
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
公務員出身の行政書士さんは、名前だけで実務能力がまったくと
いっていいほどありませんね。そういう人に資格を与えるというの
はいかがなものかと思います。
もっとも、行政書士試験も法律の一般常識のような内容なので、
これも問題だとは思いますが・・・。
いちばん活躍している行政書士は、外国人の登録関係(入管業務)
でしょう。おおぜいの外国人が日本に来ていますが、その人達が日
本国内で行なわなくてはならないさまざまなこと、日常生活のこと
まで面倒をみてあげます。場合によっては、仕事も見つけてあげま
す。裁判になれば、通訳もします。
私の知り合いの行政書士さんは、ポルトガル語がペラペラで、ブ
ラジル人を専門に扱っています。韓国人専門の人もいます。英語の
できる人は、インドへ行ってカレー職人をスカウトしてきました。
語学力のある人はつよいですよ。元航空管制官という行政書士さ
んもいます。外国人は代書人を必要としているのです。
外国語は試験科目にないですからね。試験に受かった、資格をも
らったではどうにもならない世界です。
3カ国語ぐらい(日本語は除いて)マスターしてください。
あなたは行政書士で成功するでしょう!

No.4
- 回答日時:
不動産等の手続きの司法書士から、
どこでどのような縁からかは存ぜぬが、
自動車屋さんからの依頼で
車専門の名義変更屋さんに看板替えをしている
司法書士さんもいます。
車の名義変更は、一件当たりの儲けは少ないが、数が多い。
車の名義変更は資格がなくても出来ますが、
司法書士の資格がないと信頼されません。

No.3
- 回答日時:
そんな事を言ったら地元の何十年も看板を掲げて仕事をされてる先生はどうなのでしょうか。
間違いなく言えるのは副業でで簡単に安定収入を得られる仕事ではありません。ただ自営業の世界ですから0円~何千万円まだ幅が広いです。No.2
- 回答日時:
本来、司法書士や行政書士は「生業」として独立開業して行う職業で
す。上記の例は公務員などの在職年数や実績で「特任」で開業する事
が出来る特殊なケースであり、基本的には、公務員を定年後に、人脈
等を当てにして開業する場合の事ですから、前向きに営業して稼ぐと
いうわけでなく、知り合い等の固定客からボチボチ収入が得られれば
よいというレベルで「小遣い稼ぎにしかならない仕事」になってしま
うのです。本来、そういうものでは無く、営業努力してナンボの仕事
なんです。その中では千万単位で稼ぐ先生もいれば、食べていくだけ
の売上、収入がでない先生(?)もいます。
No.1
- 回答日時:
私もそれほど詳しくはないですが、省庁勤めにくらべて
苦労も経費も多いという事なのではないでしょうか。
結局、司法書士などは、どれだけ顧客を持っていて、
多きな物件によって手数料も増えていくものですから、
経験、信頼と人脈が大切な仕事だと思います。
また顧客の相談や書類の作成、裁判所や法務局へ出向く
事など、煩雑な仕事が多いので拘束時間は長いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- その他(就職・転職・働き方) 携帯電話なしで仕事を探したい 2 2022/12/13 13:21
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士って
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
これから2年月日をかけて行政書...
-
行政書士資格について教えて下...
-
なぜ行政書士は士師業の中でも...
-
リラクゼーション業務をしてい...
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士の問題に関して
-
行政書士事務所を開業
-
行政書士 業務について
-
現在会社員として企業に勤めて...
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士の先生の消息を知りたい
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
社会保険労務士の資格を13年前...
-
資格制度上の他資格の試験免除...
-
司法書士試験と税理士試験はど...
-
行政書士の勉強と独立について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
国家資格(士業)の登録関係費...
-
行政書士登録についてです。
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
行政書士資格について教えて下...
-
労働者派遣等の許可申請届出の...
-
行政書士の資格について
-
なぜ行政書士は士師業の中でも...
-
行政書士になるのはなぜやめて...
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
銀行に勤務しております。兼業...
-
公務員と行政書士との兼業について
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
-
行政書士と会社勤め
-
行政書士と測量士
-
「25歳、主婦。行政書士の資...
-
障害を抱えた行政書士
-
行政書士の資格を取ろうと思っ...
-
定年後の行政書士資格取得について
おすすめ情報