dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、就職活動中の大学生です。質問させて頂きます。
 企業から送られてきた一次面接の案内に書かれていた私の大学名が違う大学名になっていたのですが、この場合どのように対応したら良いのでしょうか? 間違いを気にせず確認の旨だけを連絡すべきか、指摘すべきか悩んでおります。 よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

間違いを指摘するより、確認する様な感じで連絡をした方が良いと思いますよ。



「○大学の△と申します。
 □大学の△様へのメールが届いたのですが、誤って私に送ってしまったメールなのでしょうか?
 それとも、大学名は違いますが、私宛てのメールでしょうか?」 みたいな感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。確認してみようと思います。

お礼日時:2008/05/09 22:49

こんにちは。



誤りがあれば、やはり言うべきです。そうでないと、そのまま相手はあなたの大学が違う大学だと思い込んでしまう可能性が高いです。また面接に行ったときに大学の話になったりでもしたときに、「実はその大学ではなく・・・」と言ったりすると、メールでの面接の通知を送ったときになぜそう言わなかったのかということになると思います。そういうこにも気づかないほど注意力に欠ける、あるいは気づいても言わなかったとなると、きちんと意思の疎通もできないと、思われてしまうかもしません。

礼儀正しく、謙虚な態度を取る限り、間違いに言及しても、ちっとも失礼にはなりません。

「恐れ入りますが、私は××大学ではなく、○○大学の学生です。お手数をおかけ致しますが、訂正していただけませんでしょうか。」のような感じで書けばよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。 企業に確認のメールを送ってみようと思います。

お礼日時:2008/05/09 22:48

内容に不一致が有る場合は、確認するべきです。


相手は、その大学だから面接に呼んだのかもしれません。
そこで、誠意ある対応をするか否かでもその企業を観察することが出来ますし。
いい加減に対応するなら、その企業はそう言う体質の企業と言うことなので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 たしかに企業の対応も観察出来ますね。
確認してみようと思います。

お礼日時:2008/05/09 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A