
多分すごく簡単なのでは、と思うのですが、超気になるので質問します。
「~してきます」というのは、どう英語でいうのでしょうか。
「お風呂に入ってきます」「ちょっと見に行ってきます」とかの、です。
つまりは「~しに行く」ということですよね、そうするとたとえば
I'm just going to take a look.
とかになるんですかねぇ。。。
「軽く~してきまっす!!」みたいな軽い感じが少しは入ってきますよね(僕だけ?違ったらおっしゃってください!)この「~してきます」には。
それと少し、近接未来的な未来の感覚もありますよね。
むううう。。助けてください!!この「フィーリング」、だれか教えてください。英語にないのならないでもかまいません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Gです! こんにちわ、LBさん!
日本語って難しいですね! <g> 英語もそうですが、違ったフィーリングを同じ言い方でする、ということもありますね。
「布団に入って寝る」「風呂に入って寝る」なんか、私がいつも友達と遊ぶ文章なんですが、言い方は同じですが、意味は全く違いますね。 (じゃなければ、溺れちゃう!!<g>)
この「してきます」もそのような使い方なんだと思います。 しかし、基の意味を考えると、LNさんが感じた、「軽く~してきます」になるんですね。 ???ですか?
つまり、これは、~をしてすぐに帰ってくる、という感じなんだと思います。
ただ、同じような言い方をする英語の文節、熟語、はないんですね。
ですから、すぐ帰ってくるよ、というフィーリングとすると、やはり、I will be right back but I want/need/have to take a bath.という皆さんの言い回しになるんですね。 そして、同じように、let me take a bathとか、give me a few minutes to take a bath.とか言う表現にもなりますね。
すぐ帰ってくるという条件がついているからこそ、いかせて頂戴、心配しないでね、待っててね、というフィーリングがこもっているんだと思います。
お風呂の事で、電話を切る理由、ということでしたが、こちらではお風呂の順番待ち、という観念がないんですね。 だからこそ、なぜ、お風呂に今入らなきゃいけないの、もっと話せないの?と言う単純な疑問が浮かぶわけですね。
でも、「お風呂に入ってきます」で切る事が出来るんです、日本では? (それとも、読み間違いかな)つまり、今順番で入らなきゃいけないので、今は切らなくてはならないけど、出たらまた電話するよ、と言う意味で、「入ってきます」と言ったわけじゃないんですか?
つまり、「入らなきゃいけないから、きります」なんですか?その時に、「入ってきます」、という表現を日本語ではするのですか? なぜか、私には、乏しい日本語知識だからなんでしょうが、「入ってきます」と言うとどうしても出来るだけ早く帰ってくるから、今は切らせて、というフィーリングの取るのですが、いかがでしょうか。
ですから、It will not take too long before I finish taking a bath.とすぐ帰ってくるというフィーリングのほうが強くなってしまうんですね。
じゃ、軽く入ってきます、というフィーリングであれば、I will be a crow!(からすになります~日本人しか分からない事)は別にして、I need to take a quick bath. として、普段は長々と入っているんだけど、今はさあっとでもいいから、風呂に入らないと!(とにかく汚れがひどくてね、風呂と言う名前がついていればなんでもいいからー「個人浴場」は別にして<g>)と言う表現も出来ますね。
また、入る必要はないけど、とにかく、簡単に風呂に入る、ということであれば、I'm gonna take a quick bath.
ですから、ちょっと見てきます、という言い方だったら、I will take a quick look (and will be right back).という表現になりますね。
あまり長くなるとうんざりしてしまうと思わなくてはならないと思うので、この辺で終えておきます。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
こんにちは!!Gbtさん!!最近よくお会いします笑。
かげながら尊敬しております笑。ノートとらせてくださいね笑。著作権!とか言わないで~(^―^)
>基の意味を考えると、LBさんが感じた、「軽く~してきます」になるんですね。 ???ですか?
いえいえ~まさにそのとおりです。ここに出す前に狂うように考えてそこまで行き着きました笑。
「風呂」で電話を切るのは難しいんですねー。。文化の違いですね。そういえば向こうの方々は結構早いと聞きました。まさにquick bathですね。
たしかに15分後くらいに電話またかかってきたんですね笑。チクショ~とか思ってでました笑。「お風呂あがりました~」って笑。
僕にはすごくキツいんですね英語を何時間も話すのは。。留学もしたことないし(お金の問題で笑)日本で全部独学でバイリンガル並みに話せるようになろうとしている無茶者です笑。おっと脱線
quick, right back, not~too long,などを入れるとこのフィーリングがいきてくるんですね!あとほんと30秒後位先の話でもやっぱりwillで話さなければいけないんですねー。
日本語ではそのくらいの近接未来だと、微妙~な中間語でいいますよね、この質問みたいに。。
いえいえ長く話してくださいね、沢山の表現がすべて僕の脳になりますので笑

No.4
- 回答日時:
おはようございます。
ココは、本当にいい勉強の場所です。なるほどね・・・と思いました。
皆さん、英語が堪能なんでしょうね、うらやましい限りです。
わたしは?というと・・・
堪能ではないんです。ただ英語で思いを伝えたいとうい事しか頭に無いんです。
つまり、私が英語で書くとき(話す機会があまり無いので)、日本語は頭の中に無いんです。
これは、私の勉強方法なんです。(英語で生活する友達が言ったんです)
だから、日本語でこういう言い方は、日本語では?とは考えないんですね。
LOVE-BLYTHEさんが言ってることも、考えたことがありません。
日本語で?!?!?って考えるから、難しくなるんだと思います。
いった意味が解らなければ、”Why?” ”What?” とか聞かれるから、説明すればいいと思ってます。
日本語は日本語のままで、英語は英語のままで。それが私の勉強方法です。
ですから、私が書く英語は皆さんからは、幼い文章と思われるかもしれません。
そんな私ですが、伝えたいことを英語で考え(決して日本語にはしないのです)英語で伝えることを勉強しています。
勉強場所はココと、”英語だけで感じろ!”といってくれている友人からのアドバイスです。
ごめんなさいね、答えとはちょっと違うかしらね?
頑張って、皆さんのように会話できるようになりたい!
そうですね、日本語は日本語、英語は英語、というスタンスは大事ですね。
僕も英語は英語、と、心がけてはいるのですが、どうもこの頑固者の脳が、納得しないときがあるんですね笑。
やっぱり頭の中に叩き込む時には、何らかの方法がいるんですね。確かに英語を勉強していて、「何で?」とか思わずに素直に受け入れることができないんですね、これはあたりまえですね、向こうの子供が母国語である英語を学ぶときでさえ、疑問をたくさん抱くのですからねー。
話すぶんには英語は英語で大丈夫ですね、でも翻訳、通訳となると、それじゃあいけないんですよぉ~。。泣
日本語を英語で、英語を日本語で、というふうに考えさてくるんですね。普段は違いますよ。たしかに英文を読んで、自分で理解して、ハイヨっと終わったら、上の者にどつかれちゃう笑。訳さんかいってなるんですよねハハハ。
>いった意味が解らなければ、”Why?” ”What?” とか聞かれるから、説明すればいいと思ってます。
そのとおりですね!
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
英語の質問の回答は久々なのですが、食指が動いたのでちょっとだけ。
「お風呂に入ってきます」「ちょっと見に行ってきます」の文にはそう言わざるをえない動機があるわけですよね?
一人暮らししてるんじゃ、風呂入ってくるなんて言う必要ないし。
つまり同居人に対して暗に許可を求めていると、わたしは考えます。
よって、may i take a bath first?(先入ってもいい?)first省略可
消防車のサイレンが聞こえる。「近所で火事かもしれない。ちょっと見に行ってきます」てのはどうでしょう?
it may be fire. let me check that.(確かめに行かせて)
こんなこと一度も言ったことないけど。(笑)
でも、#1さんが仰るように、willでOKかなー、シチュエーションによっては。
火事を見てくるのだってi'll go to watch thatとか言うかもしれないし。(野次馬)
みんなでお喋りしてて、「喉が乾いたからなんか飲んできまーす」っていうのは、thirsty. i'll find something to drink. anyone wants?とか。
日本語訳と全然違うけど...(笑)
因みに
I will take a bath. という文があったら、わたしも『お風呂に入ってきますねー』と訳しますね♪
>今ね、外国人の友達と話してて「風呂入ってきまーす」といえなかったんですね。
あ、じゃあ、こういうのどうでしょう?
話の途中に無理して風呂に行こうとするわけだから、
i have to take a bath now!(もう風呂行かなくっちゃ)
i have to go home now!(もうおうち帰んなくっちゃ)のひねりです。(笑)
意味をふまえた上で、直の訳でない方法でいうんですねー。
電話だったんですよー、ちょうど切ろうと思って、「お風呂入ってくる」といいたかったんですね~
まさしくとっさにその時言ったのが「i have to take a bath.」でした。
相手に「have to? why have to?」みたいなかんじで。とっさの言い訳。
「うちの家では順番が決まっててね、しかも追い炊きとかしなきゃいけなくなるとガス代がかかるからかたまって入るのだ」と四苦八苦で笑。
ほんとはそんなルールないです笑。
Willかぁ。やっぱりWillでいいみたいだなぁ~。。
なんか考えるほどに、英語にこのニュアンスがないのではと思い始めました。~してきますというのは、英語圏では~したい、~しなきゃ、~しよう。くらいなのかなぁ。
もう少し、色々な人の意見をきいてみます。
回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
どうなんでしょう。
。私も気になりだして眠れなくなりそうです。単純にwillじゃあだめなんでしょうか?
I will take a bath. みたいに。
例えばこれを訳せっていわれたら、お風呂にはいってきます。って私なら訳してしまいそうです。
ちょっと見に行ってきます。は
うーん
I try to look that. みたいでもいいんじゃないでしょうか
すいません toじゃなくてlooking使うんでしたでしょうか。
英語から離れていたので自信ない回答ですいません。
ぜひ私も他のかたの回答も拝見したいです。
ふふふ、おもしろい質問でしょ笑。ぼくも気になっているのです。
未来に関することは
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=439144
が詳しいです。
僕ここの質問サイトをノートしてるんですよね、大体全部の質問をいつも笑。
これ微妙でしょ。今ね、外国人の友達と話してて「風呂入ってきまーす」といえなかったんですね。それでチクショウってなって、、笑。
上記サイトだとですね、willは漠然とした不確定要素を含む感じなんですよね。それで、進行形であらわすと近接未来になるんですねー
でもそうするとI'm taking a bathとなって、「え、今入ってるの!?」となりかねないし。。
難しいです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 take a shower と take the shower 7 2022/11/23 17:00
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 英語で何と書きますか「以前のPCが古すぎて、しばらくゲーム配信から離れていましたが… 2 2023/03/18 14:15
- 英語 英語 willとbe going to 18 2022/06/11 16:24
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 英単語の覚え方について。 ターゲットなのですが単語帳の英単語の方を見ると日本語は出てきますがいざ日本 5 2022/08/03 14:35
- その他(学校・勉強) 英単語の勉強をして思考力が上がることってあるんですか? 2 2022/08/18 17:26
- 英語 英語の質問です。 ミキは買い物に行きません。を英語に翻訳する場合「Miki dese not go 5 2022/07/08 23:10
- 世界情勢 難民はなぜ日本に来るんですか? 7 2022/04/24 19:15
- 英語 子供の友達の外国の親子に会った時に お母さんと軽くコミュニケーションを取る際の英語について教えてくだ 3 2022/03/22 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
agree withとagree that
-
“B1F”は和製英語か
-
"内線"はなぜ"extension"
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
姉妹店を英語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報