dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

揚げ物をした後の油をその鍋にそのまま保存して、次回に使うときにそれを火にかけて使う。
というものぐさなやり方って、鍋に悪いでしょうか。
酸化した油は体にも悪いし、酸化を多少なりとも防ぐためには、きちんと濾してオイルポットで冷暗所に保管する、というのがベストだとわかってはいますが・・。

週に2回くらいはお弁当や夕食で揚げ物をするので、いちいちオイルポットに入れて、鍋を洗って・・という作業が面倒で、ついそのまま放置してしまいます。

今度南部鉄器のてんぷら鍋を買うので、鍋に悪いならやめようかな・・と思案中です。

ご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

>鍋に悪いでしょうか。



鍋にはあまり影響が無いでしょう

油には悪いですね

貴方の方法で使うと...

・油は空気との接触面が広いほど酸化します
・油は漉さないでそのままだとタネの残り(オリ)で傷みます
・油はある程度熱いうちだときれいに漉せます(流動性が有ります)

>いちいちオイルポットに入れて、鍋を洗って・・という作業が面倒で

確かに面倒...(笑)。

次善の方法ですが、鍋のまま保存するならくしゃくしゃにしないアルミホイルで落としぶたのようにされれば空気との接触面積は少なくなります

油をオイルポットに漉しながら保存し、鍋はキッチンタオルでぬぐうだけでもかなり違いますが...

どちらもあまりお薦めは出来ませんが...
    • good
    • 9
この回答へのお礼

タネの残りがあっても痛むんですね。。
鍋に影響がないらしいことがわかって良かったです。
今まで通り、鍋にそのまま保存する気満々で、蓋付きの天ぷら鍋を買おうかなんて考えたりもしてました。(結局蓋付きにはしませんでしたが)

こう書いてるとなんてものぐさなんだと反省します。
きちんとオイルポットを使うようにしようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/08 09:55

揚げ物ってめんどくさいんですよね~!


でもでも、それは ブッブーです。

しかも、『鍋に悪い』というより そんな油で揚げた揚げ物は
油くさくて 食べられたもんじゃないです~!

それより、作業が面倒にならない配置にするのはいかがでしょうか?
オイルポットはどこに置いてありますか?
オイルポットの下に古紙や新聞を敷いておけば多少油がこぼれても気にならないし、汚れたら捨てて新しいものを敷きます。

鍋は使用後 ふき取ってますか?
ボロ布や、キッチンペーパーなどで油をふき取ってから洗えば、
さらさらと洗うだけで完了です。

手の抜きどころを変更するのをオススメしま~す♪
    • good
    • 9
この回答へのお礼

鍋に悪いかどうかより、美味しく調理できるかどうかを考えたら?!って感じですよね。。お恥ずかしいです(>_<)

オイルポットは今はほぼ使っていませんが、使っていないだけに、シンク下の扉の中に新聞紙を敷いて置いてあります。
ここからいちいち出すのも面倒なんですよね・・。自分で置いてるんだけど。。
鍋は少量のお湯と洗剤を入れてすすいでから、洗っています。

自分で面倒面倒と言ってるのが恥ずかしくなってきました。
助言いただいた通りオイルポットを使うようにします。
保管位置も変更して(^^;

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/08 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています