
1歳4ヶ月の男の子1人をもつ母です。
子供が9ヶ月の頃から仕事復帰しているという事もあり
夜中のミルクが大変です。
大体2回は起きます。
歯もだいぶ生えてきてなんとか夜中のミルクは辞めさせたいのと
体重が11.8キロほどでややぽっちゃり気味なので
夜中のミルクを辞めさせたいのです。
就寝から起床までの状況は、
21時くらいに就寝(寝る前にミルク100cc)
↓
夜中2時に泣く。
おしゃぶり受け付けない。
抱っこしても駄目、背中トントンしても駄目
仕方なくイオン飲料を50cc飲ませる。
↓
寝る。
↓
5時に泣く。
好きな音楽を鳴らす。(まれに泣き止んで寝る)
泣き止まない場合
ミルクを50cc飲ませる。
↓
午前7時くらいに起きる。
というパターンです。
そろそろミルクの子だし朝までぐっすり寝てくれても
いいような気もするのですが。
何かいい方法はありませんか。
経験者のかたご意見よろしくお願いいたします。
※麦茶や白湯は余計に仰け反り返って怒って飲みません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは今2歳3か月の息子がいますが、たぶんそのころも夜中にミルク飲んでたと思います。
1歳半検診のときもアンケート用紙にミルクを飲むと書いてたと思うので・・・
そろそろやめさせたほうがいいね~などとは言われてましたが、うちも同じようにお茶じゃだめなんです。
ミルクじゃないと飲まなくて飲むまで泣いてます。
のどが渇いてるというよりおなかがすいてるんじゃないかなという感じでした。
虫歯が心配は心配でしたが、あまり夜中泣いてばかりだと夫の仕事に影響がでるので一回たっぷり飲めばそれで朝まで寝るのでほしがるだけ上げてました。
一回で200ccは確実に飲んでました。
何度もちびちびあげるよりはトータルして同じならたくさんあげても同じでは?
が、健診からそんなにたたない間に自然と飲まなくなりました。
無理に断乳したとかじゃないんですが、だんだん起きなくなっていつのまにか卒乳という感じです。
あ、ただミルクの味をだんだんと薄めて行っていたような?
急に薄くするとばれるので少しずつ。
今も虫歯はないですよ。
体重も当時はぽっちゃり気味でしたが、今は標準です。
ご回答ありがとうございます。
なんだかホッとするご意見です。本当にうちの子と一緒~と思って
読ませていただきました。
何度かもうこれでもか!ってほど飲ませてみたり色々チャレンジ
しては見たのですが、やっぱり夜中泣きじゃくりガックリ。
余計ポッチャリさせていくだけだ・・・と凹んだりもしましたが
回答者さんのご意見を見る限り
うちの子もきっとそろそろ飲まなくなるんですね!
希望がもてました!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
6歳、3歳、1歳の息子を持つ母親です。
うちの子も3人ともそうでした。
1人目の時は、1歳10ヵ月の時、乳幼児嘔吐下痢症で入院し、ミルクを止められたので それを きっかけにやめました。
2人目の時は、夜中
ミルクを作っているときに哺乳瓶を 落として 割ってしまい、また 新たに買うのもどうか…と思い
やめました(1歳6ヵ月)
3人目の時は、1歳6ヵ月の時『このミルクがなくなったらやめよう!』と
決意し、やめました。
いづれも、1週間ぐらいは抱っこしても なかなか
泣き止まなかったですが
そのうち 抱っこで寝てくれるようになり、
2~3ヵ月ぐらいしたら
トントンしたら 寝るように
なりました。
ミルクって、結構 高い
ですよね。
だから、『この浮いたミルク代で、化粧品をひとつ買う為に頑張るぞ!!』なんて考えて 乗り切ってみてはいかがですか…?
確かにミルク代かかります。
1週間頑張ってみます。
やはり最初はのけぞり反って泣くのは覚悟ですね。
だんなには悪いけど夜中戦争やらせてもらう覚悟で頑張ります!
貴重なご意見ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
おはようございます。
初めまして。
2歳の女の子のママです。
質問者さんが仕事されているってことはお子さんは保育園行かれてるんですかね???
うちの娘は1歳から保育園に通ってますが、1歳3か月くらいまで、夜寝る前は、ミルク(フォローアップミルク)飲んでました。
けど、保育園に行くようになってからのリズムができ始めると全く飲まなくてお風呂上がりに子ども用のポカリ100CCくらい飲むだけで、寝るようになりましたよ。
きっと日中などにすごく運動したり遊んだりしたら疲れて寝るようにはなると思いますよ。
あとその子のリズムを崩すことないよう同じように毎日生活を送るようにすればきっとミルク必要なくなると思いますよ。
うちの子もいつまで飲むのか?と思ってましたけど、今は保育園で子供なりに疲れてるんだろうて思うけど、私は毎日同じ時間に寝させたりお風呂入れたらり平日はリズムを崩さないよう頑張ってます。
質問者さんのお子さんもそのうちミルク必要無くなる日くると思います。
参考にならなかったらすいません。。。
子育て頑張りましょーね☆
ご回答ありがとうございます。
家も保育園に9ヶ月から行って、やはり疲れるのか
これでも少しは寝るようになったのですが。。。
根気強く夜中に付き合ってミルク無しなんだと
わかってもらえるように
頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
母乳だったので、ちょっと違うかもしれませんが、
ミルクに依存していて、どうしても飲みたがるというなら、
母乳で言う「断乳」をしないといけないのではないでしょうか。
断乳の場合、家なり泣かれる場合がほとんどですので、
まとまった休みの時(GWとかに)一晩寝ないつもりで付合うといいかと思います。
うちの子の場合、母乳ですがやはり喉が渇くらしく、水を飲ませていました。
お茶や水はのけぞって嫌がるとのことですが、断乳したときに喉が渇いていれば
そのうち水でも何でも飲むようになると思います。
反対に、どうしても飲まないときは単に口寂しくていつも飲んでいるミルクを飲みたいだけだけで、
それが入眠アイテムになっているのではないかと思います。
何でも週間を変えるときにはある程度我慢が必要になってくるかと思います。
大変かと思いますが、がんばって下さい。
ご回答ありがとうございます。
やはり母親が意を決してやるしかないですね!
おなかがすいているわけではないようなので
(夜中に仕方なくミルクを飲ませ、オムツを替えてみると
おなかがかなり膨れていて満腹状態)おなかがすいているわけじゃ
ないんだろうな~と思いつつもついつい飲ませてしまっていたので
根気強くがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
生後7ヶ月 発熱の水分補給
-
一歳 夜中のミルク
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
麦茶を飲む際の咳き込み
-
9ヶ月は夜0:00にミルクを飲み...
-
ミルク(フォローアップ)は冷...
-
0歳 ミルクを変えたうんちの匂...
-
夜中のミルクはいつまで?
-
一歳児 嘔吐 熱なし 下痢なし
-
お風呂上りの水分補給
-
離乳食の簡単で栄養のあるメニ...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
混合から母乳のみへの移行
-
妊婦ですが生乳を飲んでしまい...
-
もうすぐ9ヶ月…牛乳飲んでも大...
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
授乳クッションを使わない授乳方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
保育園での水分補給
-
うすいミルクあげちゃった
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
無乳糖のミルクを飲まない!
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
ミルクの量(作り方)について...
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
新生児なのにおならが大人並に...
-
ポット洗浄中を誤飲
-
夜中の授乳
-
ペプチドミルクについて
おすすめ情報