電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日久しぶりに病院へ行く機会があったのですが、今もやはり
院内でのケータイの使用は不可なのでしょうか。
その場合は、ケータイを開くだけや、メールをするだけでも
ダメなのでしょうか?
ケータイはさほど院内の機械には影響しないと言うことを、
何かで聞いたような覚えがあるのですが、気のせいでしょうか。

また診療科によっても違いますか?
皮膚科・心療内科・婦人科・歯科・眼科などではどうでしょうか。

ついケータイを開くのが癖になっているもので…

A 回答 (17件中1~10件)

医療用PHSは、普通のPHSとなんら変わりありません。


携帯電話とPHSの医療機器に与える影響の違いは、電話機本体からの距離であって、その差は何センチとわずかしか変わりません。
電波による医療機器への影響はゼロではないですが、限りなくゼロです。

ですが、ペースメーカー等を使用されている方には理屈は通じないと思いますし、万が一の可能性で誤動作を起こす可能性があることも事実です。

最終的には、自己判断かと…

整形外科に入院中は、堂々と使用していましたが…
    • good
    • 0

病院関係者が持ってる物は院内内線専用PHSです。


万一、あなたの携帯でペースメーカー使用者などが命を落とす事になったら責任が取れますか?

病院内くらい、携帯控えましょうよ。
それが理性と常識を備えた者のマナーです。
    • good
    • 0

横やりでスミマセン



回答No.14のrei44tujiさんへ
>ドクターも院内で普通に携帯で話したりしていました。

それは院内で使用できる専用PHSではないでしょうか?
ドクターも当然携帯の使用は禁止されているはずです。
院内でのドクターやナースへの連絡用には、院内機器に影響がないPHSを使用しています。
    • good
    • 0

2年ほど前に、県内で一番大きい総合病院に入院していましたが、その頃既に患者さんはもちろん、ドクターも院内で普通に携帯で話したりしていました。


私もいつも枕元に置いていましたし。
ただ、病院という場所柄、着信音だけは消して使用していましたが。
    • good
    • 0

私は、10年以上、浦安の大学病院に、入退院を繰り返しています。


何時頃かかは、忘れてしまいましたが、病室、待合室、その他の場所でも、バイブにすれば、どこでも、携帯を使うことができるように
なりました。
私は、入院期間が長かったので、よく、病室で、携帯を使って、友達と連絡などしていました。
現在は、通院中ですが、バイブさえしていれば、どこでも使えます。
しかし、Drなどの診察中などは、電源を切っていました。

私は、他の病院を知らないので、それ以外のことは言えませんが、
その病院には、「携帯は、バイブで!」とのポスターなど、
いろいろな所に貼ってありますので、注意して使えばいいのでは、
ないでしょうか?

でも、そこの病院でも、待合室で携帯を使っている患者さん、付添いさんも、ほとんでいないような気がします。
    • good
    • 1

ペースメーカに対する電波の影響として、盗難防止のゲートによる設定のリセットがありますね。


6年前に確認されましたが、個別設定がリセットされても動き続けるので、本人は気付かず
月1回の定期診断で初めて分かった例ですが。

どうも巷では、電波でペースメーカが停止するみたいなイメージがありますけど。

ペースメーカーを植込まれた方へ
http://www.medical-aid.co.jp/pdf/catalog.pdf
    • good
    • 0

病院次第ですね。

どっちにしても受付の周辺で禁止なのかどうかをチェックして電源を切って入るのは常識だと思います。

病棟や談話室など使用OKだとわかっている場所で見れば良いだけの話です。

患者自身も大部屋で点滴などの機械を使っていたら談話室に移動して使っていました。個室で機械を使っていなければOKという説明でした。

病棟のどういう場所にいるのか、控えめに使うように心がければ~ちょっと考えれば問題ないはずですが?

基本禁止というつもりで行けば、ひとつも問題は起こりませんよ!
    • good
    • 0

>その場合は、ケータイを開くだけや、メールをするだけでも


ダメなのでしょうか?

携帯電話が使用禁止になっている理由を 考えてください

携帯電話は、電源が入っているだけで 電波を発信し どの基地局とつなぐかを 常に確認します(自動的に) このときの電波が医療機器に影響を及ぼしかねないからです。
事は、人命に関わることです 慎重に行動をしてください
    • good
    • 0

大抵の病院では


待合室や 受付に 「携帯電話禁止」と
貼られていると思いますよ
機械に影響が無くても
患者さん同士のトラブルの回避も目的だそうです

知人の ペースメーカー装着者は
電車などで 携帯電話を使っている人が
傍に来ると
「誤作動するかも」と不安になり 動悸がするそうです

電源を付けてメールを開いたのを
目撃しただけで
気分を害する人がいるでしょうし
注意してくる人もいるでしょう

もし目の前でペースメーカーをしている人が
心臓を押さえ倒れ
「あなたの携帯電話の電波のせいです」と
 訴えてくることもあるかもしれませんよ

院内では 機械の誤作動問題よりも 
あなたの右隣に座った人が
心臓ペースメーカーを装着している人かもしれない可能性のほうが
高いと思いますよ
    • good
    • 0

電波云々のほかに,診療施設という場所は精神的に参っている人も多く存在する空間とも考えられますよね(精神・神経系統の科目でなくても,例えば,内科で胃潰瘍を胃がんと思いこんでいる人もいるでしょうし・・・)。


そのような場所で,カメラ(付き携帯)を見たり,一方通行の会話(会話の片方しか聞こえませんよね)を聞かされることにより,精神面で動揺を受け「治療の妨げになる」可能性もあるのではないか と。

そのように考えて,外来者の携帯電話使用を制限する診療施設があってもおかしくないと考えますが・・・

>ついケータイを開くのが癖になっているもので…
診療施設に限らず,妙齢のご婦人のそばなど,いらぬ誤解を招くことも考えられますので,TPOを弁えるようにしましょう(場所によっては”見栄え”も悪いか と)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!