるけど、何故第二工程は先入先出法なの?
ってことでしょうか?

平均法は、月初仕掛品原価と当月製造費用の合計から算出。
先入先出法は、当月製造費用から算出。
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます<(_ _)>

すいません、質問の仕方が下手で、意図が上手く伝えることができてなかったですΣ(; ̄□ ̄A
平均法、先入先出法、後入後出法、それぞれについて製造直接費、製造間接費の算出方法を確認できました。

上で疑問に思った点はなぜそれぞれの算出方法によって当月のみであったり、月初+当月であったりという違いがあるのかという点でした。

それぞれの算出方法の特性を理解したら疑問は解けました^^

お礼日時:2008/01/31 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!