
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな理由があるかもしれませんが、一つには「悲しいときに悲しい表情をすると、心の底から悲しくなってしまうので、それを避けようとして笑う」というのがあるのではないでしょうか。
多くの人がそのようにして笑った経験があるだろうと思うのですが、それではどうして「悲しいときに心から悲しい」と素直に認めることができないのでしょう。
人間は成長していく中でさまざまな出会いを繰り返し、社会の中で自分をどのように表現していけばよいのかを学んでいきます。その中で「まわりに会わせる」方ばかりに天秤が傾いてしまって「自分の素直な気持ちを受け入れ、表現する」ことができなくなってしまうと、顔の表情と心の中身が違った人になってしまいます。
多くのカウンセリングの理論では「自分の気持ちを素直に表現できるようになること」を一つの目標にしていますが、それくらい本当の自分の心を表現できない人々がこの世の中にはいるのですね。
現実の生活では時と場合に応じてさまざまな役割を果たさなければならないように、いつもいつも「ホンネで素直な自分」で過ごせるとは限りませんが、時には「笑えて来るくらい悲しい」自分の中の「悲しい気持ち」に意識を集中して、思いっきり悲しんでみるのも大切なようです。仮面の笑いに隠された「ホンネ」を思いっきり感じてみる。するとそのあとで、気持ちがすっきりすることが多いようですよ。
やはり、自己の精神を守る為の防衛機構のひとつの現れと見て、よさそうな気がしますね。
『多くのカウンセリングの理論では「自分の気持ちを素直に表現できるようになること」を一つの目標にしていますが~』
これは、考えさせられました。
僕もなんとなく、そんな気がします。
HTsumakuraさん、どうもありがとございました。
(説得力ありました。)
No.6
- 回答日時:
おかしくて笑うとは、ごく日常的な常識の崩壊である。
と言う定義を聞いた事があります。確かに極端な所で、「箸がこけても笑う」と言うこともありますし。んで、よくテレビなんかで出てくる、恋のドキドキ感と恐怖や緊張のどきどき感が似てるのを利用すると言うテクニックがありますが、それと同じように「ごく日常的な常識の崩壊」と「精神的に追い詰められた状態」は、「こうあるべきすがた(理想)」が、崩壊している点で似ていると思います。
ヤナ事をロマンチックなことに例えましたが(笑)。
『崩壊』という言葉が出てくると、
なんだか途端に怖くなってしまいますねぇ。(笑)
『おかしくて笑う事』から考えて見るのも、良いアプローチですねー。
nekoucchaliさん、どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
誰でも、愉快な・楽しい・気持ちいいときに笑った経験があります。
極端に苦しい状況に追い込まれたときは、なんとかそれを解消しようと試みて、「楽しかったときの状況を再現してみたらどうだろう」と無意識が判断するのではないでしょうか。もうひとつ。「笑い」の正体はまだ明らかになっていないようですが、「緊張からの解放である」という有力な説があります。謹厳な紳士が登場する→緊張・バナナの皮で転ぶ→解放、というやつです。追い詰められたときは極端な緊張状態なので、それを解放しようとして笑おうとするとも考えられます。
やはり、緊張を解かんとする自己防衛のようなものですかね。
ただ、『「楽しかったときの状況を再現してみたらどうだろう」と無意識が判断するのではないでしょうか』というのも面白い方向性の考え方ですね。
nutsさん、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一つは脳内の情報混乱による不適切な動作、というのもありますが・・・。
心理的には、防衛機制といって、心が危機に陥ったときにとる回避行動の一種でしょうね。
心的エネルギーが許容量を越えたときに、心の中の動き(嘆き・悲しみ・怒りなどなど)では消化しきれず、身体行動に出てしまうのです。
そのときには、必ずしも心の動きと同じ方向に動くとは限らないのです。
こうやって人は「自己」を維持しようと行動するといわれています。
例:親しい人が死んで、葬式では超人的に仕切って応対もしてたのに、終わったとたん「うつ病」になった。
すみません、あまり答えにならなかったですかね。
No.1
- 回答日時:
むか~し、むかしちょっとかじった心理学の記憶からですが、
動物は精神的に追い詰められると精神の安定を維持するために『キレる』のだそうです。ある時は逃げ、戦い…。その表現は主に喜怒哀楽に変換されます。感情が制御不能になるのでどの顔をしていてもかまわないそうです。
嬉しいのに泣いてしまったことありませんか?同じことです。
無理にでも笑うことで心のマイナスをカバーしようとするのかも知れません。
また、笑うと泣くが同じ効果をもたらすとする人もいます。
思いっきり笑う、思いっきり泣く。あとはどちらもさっぱりしませんか?
どこまで信じるべきかは分かりませんが…中途半端な回答でごめんなさい。ザル頭なもんで…
キレル、のって精神の安定に役立っているのですか。
感情が制御不能になる・・興味深い表現ですね。
色々な可能性があるのですね。
tez3さん、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
泣く時に一緒に笑ってしまうのは何故ですか? 私は今日、初めて泣いてるのに笑ってました。自分ではどうす
その他(悩み相談・人生相談)
-
辛い話をしている時に笑っている
その他(悩み相談・人生相談)
-
辛い時も苦しい時も、つい癖で笑ってしまいます。
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
面白くもないのに笑ってしまう病気
不安障害・適応障害・パニック障害
-
5
泣きそうになると笑うのは何故?
自律神経失調症
-
6
真面目な話しの時に笑う人
出会い・合コン
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
人間が感情の一定ラインを越すと笑ってしまうのは何故?
心理学
-
9
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
11
いつもすっごく優しくて笑顔の人ほど裏では辛いこととか悲しいこととかがあって泣いているって本当ですか?
いじめ・人間関係
-
12
怒られてる時に笑ってしまうのが悩みです。
大人・中高年
-
13
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
14
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
15
なぜ日本人は悲しいときに笑うのか?
心理学
-
16
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
心理学
-
17
処女のとき、何回目のHで挿入しましたか? 入らなかった、ではなくて徐々に慣らしてからいれようね、と言
SEX・性行為
-
18
辛い経験を笑って話す。その他心の異常。 最近離婚した者です。(婚姻期間8ヶ月) 元夫から、過去の自分
離婚
-
19
反応に困ったら、すぐ笑ってしまう癖がついてしまいました。
恋愛占い・恋愛運
-
20
彼氏が自殺しました。
浮気・不倫(恋愛相談)
関連するQ&A
- 1 私はバスジャック時や、遭難時や、テロ時や、震災時などといった極限状態で
- 2 性格が明るい、精神的に強い=脳筋 で、 文武両道で優秀で勤勉で思慮深い=性格が暗く非社交的 と、これ
- 3 心理的と精神的
- 4 これは嬉し涙?悲し涙?
- 5 追い詰められた時・・・
- 6 災害で恐怖の思いをされた方が、その時の状況を話す時の目が笑ってる時があるんですけど、その心理状態を教
- 7 精神的疲労は肉体的疲労を誘因しますか? 逆はあると思いますが。。
- 8 どうして精神異常は黄色
- 9 忍耐力があるのは どうして精神力が強いのとは違うのですか?
- 10 信号無視など、交通違反、 ルールに違反した時に 「信号まもれや、あほ」 「左側通行じゃぼけぇ!」など
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
唇を巻き込む仕草をする人の心理
-
5
人前であくびをするひと
-
6
会議とか会話中に笑う人
-
7
人といると眠くなるのは何故?
-
8
こういう笑いの心理って
-
9
あくびをする
-
10
人前で緊張しないようになりた...
-
11
緊張で震えるんです
-
12
なぜ目と目が合うと緊張するのか?
-
13
なぜ、人はこのようなときに笑...
-
14
論語の「知好楽」
-
15
ストーリー性のある夢って何で...
-
16
死んだ人が、夢に出てくるのは...
-
17
スカトロ嗜好の人の心理について
-
18
知恵袋にも答えがない乳首の謎。
-
19
テストの成績、「良い点」って...
-
20
午前中に行動しないで動かない...
おすすめ情報