電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【問題】
得意先が倒産したため、売掛金\4,700,000が回収不能となった。
回収不能額のうち\3,500,000は当期に販売した商品の代金であり、
その他は前期に販売した分である。
なお、貸倒引当金の残高は\2,000,000である。

【解答】
(貸倒引当金)1,200,000 (売掛金)4,700,000
(貸倒損失) 3,500,000

【自分の回答】
(貸倒引当金)2,000,000 (売掛金)4,700,000
(貸倒損失) 2,700,000

【質問】
なぜ貸倒引当金が前期の販売代金分だけしか割り当てられないのかをご教示ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


簿記では、費用収益対応の原則という考え方があります。
※一会計期間に実現した収益(期間収益)と、一定の因果関係をもつ
 費用(期間費用)とを対応させ、期間損益を算定する。

貸倒とは、売掛金や受取手形などの債権が、回収不能になることを
いいますが、回収不能になった場合、その発生は期間損益の対応を
考えると、当期の売上に対する債権の貸倒は当期に計上するべき費用
です。

そこで、決算時に期末債権に対して、貸倒の可能性が高いと思われる
金額を合理的に見積もり、あらかじめ当期の費用として、決算時に
貸倒引当金を計上するのです。
※例えば売掛金と受取手形の合計金額の2%など

これは、回収不可能になる可能性が高いものを事前に費用計上して
おくことで、企業の財務体質を健全に保つことにも役立ちます。

※企業会計原則の保守主義の原則に合致します。
 企業の財政に不利な営業を及ぼす可能性がある場合には、これに
 備えて適当に健全な会計処理をしなければならない

従って、当期の売上による債権の貸倒は、貸倒償却(損失)として
処理します。
また、前期の売上による債権については、前期決算時に計上した
貸倒引当金を取り崩して、期間収益の対応を図るのです。
つまり、貸倒引当金の取り崩しは、前期までの債権に対するものなの
です。

>回収不能額のうち\3,500,000は当期に販売した商品の代金であり、
>その他は前期に販売した分である。

総額4,700,000 - 当期分3,500,000 = 前期分1,200,000

貸倒損失  3,500,000
貸倒引当金 1,200,000

こんな感じでよろしいでしょうか?
なにかあれば補足してください。
では^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

「引当金」というイメージから、
あらかじめ用意しておいたお金をもしものときに使う、
という感覚でいましたが、少しずれていたようですね。
「もしも」は前期分の「もしも」にしか使えないんですね。

●前期の売掛金貸し倒れ分→貸倒引当金
●当期の売掛金貸し倒れ分→貸倒損失

あ~~!!だから、「貸倒引当金戻入」とか、「差額補充法」って言い方になるんですね。。。
今やっとそこが繋がりました!!

ありがとうございます!!!

お礼日時:2008/10/22 00:38

こんばんは。



貸倒引当金は、前期に繰り入れた分なので、前期の売掛金にのみ使えます。

別の言い方をすれば、「貸倒引当金は、決算において、当期の売掛金に対して貸し倒れ額を見積り、この見積もり額を当期の費用として計上します。」

ですので、前期に繰入れた貸倒引当金は、前期の売掛金にしか使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純明快に答えていただき、ありがとうございます。

貸倒引当金は、前期に計上した分を
当期の貸し倒れた分に当てるものなんだと思っていました。

前期の売掛金の貸倒を貸倒引当金、
当期の売掛金の貸倒を貸倒損失、で処理すればいいんですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/22 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!