dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人ですが、看護学校への進学を考えております。
3年後卒業し、国家試験が合格した際の就職について質問です。

私は県立の看護学校への進学を希望してます。
その学校の卒業生の大半の方が同県内の病院へ就職されてる
みたいですが、私の場合地元がかなりの田舎の為、同県内の病院では
なく、最初から都内などの大きい病院で経験を積めたらと
思っております。
ちなみに学校を卒業したら30歳を越えてしまいます><
他県の学校を卒業した人が、最初から都内の大きい病院への就職は
難しいのでしょうか?それとも身近な病院で経験を積んだ後、
都内などの大きい病院に転職する方が多いのでしょうか?

また、看護師は年齢問わずどこでも出来るのでメリットかとも思うのですが、もし大きい病院へ移りたいとか転職する際に
年齢の制限や影響はあるのでしょか?
お願いします。

A 回答 (3件)

市立病院の話になりますが、新卒を試験で正職員として採用します。

途中の場合は臨時職員の形で採用し様子を見て正職員になるようです。最初から都内の大きい病院に応募して合格し採用されたほうが良いように思います。
    • good
    • 0

地方の学校卒業後に新卒で就職する方多いですよ。



関東の大きい病院は募集人数も多いです。(離職率高いから)
入職するチャンスはあります。(100%受かる人もいます)

年齢そのものより、結婚やお子さんの関係ですぐに辞めてしまわないかどうかは気にするかもしれません。
やる気があることを押し出せば良いと思います。
    • good
    • 0

大きな病院は比較的人員豊富です。

経験をつんでチャンスを待ちましょう。年齢は問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!