
ほか弁(ほっかほっか亭)のお弁当を日々愛する者です。
ほか弁のごはん(米)がおいしいのですが、あれだけ良心的な価格で提供するには、
私の想像では、おそらく高級な(10kg6000円とか)は使うのは難しいと思います。
ノウハウを一般的に公開されている形で知りたいのですが、コツはありますでしょうか?
家でも実践してみたいと思います。
はじめチョロチョロ…あたりは調べるとすぐ出てきます。
内部にいた関係者だからというのでは企業秘密の漏洩になってしまいますし、
食べたり見たりしただけで米の銘柄や、炊くときに加えるもの等わかる方いましたらお願い致します。
お米にポン、はちみつ、粉寒天、にがり、備長炭、日本酒、みりん、お酢等古くから伝わるものを試しています。
家でおいしいごはんを炊けてもほか弁の購入は変わらないと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ほっか○っか亭とは関係ありませんが、美味しいご飯の炊き方には興味があり、色々やってみています。
今までで一番美味しいと思ったのは、飯ごうで炊いたご飯です。 オコゲのつき加減とか、うまく行ったときは最高のご飯になります。
しかし飯ごう炊さんを頻繁にするわけにも行かないので、バーベキューをする時に飯ごうで炊くのを楽しみにしています。
2番目に美味しいと思うのは、圧力釜で炊いたご飯。 レシピーよりも火力を少し弱目にして時間をかけて炊くと更に美味しく出来ます。
その次が、今ではほとんどお目にかからなくなったかつての日本の伝統:文化鍋ですね。
はじめチョロチョロ~は文化鍋を使った時代のことばだと思います。(おコゲが出来るのはここまで)
そして自動炊飯器の比較になりますが、電気よりガスの炊飯器の方が美味しいと思います。
残念ながら、最近は炊飯器と言えば電気が圧倒的ですよね。 その中では「釜炊き」みたいに圧力をかけて炊くものが美味しいですね。
最低なのは「クイック」機能みたいなヤツ。 現代の味覚を失った日本人では、美味しさよりも短時間で出来る方を選ぶ人も多いよういです。
ああ、嘆かわしい。
色々なものを加えたり、水を工夫したり、研ぎ方にこだわったり、でご飯が美味しくなると言う人がいますが、それより前に
時間をかけてじっくりと(気持ちを込めて)炊き上げることが美味しいご飯を炊き上げる一番のポイントだと思います。
ほっか○っか亭も、お釜で工夫しているのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
あの米がおいしいと思われているのでしたらとても幸せです。
さて、米のおいしい炊き方、
簡単です、安くてまずい米ほど時間を掛けてじっくりと、そして何より10K単位での炊飯、時間を掛けてというのは、甘みを引き出す効果があります、焼き芋と同じ原理です。
大量にというのは、当然大きい釜で炊くことになります、その際釜の中でたっぷり動きまわることで一粒一粒が均一に熱が入り水分の吸いもいいということになるからです。
かまどでご飯を炊かれたことは有りますか?釜に直火ですね。
業務用の炊飯器は大概が、ガスによる直火です。
ところが、家庭用は大概が電気釜ですね。
大きくこの3点が理由です。
余計な調味料などは要りません。
古民具などを扱うリサイクルショップなどで釜とフタが売っています、セットで高くても¥5,000-以内でしょうか、これを庭など火を使える所にブロックなどで枠を作って炊かれるとそれが一番おいしいでしょう、私はBBQのときこれをもって行きます、どんな高い肉や、魚より、釜で炊きたての米には勝てません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
炊飯ジャーの釜の傷
-
5
炊飯器の内釜のコーティングが...
-
6
ご飯を炊くと茶色くなってしま...
-
7
炊飯器の内蓋について…内蓋のコ...
-
8
炊飯ジャー 内なべの下にある ...
-
9
※大至急お願いします。炊飯器の...
-
10
混ぜご飯が生煮えの理由は炊飯...
-
11
炊飯器の内釜のコートが剥がれ...
-
12
炊飯器の中身を放置してしまい...
-
13
炊飯器の内釜だけで9400円。購...
-
14
ホームベーカリーでピザ?
-
15
炊飯予約で、12時間後の炊飯...
-
16
炊飯後、炊飯器に入れっぱなし...
-
17
圧力IH炊飯器から発するブーン...
-
18
炊飯器の故障?
-
19
安い炊飯器(1万以下)はおい...
-
20
黒にんにくを柔らかくする方法
おすすめ情報