dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四大卒業後、現役で就職しました。
経営の知識をつけたいので、働きながら夜間大学へ通おうと思っています。
【質問夜間】
(1)大学入学のための条件の有無(例えば四大卒者は大学院でなければならないなど)
(2)夜間大学、と記していますが、まだその実態が完全に理解できていません。科目履修生、というのもあるそうですが、何か参考になるサイトや書籍等

について教えてください。

ちなみに、私立4年制大学の文学部を現役で卒業し、製造メーカーで2年目を迎えました。
財務諸表やマーケティングに関する知識をつけて、もっと自分の仕事に役立てたいのです。
もちろん、簿記の資格を取ろうかと資格の専門学校も考えましたが、資格ありきではなく、知識を深めたいという思いがあります。
(もちろん資格の勉強をすればそれに関する知識も深まるはずですが)

大学では日本文学を学んでいたので、恥ずかしながら全く知識がありません。
また、通信制も考えましたが、自分の性格上通信制は向いていないので通学したいと思います。

夜間大学へ通うとなると、卒業したときに2つの大学を出たことになるので、イイのかな?と単純な疑問を抱きました。
知識のある方、或いはご経験者の方、ご指南お願いします。

A 回答 (1件)

大学の教員です。

妻が夜間の大学教員をしています。

(1) 4年制大学の卒業者は大学院にしか行けない、などという制限はありません。ただ、1年次から入学するより3年次から編入する例の方が多いと思います。その場合、自分が以前行っていた大学で取得した単位の一部が認められ、だいたい2年間~3年間くらいで卒業できると思います。

(2) 講義時間が例えば 17:45~21:00 (2コマ) だったり、標準の年限が5年だったりするだけです。それ以外は昼間とそれほど変わらないと思います。残業の多い職場でしたら、通うのは結構きついです。

夜間の科目等履修生などについては、すみませんがあまり詳しく知りません。通いたい大学の web を調べるか、教務課などに直接電話して質問するのがいいでしょう。

卒業後は2つの学士号を取った状態になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!