dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今まで作曲業をやっていましたが、英語教師への転換を図り勉強中の身です。現在は貿易事務のアルバイトをしています。ちなみに兵庫県です。
 ですが、気になる問題が数点あります。

・高校の免許しか保有していない。中学の免許を持っていないので、
採用の際に不利になるかどうか。
・今後、留学などの必要性はあるかどうか。現在TOEICは800程度です。
・一年留学したとして、就職するのは30歳前後です。それが不利なのかどうか。

よろしくご回答願います。

A 回答 (3件)

・中学の免許の有無は不利にはならないと思います


採用母体が違うことがほとんどですし・・・。
中高一貫の私立校などでは不利なこともありますが
私立は今、正採用より契約が多いので公立を目指すならあまり関係ないのでは

・留学の有無は採否には関係ないと思いますが、都道府県によってTOEICや英検の資格によって
一次試験の専門教養などが免除になることがあります。
合格したい県にこだわらなければ、有利なところを受けて
他の科目の勉強に時間を割くことができると思います。

・30歳という年齢についてですが、今は教職浪人も転職希望も多いので
年齢だけで不利とはいえませんが
採用枠で、年齢制限がある場合があります。
一般受験だと30歳、35歳と区切っている県もありますので
これに引っかかってしまう可能性や
一回で合格する人は稀なので、数年かかることを考えると
その間に年齢がオーバーする可能性もあります。

年齢制限のないところもありますけどね。

また、社会人枠などを最近設けているところもあり
民間企業での職歴のある人などは割りと年齢が高く設定されています。

ただ、作曲業やアルバイトが民間での就労経験とみなされない可能性はあります。

一年留学したとして不利になるとしたら、留学中にどれくらい
採用試験の勉強ができるかということと
翌年の試験の募集に対して情報収集や申し込みのやりとりが多少面倒になるんじゃないかということです。
    • good
    • 0

 高校の免許状しか所持していないとのことですが、この普通免許状(英語科)があれば十分です。

また、留学などの必要性とは何のためにそのように思われているのでしょうか?

 まず、受験資格・必要書類などの確認と一般教職教養を含めた受験勉強に励むことが先決かと思います。作曲業や貿易事務などの業務から何を学んできたのか、あわせて高校の英語教師を通じてご自分がどのような生き方をされたいのかが肝要でしょう。

 今この時にも、教職に就きたいがために多くの若者(もちろん学生も)が懸命に努力していることも事実です。もし、不首尾の場合には臨任(臨時的任用教員)もしくは非常勤講師などで1年間の実績を作る方法も考えられます。詳細は当該の教育委員会にお問い合わせください。ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0

あなたの場合、年齢制限が迫っているので、できるだけ早く試験を受けてなるべく上位で受かる、それしかないと思います。

留学は必要ないし、中学の免許を取ってる暇もないと思います。
英語は筆記試験になると思うので、TOEICの能力以外の英語もきたえてください。あとは教職関係の勉強をしっかりやってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!