dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ある不動産会社で、マンションの賃貸契約を行うために審査をかけてもらいました。
そのまえに数件不動産会社をまわり、同じ物件を見ていましたが
最終的におねがいした不動産会社(A社)に決定しました。
その理由として、「今回の物件は直接の管理下にあるから、
入居日などの交渉が有利ですよ」と言われたのが主な要因です。
ちなみに他社でも1ヶ月くらいは先延ばしできますよと言われていたので、
少なくともそれ以上はなんとかしますよとのことでした。

入居予定はまだ2-3ヶ月先だったので、
できるだけ延ばしたいというのがこちらの希望でした。

その後、審査結果を聞いてみると、マンションのオーナーからは
数日後からの入居しか認めない、しかも、当初オプションとして付けられていた
礼金をプラス1ヶ月分支払えば、家賃価格を下げるというプランも
今回は適用できないと言われてしまいました。とA社の担当者。

じつはここまでの話には伏線があります。
このA社に回る前に、B社で同じ物件の見ていました。
こちらでも基本的には同じ条件でした。
ですが、他社でも検討してみたいというのがあったので、
ほぼ決めたいという話はしていましたが、
手付け金などは入れずにB社を出ました。

その後A社に行き、上記の話に繋がります。

どうやら、これはB社の担当者が、
管轄下である会社をすっ飛ばして、直接オーナーに取り合い、
わたしがこの物件に対して、
一旦決めようとしていたのを、他の会社で決めてしまった
という旨を伝え、こちら側の印象を悪く言っていたようです。
実際に話されている内容は、こちらではわかりかねるのですが、
A社に審査をお願いした後(審査結果が分かる前)に、
B社から連絡があり、
「一度決めかけていたのを、他社で決めるのはルール違反じゃないか。
オーナーにもそのことを伝えましたよ!」
ということを言われました。
こちらとしては、手付け金も入れていませんし、
おさえておいてくれといったことも伝えていません。
ルール違反といわれるおぼえは全くないのです。
ごく当たり前に、いろんな不動産会社を回って、
(実際の所はわかりませんが、)
自分たちにとってこの部分が有利だと思ってA社に決めました。

改めてA社の担当者を通して、
オーナー側にかけあっていただいたのですが、
どうやら、オーナー側はB社の話を信じ込んでしまっていて、
A社からいくら言っても、方針を変えてくれないようです。
A社曰く、B社のやったことは明らかにルール違反だし、
完全な嫌がらせですねということでした。

この物件は、とても気に入っていて、
最悪は、それでもこの物件に入居したいというのがあります。
ですが、今後このオーナーの物件に数年住むというのがありますし、
B社の言われたい放題というのも、なにか釈然としません。
直接オーナーとコミュニケーションを取る機会などないと思いますが、
印象の悪い状態で、入居するのも気にかかります。
なんとかオーナー側にこちらの意見を聞き入れてもらいたいというのがあり、
結果同じような条件になるのは仕方ありませんが、
こちらの誠意を伝えたいと思っています。

A社曰く、直接入居者がオーナーに掛け合うのは、
オーナーがいやがるケースが多いので、
得策じゃないのではというお話もいただきました。

いったんこの契約を取りやめて、
改めて契約を始めるというプランもありますが、
すでにオーナー側に、こちらの情報が入っていたとすれば、
また同じ人間だと言うことで、同じ結果もしくはさらに悪い結果になりそうです。

また、B社の問い合わせセンターみたいなところに
今回の件を話したとしても、
今回で言うと、時間がないというのと、
結局オーナーの気持ちが変わらない限り、
状況は変わらないないのかなとも考えています。

時間がないというのは、今日明日にでも
その物件にするか、他を探すかを決めないといけないのです。



と、あれこれ策を考えているのですが、
なにか良い知恵などがありましたら、
ご教授願えますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

不動産屋さんは、仲介で飯を食っています。


仲介とは、物件を紹介することです。
B社で物件の存在を知って、A社で決めるということは、
折角、紹介したのにB社に金銭的メリットがないわけですから、
怒るのは当たり前です。

だから、すいませんが、質問者さんのやったことは、
法律的にはともかく、非常識なマナーの悪い行動です。
その点に、大変失礼ですが、気が付いていない質問者さんは、
大家に嫌われる非常識なタイプということになります。

また、仲介料を折半しあいますから(A社の物件を、B社の客が契約した場合など。)AもBもグルです。少なくとも、A社は、一回きりのフリー客である質問者さんよりも、仕事仲間であるBの方が大事です。120%、確実ですよ。
大家と直接交渉というのは、A社に金を払わないということ。よく、A社の担当者がキレなかったものです。

マア、今回は、貴重な社会勉強をしたということで、仕切り直しをして、全く別の会社に頼んだらいかがでしょうか…

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

今回の場合で言うと、不動産でしたが、
仮にこれが、家電店だった場合。
B社で見た洗濯機を、
A社では同じものが1000円安く売り出されていて、A社で購入する。
家電店の場合は、購入選択基準は、純粋に価格となりますが、
今回の件では、A社の入居時期を伸ばせるというのが、判断基準でした。
そこでわたしは、その判断基準の下、
B社も検討し、A社で購入(実際には審査にかける)したのですが、
やはり、love2331さんのおっしゃるように、
これは不動産業界ではまかり通らないことなのでしょうか。

仲介料は折半するものなのですか!?
それは、A社とB社でという意味ですよね??

オーナーとの直接交渉はしていません。
また、仲介業者をすっ飛ばして、交渉するという意味ではなくて、
こちらは悪意を持って業者を選択したのではないのです、
ということを伝えたくて、そう考えました。


仮に仕切り直して全く別の会社から頼んだとしても、
オーナー側には、こちらの情報が回っているので、
同一物件を契約するのは、良くないですよね??

補足日時:2009/08/11 21:33
    • good
    • 0

 


B社の嫌がらせかも知れない.....

でも、賃貸契約の審査を受けたと言うことは申し込みをし、年収とかの情報を提示してますよね。
B社が黙ってても、オーナーには貴方が書いた書類が回ってます。
同じ書類がA社からも回ってくれば「なんだ、こいつ」と思うのが普通じゃないですか?
不動産屋の比較なら申し込みしなくても比較できるし、申し込みする前に家賃などの条件も聞けます。

B社を断るつもりなのにナゼ申込書を書いたのですか?
不思議だ

 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

A社の可能性が残っていたので、
B社においては、審査書類などには一切記載していませんでした。

補足日時:2009/08/11 20:19
    • good
    • 0

上)不動産会社から嫌がらせは犯罪になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

かりに、犯罪だったとして
具体的にこちらから対応策はありますでしょうか?
また、今回の件では、それが犯罪と認められるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/08/11 20:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!