
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
ジューシーにするには色んな方法がありますが私はふたつ程・・。
●ひき肉ではなく、豚ばら肉のブロックを自分でたたいて使う。ひき肉ではパサつきやすくなります。
●お肉に調味料類を混ぜ、一緒に鶏がらスープ(粉末で結構です。分量通りに溶かした物)を混ぜてお肉がスープを十分吸うまで寝かせる。
分量はお肉200~250グラムに対してスープが40~60cc程。その他に調味料が醤油、ごま油、胡椒など。
野菜は(私の場合)、にらを入れたり、茹でて水切りした白菜を入れたり、疲れていればにんにくをたっぷり、他には海老やら干椎茸やらその都度色々です。
この二つをすると(それと先の方々が言われているように薄力粉を入れた水でぱりっと焼くと)とってもジューシーでおいしい餃子になります。
ひき肉に豚の背脂をたたいて入れるのもいいですが、ブロックを使うと全然違いますよ。
No.8
- 回答日時:
みなさんが言うとおり野菜がたりないですね
白菜がいいんじゃないでしょうか?
中華のお惣菜屋でバイトをしていた経験があるのですが
その時はこれでもかってほど白菜をいれていました
水っぽくなるようでしたら
最初に大目の塩で一度もんでみるとよいと思いますよ

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
我が家もギョウザ大好き家族です。
材料は前に回答された人達とほぼ同じですが、フライパンで蒸し焼きにするとき、水の中に小麦粉を少量入れます。100ccに対し小さじ半分弱ほどです。
焼きあがった時、皮がパリッとしますよ。
あと、やっぱり具がパサパサするのは野菜が少ないのでしょう。おからを入れるというのは初めて聞きました。
No.6
- 回答日時:
昨日餃子しました。
うちのは白菜、キャベツ、豚ひき肉、青ネギ、ニラ、中華スープのもと、醤油、ごま油、紹興酒、です。
白ネギ(長ネギ)は甘くなるので入れていません。
中華スープのもとは神戸の南京町で購入したプロ用(?)のものです。
ぱさぱさになるということは、水分と油分が足らないのではないかと思います。
おからもぱさぱさしますしね。
白菜を千切り(もしくはみじん切り)にして、塩でもんで、ぎゅっと絞ったものを入れてみてはいかがでしょう?
絞りすぎるとまたぱさぱさになっちゃいますけど。
白菜を絞ると、細胞壁が壊れて水分が出てきます。
そこへ豚の脂がしみこんで、ふっくらジューシーな仕上がりになるそうです。
キャベツよりも白菜の方が油分をすいやすいということです。
No.5
- 回答日時:
miaou11さん、こんにちは。
餃子がパサパサですか…それは、野菜が足りないと思います。
ちなみに私が作る餃子の具は…
○豚ひき肉
○キャベツ(みじん切り)
○にら (みじん切り)
○しいたけ(みじん切り)
○たまねぎ(みじん切り)
○にんにく(すりおろし)
○しょうが(すりおろし)
○塩
○こしょう
○片栗粉(少量)
※野菜は水分を固くしぼってくださいね※
をボールにいれ、よ~くこねます。(よ~く!!がポイント)
餃子の皮に具を入れ、包みます。
◎焼くときのポイント◎
フライパンを熱し、少量のサラダ油に餃子を並べて焼きます。焼き色がついたら、水をフライパンの1/3くらいいれ、ふたをして蒸し焼きにします。(このときは弱火で)ふたを開けて、水分がなくなっていたら、最後にごま油を上からたらして、香りづけします。
これで、「パリパリ」の 中が「ふわ~」とした餃子ができます。
ぬれ布巾の上にフライパンを乗せて、フライ返しで餃子をとるととれやすいです!
ご参考になればよいのですが…(^-^)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
餃子、我が家も頻繁に食べます。我が家は、挽き肉(豚の脂身たっぷりの)、にら(時には白菜、長ネギも入れます。)、しょうが、塩コショウ、ごま油、鶏がらスープの素を入れます。
後は、焼く時にたっぷりの小麦粉湯を(餃子の高さ半分位)を入れて蒸し焼きにして、最後にまた油を足します。 これだけで、かなりジューシーな餃子になりますよ。 (焼けてくると皮の中で肉汁がプクプクしてます) これで主人は何度も上顎を火傷してます(笑) あっ、背脂も良いかも・・・ 参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
前に行列の出来る餃子屋さんのコツをテレビでやっていました。
「ひき肉に他の具材を混ぜる前に、水溶き片栗粉を混ぜる」
というやり方です。
全部の具を一緒に混ぜたって同じじゃないか、と思うかもしれませんが、一緒に混ぜると水っぽくなってしまうだけで、美味しくありません。肉にだけ練りこむと、焼いた時に肉がジューシーでふっくら仕上がります。
300gの肉に100ccぐらいでしょうか。
水溶き片栗粉に粉末のガラスープを混ぜるともっといいです。
餃子だけでなく、肉団子などもお試しあれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 手作り餃子。 3回目で、ようやく作るのが楽しくなってきました。 コスパを考えると冷凍餃子の方が良いん 8 2023/07/01 20:24
- 食べ物・食材 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ 8 2022/10/11 13:54
- 食べ物・食材 餃子の皮で何作る? 10 2023/01/20 13:35
- レシピ・食事 餃子調味料について 餃子の調味料溜まり醤油か、溜まり醤油と塩で作りたいのですか、中の具を肉50グラム 4 2022/08/13 14:06
- レシピ・食事 旦那さんと2人暮らしですが、餃子は、結婚したときから、冷凍餃子です。 茶碗蒸しも、カップに入っている 6 2022/06/12 20:39
- 食生活・栄養管理 体にいい簡単なドレッシングの作り方を 教えて頂けないでしょうか? 血糖値、悪玉コレステロールの 数値 10 2023/07/29 23:28
- 食べ物・食材 豚肉のひき肉でハンバーグは不味いでしょうか?いつもハンバーグは牛豚合い挽き肉で作っていて、豚肉のひき 3 2022/08/20 20:40
- その他(ニュース・時事問題) 餃子の王将の餃子 4 2022/10/28 08:26
- ダイエット・食事制限 爆食してしまいました 生理前だからでしょうか 食欲がやばいです どうすれば治りますか せっかく普通体 1 2023/01/08 19:13
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
豚肉が・・・
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
もやしのひげ根 取る取らない
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
煮込みハンバーグの煮込む時間...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
鮭のハラスが大量にあります…。
-
メンチカツの隠し味を教えてく...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
きゃべつは洗わなくていいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報