
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も#1さんと同じく、法経の「測量士補過去問マスター」をやりました。
測量士補は問題数自体が28問と少ないので、10年分でもそれほど難儀ではないと思います。
本棚に今も置いている黄ばんだ古い過去問マスターの余白に、計算問題と文章問題の出題率を調べて書いた記述がありましたので、参考までに記載しておきます。
|計算問題|文章問題|
三角測量 |約40% |約60% |
多角測量 |約50% |約50% |
水準測量 |約55% |約45% |
地形測量 |約42.5%|約57.5%|
写真測量 |約37.5%|約62.5%|
地図編集 |約20% |約80% |
応用測量 |約57.5%|約42.5%|
(もちろん出題率は年々その都度変わってきます)
測量士補は過去問攻略が全てです。過去問さえ攻略できれば合格できますよ。
万全を期す意味でもできれば10年分やっておくのがベストでしょう。
そうですか本試験まで1ヶ月を切ったんですねー。
もう余り時間がないので、#1さんがおっしゃいますように5年分だけでもみっちり復習してみて下さい。
合格できるといいですね!踏ん張りどころです。頑張って!
この回答への補足
本日、合格発表でした。
無事合格してました!!
結局、過去問13年分を、3回やりました。
応用も3回やりました。
本当にありがとうございました!!
ありがとうございます!
『5年分だけでも!』と思っていましたが、
割と、スムーズに進んだので、10年分を通す事が出来ました。
現在、2回目の通しに入っております。
毎回、正解率は、22問~19問で、
あと、1~2問を取る事ができず、
23問までたどり着かず、伸び悩んでおります(汗)
でも、せっかく、合格ボーダーまでたどり着いたので、
残り1週間、あきらめず頑張ります。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
東京法経学院の「測量士補過去問マスター」に収録されていた10年分をやりました。
10年分となると,かなりの分量と思われるかもしれませんが,
測量士補は過去何度も似たような論点が問われており,
また,本冊子は分野別に並べられているので,同じような問題を連続して解くことになるので,10年分を解くのはそれほど苦ではありません。
しかし,近年は問題の難易度が易化しているので,あまり古い問題は,難しすぎて戸惑うこともあるでしょう。
ですので,余力がないのであれば,個人的には過去5年分ほどで十分な気がします。
本試験まであと1ヶ月を切りました。
合格を目指して,がんばってください。
この回答への補足
本日、合格発表でした。
無事合格してました!!
結局、過去問13年分を、3回やりました。
応用も3回やりました。
本当にありがとうございました!!
ありがとうございます!
『5年分だけでも!』と思っていましたが、
割と、スムーズに進んだので、10年分を通す事が出来ました。
現在、2回目の通しに入っております。
毎回、正解率は、22問~19問で、
あと、1~2問を取る事ができず、
23問までたどり着かず、伸び悩んでおります(汗)
でも、せっかく、合格ボーダーまでたどり着いたので、
残り1週間、合格目指して頑張ります。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 測量士補の資格は登録する必要性がありますか? 調べたところかなり高額に感じました。 仮に測量士を受け 1 2022/03/25 00:10
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 過去問のテキストは購入した方が良いのか 社会人既卒(短大栄養士)の者です。 第36回管理栄養士国家試 1 2022/03/26 22:54
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- その他(職業・資格) 試験 測量士補は、計算機使いますか? 難しいですか? 2 2023/07/24 11:33
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者試験について 4 2022/06/17 12:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の資格や人物像について2点お伺いします。 今、現在は保育士の資格を取らないで2年間以上保育補助 3 2022/12/12 05:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
草の単位体積重量について
-
水準測量において
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木用語でCBRってどんな意...
-
メーターボックス開け方
-
2級土木施工管理技士
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
土木の設計図の測点について
-
ノートパソコン 電源入れっぱな...
-
今でも、モーセが仰った、「姦...
-
法面勾配について
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
日本の未来の産業の姿 50年後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報