dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近料理を始めたばかりなので、教えてください!

ひとり暮らしの彼氏の家で、週1回だけ料理します。
そのとき、野菜なんかは2人で全部食べきれないので
次週来た時にまた食べられるかな?と思うのですが、冷蔵庫に入れておけば問題ないですか?

さすがに調理済みの野菜などはダメですよね?

そのほか、長持ちする食べ物があれば是非教えてください♪

A 回答 (7件)

わたしは冷凍野菜にしちゃうものがあります


刻んで解凍したときに使いやすい大きさで冷凍庫にいれちゃいます
鮮度や味は確かに新鮮なものよりは落ちますが炒め物や煮物ならあまり気にしません
ピーマン(細切り)
にんじん(カレー・シチュー用と炒め物用ではきざむ大きさは違う)
キャベツ(大きめにザク切り)
もやし
ブロッコリー
ほうれん草(茹でてきざんで冷凍)
アスパラガス
にんにくの芽
などなどです

これでストック野菜ができるので野菜炒めなんかは買わずに済ませます
    • good
    • 3

レタス


1 使うときは全体に水をかけず必要な分だけ剥がして使います
2 残ったレタスの芯を少々切り、小麦粉や片栗粉をすり込む
3 ポリ袋に入れ軽く息を吹き入れる(実はこれ最近知った)
4 袋を閉じ野菜庫ではなく通常の冷蔵庫に保存
5 保存は芯を下にする
(5はどの野菜にも共通で生えていた時と同じ状態で保存しましょう)

ホウレンソウ・小松菜等葉野菜
べちゃべちゃに濡らした新聞紙で包みレジ袋等に入れ
根を下にし立てて保存
運が言いと2週間以上持ちます

葉物野菜は保存に失敗しシナシナになった場合、
水にぶち込んでおけば復活する場合が多いです

ニンニク
ネットに入れてそのへんにぶら下げておきましょう
ゴキブリ避けにも役立つし長く保存できます
    • good
    • 3

主婦ではなくて主夫として回答します。



保存の仕方、調理の仕方で、野菜でも持ちますよ。もちろん食べれます。

サラダを作り置きしたい時は(キャベツやトマト、パセリ等がお勧めです)、切った後に良く水道水で洗って下さい。
水道水中のカルキ(塩素)で最近を有る程度殺菌できます。
その後、金属(ステンレス製がベスト)でよく水を切ってから、保存用のタッパ(5個で300円くらいで売っています)に入れてみて下さい。
日曜に作れば、冷蔵庫保存で週末までは大丈夫です。
ただ、金曜日くらいになるとチョッと乾き気味?(苦笑)な感じは有りますけどね。

もちろん新鮮なのがベストですが、彼氏さんに作っておきたいというならコンビに買った物よりこの方が良いと思いますし、安心ですね。
ただ不向きなのは変色の早い物、レタスやチシャバの様な物はこの方法はお勧め出来ません。

あと、残りの野菜の保存についてですが、
スチレン製のビニ-ル袋(半透明でスーパーのサービス袋です)に出来るだけ空気を抜いてから、輪ゴムでとめれば1週間なら大丈夫でしょう。
ただ、キャベツ等は包丁の切り口に黒っぽいカビが生えてくる時が有りますから、再使用の場合はその部分だけ薄く切ってやれば中の方は大丈夫です。
また、葉物野菜は外葉を買ってきたら直ぐに剥いて捨ててから、使う部分だけでの保存をお勧めします。
外側は売り場に有る時点で傷んでいたりして雑菌が多いので、
その状態で保存すると雑菌が繁殖しやすくなります。

長く野菜を保存するコツは
・空気を出来るだけ抜いて密閉。
・水気を出来るだけ切って密閉。
 ※空気や水から細菌やカビが発生します。
・パックされている物はパックを全部外して開放してあげる。
 ※パック内で当たっている所から痛みます。
・売っていた時の袋は全部新しい袋(スチレン製)に変える。
です。

保存の効く野菜としては、一般的なものでは
キャベツ、トマト、パセリ、大根、にんじん等ですね。

ご質問者や彼氏さんの好き嫌いも有りますので、トライ&エラーも必要ですね。
いろいろ試してみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

とても勉強になりました。
保存の効く、キャベツやトマトなどなど・・
さっそく買いたいと思います。

ありがとうございました!
全員の方にお返事できず、すみません。

お礼日時:2008/07/11 12:25

にんじんやたまねぎなんかは一週間くらいなら大丈夫ですよ。

傷みやすいのはレタスなどの葉モノや、もやしですかねぇ。でも一週間に一度しか料理しないなら、その都度使う分だけ買いに行ったほうがいいと思いますよ。ながねぎとか冷凍保存できる野菜もありますよ。
    • good
    • 1

新聞紙にくるんでからビニール袋(レジ袋もOK)に入れて冷蔵庫の野菜室に入れて、1ヶ月くらい持っている野菜~


 大根、人参、キャベツ、レタス、白菜。後ろの3つは、芯を少し繰り抜いて、そこに濡らしたキッチンペーパーを詰め、乾く前に水を足しながら保存してます。
大根は、先に葉を根元から落としておきます。
人参は1本ずつくるみます。

キュウリは先に良く洗ってから、キッチンペーパーでくるんで、ビニール袋に入れてます。1週間近く持ちます。

ナスも、新聞紙にくるんでビニール袋に。結構もちます。

うちの野菜室は新聞紙だらけなので、ビニール袋に野菜の名札を張ってます♪

もやしは袋から出して、タッパに水と一緒に入れて、毎日水を替えて、1週間弱元気でした。

ジャガイモ・玉ねぎは通気性の良い場所に置けば1ヶ月とか持ちますよね。

こんな調子でよく持つので、白菜もキャベツも丸ごと買ってます。
切って売られている物は、、どうしても切り口からいたみます。
    • good
    • 0

モノにもよると思いますよ。


モヤシとかは確実にだめです。レタスも怪しい。
キャベツやキューリとかは保存に気をつけて…。
裸での保存はだめです。スーパーの袋やラップなどで密封すれば、1週間くらいは持つでしょう。
ピーマンやなすびも密封をすすめます。

にんじんは冷蔵庫に入れなければ持ちます。
たまねぎ、じゃがいもは入れてはいけません。
    • good
    • 0

水にぬらした新聞に包んでおくといいですよ。


ちなみに、冷蔵庫で冷やすと、傷みがはやくなる野菜もあります。(たまねぎなど)

1週間以上もたせるには、野菜用の保存パックなども使われるといいです。
(スーパーなどにあります。10枚で300円くらいかな?)
私は自分ひとりなのでほとんど料理しませんが、ペット用に野菜を買って、保存パックで置いてます。
レタスなどでも2週間はもちます。

お料理がんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!