dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が亡くなり、マンションの1室を相続しました。
考えてみると、母は生前確定申告などしていなかった気がします。
5年前までは父の所有物であり、その頃は家賃でそのローンを払っていて、「儲けが出ないように」と管理費も父が負担していたので、おそらく課税の対象ではなかったと思われますが、父の死によってローンの支払いが免除になったので、(ローン締結時の生命保険で)母が相続してからは家賃は100%儲けになってしまっていると思います。
相続後に私に追徴課税がくるのでしょうか

A 回答 (1件)

>相続後に私に追徴課税がくるのでしょうか…



追徴が来る前に、相続人として故人の確定申告をしなければなりません。
「準確定申告」と言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2022.htm

>5年前までは父の所有物であり…

確定申告の時効は 5年です。
父の最後の 1年は本当に申告の必要性がなかったかどうか、確認しておくと良いですね。

母は少なくとも時効に掛かっていないようですから、各年ごとに分けて申告書を作成することになります。
亡くなられたのが今年になってからなら、今年の分は普通に税額計算するだけでよいですが、昨年以前の分は利息としての延滞税や、ペナルティとしての過少申告加算税が上乗せされます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
ペナルティも相続財産のうちです。

>その頃は家賃でそのローンを払っていて、「儲けが出ないように…

月々のローン支払いで経費になるのは、利息・手数料分だけです。
元本の返済分は経費ではありません。
見かけはもうけがないようでも、税法上はもうけがあったことになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm

>相続してからは家賃は100%儲けになってしまっていると…

固定資産税などが経費となりますけど。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PC故障のためお礼が大変遅くなり申し訳ありません。

非常に参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!