
It's because the star of the show is a barking pig.
という文がありました。
この文では、becauseは名詞節を導くのかと思ったのですが、辞書で調べるとbecauseが名詞節を導くのはthe reasonかwhyと呼応して使う場合でしたので、この文のbecauseはthe reasonもwhyも一緒ではないので一般的に使われる副詞節のbecauseではないかと思うんです。
もしそうなら、
(1)他の副詞節を導く接続詞の場合もどんな接続詞でも自由に補語にできるのでしょうか?
例えば、
The party is till day breaks.
(パーティーは夜がふけるまでだ)
などと言うことができるのでしょうか?
(2)もし(1)が成り立つなら、副詞節が補語に来るときはbe動詞の補語でなくてはいけないのでしょうか?
いろいろ考えたのですが、自分の考えが間違っているかもしれませんので、どなたかご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
be の後に続くからといってそれが果たして補語なのかということを考える必要があります。
It's because the star of the show is a barking pig
この文はどういう文脈で現れたのか考察しなければなりません。
・「(それは)ショーの花形が barking pig だからだ」
このような意味であれば why かそれに類する疑問に対して発せられたものと考えられます。これなら why に呼応しています。
詳しく見れば it は疑問文の内容を受けて「(それは)」 because も本来の by the cause that の意味をそのまま持ち「~という理由により」、構造として
「それは~という理由によるものである」
起源的に by という前置詞を持つことからも副詞節ですが補語であると言えなくもありません。もっとも品詞や文の成分の判定が難しくそれに伴って文型が判断しにくいことは(特に日本で行われる)英文法の弱点でもあります。いろいろ分析をしすぎるのでかえって袋小路に入り込むことがあります。他国語ではよほど専門的な議論をするとき以外は結構おおらかです。
the reason と呼応する場合はたとえば
The reason I wrote to you was because I could not come to see you.
これも同じように考えられます。質問に答える代わりに自分で the reason と言っているのです。
・The party is till the day breaks.
これはあまり見ませんが、時を表す接続詞 when を使った
A dawn is when the day breaks.「夜明けとは夜が明けるときである」
これは the time when が省略されたものと見ることができ when が the time の役割を背負い名詞節を導くと言えます。さて「The party is till the day breaks.」ですが「パーティーは夜が明けるまでだ」という意味で捕らえようとするなら is は補語を取る動詞ではなくそれだけで用が足りる文法で言う「完全自動詞『ある・行われる』」と考えられ、それであれば till はあくまで副詞節を導き
「パーティーは夜が明けるまで存在する/行われる」
をもっと簡単な日本語にしたものです。よくある it was not until も
It was not until the day broke that the party ended.
「夜が明けるまでパーティーは終わらなかった/夜が明けてやっとパーティーが終わった」
it は that 以下を指し「that 以下のことは…までなかった/ that 以下の事象は…まで起きなかった」のように until 節は副詞節と考えられます。
ご回答、ありがとうございます。
becauseの文については補語として、それ以外の接続詞(ここではtill,untill)は副詞節で、補語ではない、というように理解しておこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
At the time we speak of the b...
-
中一です。 Here, many people ...
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語 because 節 名詞節?
-
the second most~について
-
more than a few people の意味...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
英語について少し教えてください。
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
「え~ず」
-
「少し」の品詞
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
分量を表す副詞について
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「すぐに」の「に」
-
「え~ず」
-
不定詞と副詞
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
a little moreはもう少しという...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
in my life, of my lifeについて
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
situationとwhereについて
おすすめ情報