
会計学 インフレ時の後入先出法 と 食い込み の論点
――――――――――――――――――――
期首棚卸数量への食い込みが生じた場合
当期の損益計算に
保有利得が一挙に計上されてしまう危険性がある
――――――――――――――――――――
「食い込み」とは原価割れのことですか?
「食い込み」という言葉が、よくわからないので
以上の記述が、よくわかりません。
後入先出法と 保有利得の排除 と保守主義の関係は
理解できたのですが、
なぜ保有利得が一挙に計上されるのでしょうか?
財務諸表に詳しい方、ご教授ねがいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「食い込み」というのは、払い出し数量が期中仕入量を超えて期首在庫も払い出すことです。
期首在庫10、期中仕入20で、25払い出した場合、期首在庫に5食い込んでいることになります。
インフレ傾向ということは、簡単に言いますと期首在庫のほうが安いということになりますね。
ということは・・・
ご助言ありがとうございます。
払出し数量が、今期入庫分だけでなく、前期在庫分まで食い込んで
いつもより、たくさん払出していることなんですね。
今期分はカレント対応だけど、食い込んだ前期分については
保有利得計上になってしまうということなんですね。
おかでさまで理解できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 財務・会計・経理 23卒の大学4年生です。 大手メーカーに経理職として入社予定です。 財務諸表の作成など、財務会計に関 3 2022/12/18 08:42
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 分譲マンション マンション管理組合法人の貸借対照表の資産計上について 1 2022/06/12 08:44
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
申告書等の税理士欄について
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
身長150自閉症なのですが、公認...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
30代から公認会計士
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
2年後に仕事を辞めてから公認会...
-
どうせもう一生恋愛や結婚など...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
税理士法違反の疑義
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士が嫌がる
-
公認会計士さんって、年収は高...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
転職について 4月から社会人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期首商品棚卸高について色々教...
-
商品の時価。 増えた場合はど...
-
キャッシュフロー計算書(直接法...
-
持分法の税効果会計について
-
財務諸表 インフレ時の後入先...
-
財務会計論の連結CFの間接法の...
-
キャッシュフロー計算書
-
キャッシュフロー計算書
-
財務会計論の連結キャッシュフ...
-
連結 税効果の仕訳について
-
再振替仕訳について 簿記の問題
-
商品の仕入れによる支出につい...
-
[キャッシュフロー計算書]その...
-
当期中に貸倒れ処理していた得...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
デイデポジットについて
-
貴社に対する債務とは
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
おすすめ情報