dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてもわからないセリフが出てきたので質問します

街中で女性が思い通りに行かなくてイライラしてた時(携帯を切った直後)に
突然現れた男性が声を掛けるってシーンなんですが

男「Sounds like you're shaking things up in there.From the looks of the place,I'd say they could use it.」
女「Is that right?」
男「Tell me something.How's a girl like you end up
in a place like this?」
女「Oh, you have to do better than that.」

っていうシーンなんですが
初めの男性のセリフが何で調べてもさっぱりわかりません

最初のSounds like you'reは立て続けに
見たいな意味だと思うんですが・・


できればソコソコ詳しい解説付きで回答いただけたらばと思います

A 回答 (7件)

あちらの方は閉めたのですね。


補足情報、ありがとうございました。
補足情報を踏まえて訳してみました。

男「何をわめいてんの?こんなところで止めといたほうがいいぜ」
女「あら、そう?」
男「君みたいな人が警察に何の用?」
女「関係ないでしょ」

こんな感じになるかなぁ…

警察の前でイライラと携帯でしゃべっていそうなので
あえて、「わめいてる」としました。
また、そんな場所でわめいてると「捕まっちゃうよ」的な
意味だと思います。

彼女の服装が分からないのですが、きちんとした
格好をしてる人なのかなと思いました。
警察とは無縁のような感じの女性でしょうか?

これで意味が通じますか?
    • good
    • 0

 マイナー・チェンジです。

細かな部分まで理解した上で枝葉を切り取ったら、その後は接ぎ木をしても良いでしょう。

男:つい君の携帯の話が聞こえちゃったんだけど、何だかもめてたようだね。でも、結局は君の思う通りになっちゃうんじゃないの。
女:関係のないあなたに、どうして分かるのよ。
男:それを説明するためには、詳しい話を聞かなくっちゃね。そもそも君のような素敵な女性がどういういきさつでこんな場所にいるのかな。
女:なによ、それが目的なの。口説くつもりならもっとましな手があるでしょ。

 「could use it」の解釈が問題になりそうですが、「~が気に入る、~を持ちたくなる」という意味があります。下記のリンク先の「他動詞」の5です。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=use&s …

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

 分かりにくい部分がいくつかありますね。

ポイントだけ確認してみましょう。

(1) sounda like
  =(携帯の話しを聞いた感じでは)~のようだ
(2) is shaking things up
  =事態を進展させるようとしている→ 何かもめている
(3) from the look of the place
  =その場の様子からすると→ 話を聞いた感じでは
(4) I'd say
  =僕は言えるだろう→ ~のようだね
(5) they could use it
  =相手が君の希望を受け入れる→ 君の思う通りになる
(6) end up in ...
  =・・・に来るような結果になる
   → 何かのいきさつで・・・に来る
(7) have to do better
  =(何かの目的のためには)もっと上手にやる

男:何かもめているようだけど、君の思う通りになりそうだね。
女:そう?(=どうしてそう思うの。)
男:まぁ、詳しく聞こうじゃないの。どういういきさつなの。
女:なによ、口説くつもりならもっとましな手があるでしょ。

 結局、他の回答と似たりよったりになってしまいました。あえて言えば余計な枝葉を取り除くのが自然な会話にするコツでしょうか。ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

男「聞くところ、結構何か騒動を起こしてるようだね。

様子では(あなたの言ってやったことは)必要だったようだが」
(以上は直訳ですが、意訳なら「(あなたの携帯の会話を)聞いたところじゃ、何か問題があったようだが、その様子じゃあなたがバシッと言ってやってよかっんじゃないか?」
 (結局何か騒ぎがあったようだが、おめえさんが取った手段(=言ってやったこと)は正しかったんじゃねえかな)(言い寄る口実)
女「ほんと?」
男「ちょっと聞くがね。あんたのようないい女が、なぜこんなとこに来ちまったの?」(知らない女に話しかける時の陳腐な決まり文句)
女「もちっと、気の効いた科白は言えないの?」

 といったことではないでしょうか。
    • good
    • 0

あら?同じ人かな?


午後4時くらいにも全く同じタイトル、内容で投稿が
あったのでそちらに補足要求してしまいましたが…

字面だけだと、街中のような感じがしません。
店の中から外へ出たとか、もう少し状況を詳しく
教えていただけますか?

>最初のSounds like you'reは立て続けに
Sounds like~のポイントは「like」ですね。
意味は、
「~に似た」「~のような」「~のように」「~と同じように」
などがありますが、

sounds like ~とlooks like~は、ひとくくりにして
「~のような」「~みたい」と覚えちゃって下さい。
soundsは、【音】に関するとき、looksは【視覚】に関するときに
使います。


She sounds like my mom. (私のお母さんみたい)
これは彼女の言い方やしゃべり方、言っていることが似てると。
She looks like my mom.(私のお母さんみたい)
これは彼女の見てくれ、行動、態度などが似ていること。

そして会話ですが、あくまで私の想像からの訳になります。
状況が違えば、訳は変わってきますのでご参考までに。

(街中で、電話の会話を男が聞いていたとして)
男「なんか、モメてそうじゃん。その様子だと、ヤバそうだな」
「shake things up」は、「改革する」という意味もありますが、
電話中に女がイライラしていたのならば、「かき乱す」的な
意味ではないかと思います。
「there」は電話の会話。または「そこで」になると思いますが
特定の場所を指しているわけではないような感じですね。
「From ~」は、状況によって全く違う訳になります。

女「そう?」
この文は直訳すると「それって正しいの?」「そうなの?」です。
軽く流している印象を受けます。

男「なぁ、なんで君みたいな女性がこんなとこにいるのさ?」
「end up」は、「結局~なった」「羽目になった」という意味です。

女「つまらない人ね」
もっと気の利いたこと言えないのかという意味でしょうね。
「better than」の比較級
「do」は、男が何かをして(行動)いたら違う意味になりますが
話かけてきただけのようなので「言う」という意味でしょう。

補足を頂ければ、正確にお答えできますが
現時点では、こんな感じでしょうか?
    • good
    • 0
    • good
    • 0

いろいろ調べて見たのですが、「there.From 」のところだけ日本語にできませんでした。

すいません。
合ってるか分かりませんが「あなたのような音は事態をthere.Fromの場所の面相に震動させていて、私は、それらがそれを使用するかもしれないと言うでしょう。」と出ました。
多分、違います。
もし、こうだとしたらこの会話はメチャクチャですよね。
また、調べて直して見ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!