
出産して生後3週間の赤ちゃんと過ごしています
私の赤ちゃんはおっぱい以外泣かないので
泣いたらオムツを変えてからおっぱいをあげる
ゲップをさせて少し抱っこしたらおとなしいので
ベビーベッドに置いてオムツ変えたら離れる…ってのを
繰り返してました
私は寝かしつけるまでをやってなかったのです…
泣いたらやる…としか考えてなくて
だいたいおっぱいをあげてから寝ない時は
一時間は赤ちゃんは起きていたような気がします
もう退院してから二週間もこういう生活をしていたので
赤ちゃんは泣かなかったけれどさびしい思いをしてたんじゃないかって
思ったら…過ぎ去ったことを思っても仕方ないのですが
サイレントベビーにさせちゃったらどうしようって気持ちになってます
それとともにもともとあまり泣かないことが不安になってきました
二日前あたりからおっぱいでもなく泣きぐずりをしたので
少し嬉しかったり
いろいろなことが心配です
なかなか泣かず寝ずにボーッと起きてる赤ちゃんは
どう育てていったらいいのでしょう
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ~。
泣かない赤ちゃん程、親孝行なのは居ません♪
もう直ぐ「構ってほしい」から泣くようになります(^^)
そうなれば、そうなったでシンドイんですけどね。
サイレントベビーって言うのは、始めは泣いて泣いて泣きまくるんです。
でも、自分の要求が全く理解して貰えないと思うと要求もしなくなると
言うヤツですので、質問者様の赤ちゃんは違いますよ。
赤ちゃんが泣いたら抱っこしてあげる。コレが一番ですもん。
>なかなか泣かず寝ずにボーッと起きてる赤ちゃん
大人で言う所の、朝起きちゃって完全に起きるまでの間
無駄に布団でゴロゴロとまどろんでる感じです。
まだ生まれて3週間。ボーっとしてる時間の方が多いです。
ウチのチビ(現在10ヶ月)も、泣かない子でした。
ボーっとしてましたけど、今は構って欲しい・抱っこして欲しい
あれ取って欲しいなどなど、色々要求されます。どれか解らなくて
適当な事してたら余計に泣かれます(苦笑)
大人しく寝てくれているうちに、産後の疲れも癒しておいて下さいね。
回答ありがとうございます
読んでてとっても安心できる回答ありがとうございました
サイレントベビー勘違いしていたようです私
丁寧な説明で助かりました
大人と置き換えて考えるとそうなんですね!
始めての赤ちゃんなので謎がたくさんです
ほんとボーーーっとしてます。
でも最近ないて抱っこしてほしいって要求するようになりました
抱っこするとすぐ眠ってくれてとっても可愛いです
手首に疲れが結構きちゃってますけど幸せな痛みを感じてます
No.3
- 回答日時:
手のかからないいい子ですね。
次男がそうでした。
中学生ですが、昔からおとなしい子でしたよ。
赤ちゃんの時も、いるんだかいないんだかわからないような子で
ひとりで遊んでいて、本当に楽でした。
今でもおとなしい子だし、体も丈夫だし、何の心配もありません。
長男は相手をしてもらわないとずっと泣いている子でした。
今だに寂しがり屋さんで、高校を卒業した今でも
必ず誰か友達か女の子と行動しています。
赤ちゃんと言ってもいろいろな子がいるんだと思います。
その性格のまま大きくなっていきますよ。
個性だと思えば大丈夫です。
おとなしい子で気をつけなければいけないのは
「要求しないからといって満足しているわけではない」
ということです。
つい放りっぱなしにしてしまうんですね、おとなしいから。
でも、どんな子も、世界で一番お母さんに愛されたいと思っていることにはかわりはありません。
お母さんの愛情たっぷりの笑顔を、たくさん赤ちゃんにあげてください。
私は生後二ヶ月から絵本の読み聞かせをしていました。
読んでから寝る、という習慣をつけると楽ですよ。
赤ちゃん向けの絵本がありますよね。
あれがオススメです。
色のきれいなものがいいと思います。
思っている以上に喜んでくれるようになるでしょうきっと。
絵本を読み始めると体中で大喜びするようになり、本当にかわいいです。
回答ありがとうございます
息子さんがそういう赤ちゃんだったのですね!
本当不満を我慢しちゃってるんじゃ…ってな気分になります
だから目をパッチリあけてる赤ちゃんにずーっと話かけてました
話題が途中でなくなちゃってどうしたらいいかわかんなくなる
自分がいました。
生後二か月から絵本作戦してみようと思います!
習慣って大事ですよね!色のきれいな絵本をさがしてみよう
と思います。赤ちゃんの喜んでる気持ちがママの幸せですもんね
No.1
- 回答日時:
2児のパパです。
うちには2歳と生後2ヶ月の子供がいます。
うちの子供も生まれた当初はお腹が空いたときくらいしか泣きませんでしたが、だんだんそれ以外のことで泣くようになってきました。
今、2ヶ月の子供はだっこをしていないと泣くようになっています。
上の子供もそうでした。
私の家ではとにかく、手が空いているときは、私か妻かどちらかがだっこをしてあげるようにしています。
泣かせないためではなくて、スキンシップを常に取るためです。
巷では抱き癖がつくからあまりだっこしない方が良いと言う人もいますが、私はそうは思っていません。むしろスキンシップなど良いことの方が多いと思います。
12mama34さんもたくさん赤ちゃんをだっこしてあげて、赤ちゃんに安心感をあげてほしいと思います。
今はおとなしくても、これからだんだん大変になってきますよ^^;;
がんばってください!!
回答ありがとうございます
私も抱っこはいっぱいしてあげてって言われて
いっぱいするようになりました
そしてここ数日ですがやっと『甘えたい』から
なくってことをしてくれるようになりました
ほかの人からは『泣かないで楽だからいいじゃない』って
言われても不満をためないか心配してしまうので
泣いてかなりの時間くずってくれましたが
なんだか幸せを感じてます
パパさんの回答とてもためになりました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回
- 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら
- 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返
- 原因不明に泣く10ヶ月以上の赤ちゃんを放置する派としない派がいますがどっちが良いのでしょうか? 食事
- 赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか? 生後6ヶ月の子がいます
- 生後10日の子供がいつもなら昼間3時間くらい寝て 起きてまた寝ての繰り返しなのに今日はずっと泣いてま
- 子供が好きなら負の感情は抱かないはず 保育士です。 子供が大好きでこの職についたのですが、理想と現実
- 妊娠12週目
- 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重
- 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
泣かない新生児は寝るまで待つべき??
赤ちゃん
-
ずっと起きている赤ちゃんを抱っこするべきですか?
赤ちゃん
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
泣かない、ぐずらない新生児
赤ちゃん
-
5
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
6
夜、赤ちゃんが泣かないで手足バタバタさせている時少し寝ていいのか皆さんどうしてるか知りたいです。
赤ちゃん
-
7
生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか?
赤ちゃん
-
8
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
9
新生児が起きているときはどうすればいいですか?
不妊
-
10
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
11
ご機嫌にすごしてくれるのはいつから?
妊活
-
12
3か月目、急に泣かなくなりました
赤ちゃん
-
13
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
14
音のする方に顔を向けない
子育て
-
15
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
16
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
17
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
18
赤ちゃんはぐずらなければほったらかしておいてもいいですか(3ヶ月です)?
赤ちゃん
-
19
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
20
母乳を保存した後どうやって飲ますのですか?(搾乳)
出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
赤ちゃんの包茎手術について
-
太っている赤ちゃんは将来やせる?
-
5ヶ月赤ちゃん、体重増加について
-
新生児のうなり声
-
もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
生後4ヶ月のご機嫌な時間
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
授乳中のアルコール摂取。 洋酒...
-
ミルクの間隔があかない
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
-
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
太っている赤ちゃんは将来やせる?
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
-
もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
生後3カ月の子を連れて焼肉どう...
-
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
新生児(女児)の性器について
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
離乳食で無添加でないツナ缶を...
-
赤ちゃんの包茎手術について
-
児童館で赤ちゃんがつけている...
-
前橋近郊でハイハイの子も遊べ...
-
新生児の昼間の生活場所
-
低出生体重児
-
3ヶ月の赤ちゃんがおやじ臭い
おすすめ情報