アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっています。
Webプログラマー(java)として現在転職を考えているものです。

「正社員」募集の会社に面接いくと、
「契約社員」という条件での雇用提案が出されました。

【雇用提案】
契約社員(6ヶ月)→(正社員)での提案条件。
この「最初は契約社員で、それから正社員」というのは正社員になるまでの過程としては妥当な線でしょうか?

気になり知人に伺ったところ
「試用期間3ヶ月の後正社員、もしくは最初から正社員が普通である。」と聞いたため、納得しきれない部分があり質問させていただきました。

【案件状況】
 ※現在のWeb業界では、Java、.NETでの案件自体殆ど無く、今では、Javaで案件取得が難しいとされている様子と伺ってます。
 この話を聞いた上で「Web業界は現状厳しいものなのだと考え、契約社員からでも、とりあえず今はスキルを身に付けて働くことを専念せねば、と考えている次第です。」

 実情、JavaのWeb案件は急激に募集が減っているのでしょうか?
 同時にJavaプログラマー・SEの単価も下がっているそうですが、それは本当のことでしょうか?

【正社員の募集に反して「契約社員」としての条件提示で考えられる点】
 1.現状ではスキル不足と判定され、様子をみたいと思われたため。
 2.正社員で募集しておき「現状は厳しいですよ」の一言で、契約社員でもいっか。と妥協させて入れようとしている。
 3.その会社の風習で「まずは試用期間6ヶ月」というのが決まっているため。

 上記、私なりに考え、思い浮かんだいる点なのですが、
 当てはまる点はありますでしょうか?

【転職先について】
 契約社員からの入社は避け、可能な限り最初から正社員で雇用して貰える企業に雇ってもらうのが最善でしょうか?

 稚拙な質問で申し訳ありません。 
 どうかご指南ください。

A 回答 (2件)

ソフトハウスで営業をしていた者です。


Javaの案件が、というよりコーディング・テスト等の下流工程を担当する案件が減っているとは感じます。
エンドユーザーである金融・製造が不況の影響でシステムに予算を割けなくなったのも一つの原因ですが、
オフショア開発が盛んになったことも原因だと思います。
しかしながら設計工程を担当できる技術者はまだまだ足りない状況なので案件はたくさんありますし、単価も高めです。

試用期間は設けているが、入社当初から正社員で採用している企業もたくさんありますので、私としてはそのような企業をお勧めします。
何より「正社員」として採用をかけていながら「契約社員」で採用する、というのはルール違反だと思います。
こういう会社の案件は、後々顧客ともめたりして技術者の方が割を食うことも予想されます。
現状スキル不足と判断した、ということもあると思いますがそれならば採用しなければいい訳で、
使い物になりそうなら入れてもいい、というような会社は信用出来ないですね。

参考になりましたら幸いです。

この回答への補足

オフショア開発について調べてみたところ
「オフショア開発とは、システムインテグレータが、システム開発・運用管理などを海外の事業者や海外子会社に委託すること。」

とあり、利点として
「最大のメリットは安価な労働力を大量に得られることである。」

とありますが・・・
いつもここがひっかかるのですが、これは大手企業が人件費を安くしているためにしているのでしょうか?

余りいい表現ではないのですが「その結果、他国に技術を取られるだけでなく、日本で働ける日本人の数が減っている」ということを耳にするのでうが、これは本当なのでしょうか?

※他国、自国問わず、技術が進展していくという面については、あるいみ科学技術の進展としては喜ばしいことなのかもしれませんが、そのほかの面で何だか大切なところが抜けているような気がしてまして。
気のせいなのかもしれないですけれど(--;

補足日時:2009/08/20 01:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございます。

>Javaの案件が、というよりコーディング・テスト等の下流工程を担当する案件が減っているとは感じます。
やはりコーディング・テスト等の下流工程を担当する案件が減っている、という事実はあるのかもしれませんね・・・

某転職サイト(紹介会社)さんに登録してみたところ
「現在Web系の案件が少なく、探してからご連絡いたします。」というお話をきいたもので。

半年前に伺った頃には「求人先も多数存在していますので、その内から選んでください。」という形式だったのですが^^;

>何より「正社員」として採用をかけていながら「契約社員」で採用する、というのはルール違反だと思います。
やはり・・・
その会社に入るべきかはもう少し考えた方が良さそうですね。
知人とも相談したところ「退職金、有休の取得の速さ」も変わってくるため、1~3ヶ月の試用期間ののち、正社員という形がいいと聞きいています。


>試用期間は設けているが、入社当初から正社員で採用している企業もたくさんありますので、私としてはそのような企業をお勧めします。
ありがとうございます。
私も最初はその経由で会社で会社に入ったものの、案件関係で休職状態に入ってしまいまして・・・


私のスキルが無く私だけが休職している~・・・
ということだったなら判るのですが、現職の大阪メンバーほぼ全員で休職となると、先の案件が存在するのかがちょっと不安ですね。


>設計工程を担当できる技術者はまだまだ足りない状況なので案件はたくさんありますし、単価も高めです。
この点、知人も同じことを言っていました。
下流より上流に力を入れていった方がよさそうですね。

お礼日時:2009/08/20 01:14

そうした判断は入社してからで良いと思います。



先方の提示は普通です。

ただし、契約社員と正社員との違いは、確認したほうがいいです。

この場合、給付年金もしくは401kがあるかどうかが妥当な線です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

契約社員と正社員の違いについては
調べていってわかってきました。

実はあれから担当者に直接確認してみたところ
その会社では「契約期間6ヶ月の後、正社員雇用するルート」が主体となっているとのことでした。

お礼日時:2009/08/20 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!