dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある所の男子用トイレに入った所、小便用の便器の上に以下のような文が書いてありました。

Stand closer please.
Your HONEST JOHN is not so long as your expect.

文の主旨は分かるのですが"HONEST JOHN"の所の意味が分かりません。
おそらくは男性器のことだとは思うのですが、そうならばなぜ"HONEST JOHN"がこれを差すのでしょうか。
教えて下さい、お願いします。

A 回答 (6件)

中々面白いですネ。


Johnが男性トイレを示すのは,かなり一般的なことなので,スラングともいえないかと思います。
ただ,ご質問の例の場合
Johnsonがスラングで男性性器を指すので,そこからのことだと考えるべきでしょうネ。主として黒人系のスラングですが。
以上kawakawaでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

英語のスラングというのは学校では学べないとても面白いものだと感じました。
自分で勉強してみたいと思います。

話は変わりますがkawakawaさんにはいつもいつもお答えいただいてとても感謝しています。80回以上質問している私ですがおそらく最も多くお答えを頂いていると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 23:45

私の記憶では、Johnは男性器を表し、Honest Johnは正直なジョン・・・自分の意志(理性)と関係なく


反応してしまうことだったと思います。

例えば、女性の前でHな画像等を見た時、「ヤバイ、興奮しないように」と
冷静にしていようと思っていても、Johnは自分の意志と関係なく興奮してしまい
勃起してしまうところから、無関心を装っているけど、Johnは持ち主の正直な
反応を示しているという意味で、Honest Johnというのではなかったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

こんなにも深い意味が込められた言葉とは思ってもいませんでした。
英語の勉強もとても面白いと思いました。

お礼日時:2002/11/06 11:31

私の記憶ではロケットのhonest johon以降のネーミングだと思います。

ゴルフにも同名の賭けがあります。


日本にはもっと粋なのがありますよ。

焦るとも(急ぐとも)心静かに 手を添えて 外に漏らすな マツタケの露
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

ロケットの名前が先行というのはかなり有力な情報だと思います。
お答えを読み、考えてみるとロケットの名前に男性器を表す言葉は使わないのは自然かも知れません。

日本の方もとても面白いと思います。ちゃんと五・七・五・七・七 と短歌になっている点が日本らしいと思います。

お礼日時:2002/11/04 23:50

アメリカの古い核弾道付ロケットに同名のものがありますが,どっちが先でしょうね.



参考URL:http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?mgr1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに立派なロケットとは・・・
古いことを考えると英語を話す人たちの間では有名なものなのかもしれませんね。

お礼日時:2002/11/04 17:46

こんにちは。



パソコンの前で、笑ってしまいました。粋な文句ですね~。

トイレの俗語'John'に引っかけているのかなとも思いましたが、自信はありません。

すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

"John"がトイレだとは知りませんでした。
そんなふかい意味があったとは驚きです。

お礼日時:2002/11/04 17:44

隠語で男性器の事を指すのかもしれませんね。

(私、英語には自信がないので…)
辞書によると、「一段式地対地ロケット砲」のようですが、実際多段式ではないですし、小水は地に対して放射する訳で…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

まさかロケットのこととは思いもよりませんでした。
形が似ているから「ロケット → 男性器」ということでしょうか。
英語を話す人はこんなしゃれが分かるのでしょうかね。
面白いお答えありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!