dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中の妻が家事を怠ります。
改善案を下さい。

結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23万)残業あり、9:00~21:00まで。
妻は妊娠3ヶ月、31歳の会社員(事務で16万)8:30~17:30まで。
家の決め事は下ですが、最近破られます。
1.惣菜、レトルト、冷凍は禁止。
2、夕食は最低、メイン、副菜2皿、汁物、白飯を出す。
3.弁当は毎日作る。冷凍は禁止。
4、夕飯は一緒に食べる。
5、毎日掃除。

昔の妻の1日は下の通りです。

6:00 妻起床。洗濯干し、朝食、弁当作り、食器洗い
7:30 妻出勤。
8:00 私を電話で起こす。(私は8:30にゴミ捨て後出勤)
19:00 買い物をし妻が帰宅。洗濯の取り込み。朝食の食器を洗う。
19:30 夕食作り~21:00
21:00 洗濯物畳み、掃除、30分休憩
22:00 私が帰宅し二人で食事。 
23:00 私が入浴中に妻が食器洗い
23:30 妻が入浴し風呂掃除
24:30 30分ほど会話し寛ぐ
25:00 二人就寝

しかし妻は妊娠後、下のように変わりました。

6:30 妻起床。洗濯干し、朝食作り → 遅く起き、弁当はたまにしか作らない
7:30~19:00 昔と同じ行動。
19:30 夕食作り→気分悪いと2品ほど減る。
21:00 妻が先に食事。掃除や洗濯畳みは3日に1回、しない日はソファでゴロゴロ。
22:00 私が帰宅。私が温め一人で食事。
23:00 私が入浴中に妻が食器洗い
23:30 妻が入浴し風呂掃除
24:30 30分ほど会話し寛ぐが、妻はウトウトする事が多い
25:00 二人就寝

以前から、ゴミ捨てをしていたにも拘らず、最近は妊娠を理由に、更に手伝いを頼まれ、夕飯も自分で温めています。
また、気分悪い日は、私が食事中にソファで休憩する事、弁当がない日がある事も許しています。
大変だろうと、寛容で協力的だったのですが、それが甘えを助長させたようです。
最近は口を開くと「疲れた、気分悪い、眠い、仕事の愚痴」ばかり。
妊娠を理由にした甘え、サボリがひどくなりました。
仕事はできて、家事は手抜きは主婦の自覚に欠けています。
そのうち仕事も辞めるかもと不安もあります。甘やかしすぎたと反省してますが、解決方法が浮かびません。
女性誰もが経験する事を理由に甘える妻に、どのように言えば効果的でしょうか?
お知恵をお貸しください。

A 回答 (358件中221~230件)

これ読んで回答したくなったので会員登録しちゃいました^ω^



他の方の回答を読ませて
いただきました
主さんには回答してくださった方々の言葉を素直に受け止めていただきたいです
私は17歳なので偉い事は
いえませんが…
絶対的に言えるのは
この質問を生まれてきた
お子さんが将来見たら大層悲しむのは間違いないですね
    • good
    • 1

はじめまして。


まず、質問者様は妊婦さんについてあまり理解がないように思われます。
妊婦さんは病気ではありませんが、健常者とは違う部分があります。
自分のために、奥さんに家のことをやってほしいと思うならば、奥さんのために奥さんのことを理解してあげる努力をしてほしいと思います。
妊婦さんについてご自分でよく調べてみてください。
ネット環境があるならば、簡単なことだと思います。

妊娠以前の奥さんはすばらしい人だと思います。
妊娠してなくても、仕事をしていたり、仕事をしてなくても、家事をそこまで完璧にこなす方は少ないように思います。
理想の家庭、理想の奥さんであってほしいのだと思いますが、理想に無理があります。
どこの奥さんもそんな完璧にこなしてはいないですよ。
抜くところを抜いてうまくやってるはずです。
身体はひとつです。
できることは限られているんです。
妊婦さんはよく睡眠をとらなくてはいけません。
1日の流れを見ると睡眠が足りません。
妊娠中は昼寝もとるようにすすめられているくらいです。
妊娠中は非常に疲れやすい状態です。
疲れたら無理をせず横になるように言われています。
当然ごろごろばかりしているのはよくありませんが、疲れたらごろごろするべきなんです。
身体の中に一人の人間が生きてて栄養を赤ちゃんに持っていかれながら重くなる体重を支えなければいけないだけで大変なことわかってもらえないでしょうか?
それだけじゃありません。
違う生き物が身体の中にいることで拒絶反応が多少なりともあります。だから、つわりが起きます。(専門家ではありません。)
ホルモンバランスも崩れます。
男性にはホルモンの崩れが理解されにくいかもしれませんが、ホルモンのバランスが崩れるといろんな体調不良が起こります。
奥さんの身体は妊娠前の身体とは全く違うんです。(全くと言っては誤りがありますが、同じではありません。)

仕事をしながら、たまにお弁当を作り、夕食も少しでも作り、洗い物もする。
それだけで、私はすばらしいと思います。
奥さんが食事をとることは赤ちゃんが食べることです。
奥さんが寝ることは、赤ちゃんが育つために栄養を与えるための休息です。

奥さんが心おだやかにいることが、赤ちゃんの成長をよくすることです。

以前より旦那さんのやることが増えたり、だらけてる奥さんをみるような気がしたり、旦那さんも大変でしょうが、奥さんと旦那さんとの間に赤ちゃんというものが、二人に新しい仕事を増やしているんだと思います。
奥さんは以前よりやることが減ってるように見えるかもしれませんが、赤ちゃんのことが増えたんです。
その分、旦那さんにも増えたんです。
赤ちゃんがいるということはそういうことだと思います。
生まれたら、もっと手がかかります。
大変です。
子育ては私も苦労してます。

ですが、子供は絶対に二人の間に喜びを作ってくれます。

赤ちゃんのことに旦那さんは興味がありますか?

生まれてきてないから実感がないかもしれませんが、もう生きてこの世にいるんですよ。

おなかの赤ちゃんに話しかけてみたらどうでしょう?

赤ちゃんがここにいる。
と実感できたら、奥さんの大変なことがわかるかもしれません。

奥さんと赤ちゃんと幸せになってほしいです。

夫婦は助け合って思い合って生きていくもんだと私は思います。

そうじゃなれば、なんで夫婦になるんでしょう?

奥さんは今、妊娠している大変な時期です。

旦那さんの助けが必要です。

質問者様が安心して働けるように奥さんが家事をしてくれるのを望むのも助け合いです。

お互いに妥協し合って理解し合って、相手ができないときにやってあげたり、自分ができるときにやってあげたり、自分ができないときにやってもらったり…じゃないでしょうか。

長文、乱文になりましたが、少しでも質問者様の考え方に新しい考え方や道が見えればと思います。
    • good
    • 1

収入が違っても共働きである。

しかし、奥様が主に家事を行っている。

あなたがゴミ捨てで協力している。
食事の時、ソファーで休憩を許している。

以上の発言に呆れました。ゴミ捨てが一体どれ程の重労働だとおっしゃるのか。

しかも、推察しますと
育児書の一冊もお読みになってらっしゃいませんね?
妊娠時の体調の変化、心の変化は個人差はありますが書かれています。

出来ないことがあっても仕方がないと明記されていますよ。

妊娠中の奥様を追い詰めてどうなさるおつもりですか?

奥様は普段からでも、仕事と家事で大変です。
しかも、今度は出産したら赤ちゃんの世話が待っているんですよ。

自分だけ、今までと同じ暮らしが出来ないからと言って不満をもらしていますがそれがそもそも間違いです。


そんなにご不満なら、家政婦でも雇われることですね。
奥様は家政婦ではありませんよ。
    • good
    • 1

23万しか持って帰ってこない亭主が偉そうな事言わないで下さい。

私も今妊娠してますがそんな非協力的な旦那がいるなんて!質問を見ていてイライラしました。
甘え?ふざけないで下さい。冷凍食品禁止?一体どんな教育を受けてきたのかあなたの両親を疑います。きっと甘やかされて育ってきたのでしょうね。あなたの母親もあなたを妊娠して辛い事もあったと思いますよ。自分の母親に聞いてみてはいかがですか?「俺は妊娠を理由に妻は甘えてると思う。俺は間違っているか」と…。
私はこれを読んで自分の旦那がなんて優しいのだろうと改めて思う事が出来ました。奥様は仕事と家事を両立されて本当に素晴らしい方です。労ってあげて下さい。かわいそすぎます。しかも自分はお風呂に入っていてその間奥様は洗い物。奥様がお風呂に入り掃除されてる間あなたは何をしてるのですか?自分だけしっかり休んでるのではないですか?奥様も同じです。休ませてあげて下さい!
しかも[30分間休憩]って何ですか?女性を何だと思ってるんですか?亭主関白にも程がありますよ。甘えてるのはあなたです!何が品数が少ない、ですか?見ていて腹が立ちます。私が奥様なら言い返してますね。奥様はきっと苦しんでいます。奥様がそれで幸せならいいのですが…絶対我慢されてますよ。私の旦那はあなたより年下ですがよっぽどしっかりしてます。旦那でよかったと思う事ができました。感謝の気持ちも言いたくもなりました。
甘えてるのはお主さんです。考えを改善して下さい。奥様が心配です。
長々と失礼しました。
    • good
    • 1

1歳1か月の娘のママをしています。


私も内容を読ませていただいてショックを受けました。
同時に,私の旦那やほかの主婦のみなさんの旦那さんはなんて優しいんだろうと実感しました。
優しいと言っても,「当たり前の」優しさではないkと思いました。

私は妊娠初期から出産の日まで,安定期を過ぎても悪阻がなくならず,重症悪阻で入院もしました。
旦那はもとから優しい人ですが,妊娠してからますます優しくなりました。
私と弟と妹の3人を産んだ経験がある母が大丈夫,ということでも私には危ないからやらせなかったり。

私はというともとからあなたの奥さんのように家事をちゃんとできる人間ではなかったのに,妊娠してからだいぶやらなくなりました。
ご飯を作るにも,匂いだけでトイレにダッシュ..
毎日お弁当だけは,と作っていましたが,旦那を見送ったあとはやっぱりトイレに..

正直,私ってダメだなぁ,妊娠してるからって..
と思っていました。
でも,知り合いの旦那さん達も同じでした。
大丈夫,と思うことでも,やっぱりお腹の子供と奥さんを優先したいし大事にしたくて,手伝ってくれたりしたみたいです。

妊娠してるから,という理由で甘えたり怠けたりするのはいいとは言えません。
でも,それは私たちが思うこと..
旦那であれば,パパになる人であれば,多少はイラっとすることがあっても,奥さんと子供のことを1番に考えてもいいと思います。

妊娠3か月..
大事な時期です。
流産しかねない時期ですし。

もう少し「休んでていいよ」って思える旦那さんになれれば奥さんもとても気持ちも体も楽になると思います。
妊婦は情緒不安定でもあるので,離婚を切り出されないことを祈ります。
    • good
    • 1

カウンセリングの仕事をしています。


まずご自分を理解する事です。あなたの仕事は残業もありハード・給料も奥様より7万円多い・との事ですが多くの33歳の給料より少ないという事を理解して下さい。生活費を補う為に、始めは愛して結婚してくれた奥様があなたとの生活の為に働いているのです。妊娠前の生活・家事を望むなら直ちに奥様の仕事を辞めてもらい、あなたがその分全て稼ぎなさい。文句や愚痴を言うならそれからです。奥様がもしあなた以外の方と結婚していたらこんな苦労はしなかったという事を理解して下さい。追伸・妊婦に風呂掃除は厳禁です。
    • good
    • 1

たまたま読ませてもらってとても悲しくなりました。

奥様、元気な赤ちゃん産めたのかな…。

私は今、妊娠10ヶ月目に入った妊婦です。ここまでこれたのも、主人の協力があったからこその事だと思っていて、私の場合、初めての妊娠でまさかの「妊娠悪阻」の診断。最終的に体重が13kg落ち、水さえも吐く毎日でした。仕事も診断書を出してもらいながら2、3ヶ月は休ませてもらいました。

もちろん妊娠前に出来ていた家事は疎かになりましたし、主人のお弁当も作ってあげられず。主人が帰ってきても横になったままで「おかえりぃ…」と言うのが精一杯。それでも主人は、「会社で弁当頼めるんだから寝とき。無理したらダメだよ!」て言っておかず温めてましたよ。
同じおかずが続いても文句言わず食べてくれていましたっけ(笑)。検診もなるべく付いてきてくれて、どうしても自分が付いていけない時は義母に車を出してくれってお願いしてくれたり…

沢山の人の中からせっかく夫婦になったのですから、どうかもっと奥様に愛情、思いやりを持って接してあげてください。妊娠中はホルモンバランス崩れたりで、本当情緒不安定だと思います。その時、心許せて本音を曝け出せるのはパートナーだと、私は思います。それが夫婦の形だと思います。最近まで夫婦間で色々ありましたが、主様の投稿読んだら主人がいかに私の事を考えてくれているかが分かりました。主人を責めた事を反省…。

それと、回答寄せて下さった方々にお礼ぐらいしたら?と思いますけど。人として。

どうか奥様と赤ちゃんが元気で、心穏やかに毎日を過ごせていますように…。
    • good
    • 1

質問を見て「ハァ?」と思いました。


誰でも妊娠したら体に変調がでるものです。
それを「怠る」とか「甘やかしすぎた」とか意味がわからないです。
質問者さまは具合が悪い時に手抜きすることは一度もないんですか?
しかも奥様の不調の原因は妊娠です。
あなたの子供ですよ。
夫婦なのだから、妊娠期間ぐらい大目にみてあげてください。
このままでは出産後も質問者さまは「家事をさぼるな!」とか言うんでしょう?
奥様がかわいそうです。
このままなら確実にストレスがたまってうつになってしまいますよ。

妊娠中は初期であっても症状は不快なものが多いです。
あなただけの意見を押しつけずに、やさしく話し合ってみてはいかがでしょうか。
それと仕事だって辛いはずです。
でも仕事だから頑張ってるんです。
リラックスできる家の家事くらいなんだっていうんです。
理解なき夫は最悪です。
精進してください。
    • good
    • 1

質問者さんは思いやりとか、優しさとか全く無いみたいですね。



私も妊娠していますが、悪いけど朝なんか起きられませんよ。無理矢理なら動けますけど、ご飯食べても、朝目覚めてすぐに起き上がっても嘔吐してしまいます。とてもじゃないけど、料理なんて出来ません。においで吐きそう。

家族や彼には迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないと思います。しかし、家族も彼も自分の気持ちでコントロール出来ないことだからと、理解してすごくよく協力してくれますよ。


そんなに文句があるなら、何で子供をつくったのか理解しかねます。


これから父親になろうという人がそんなに子供で良いんですか?


きちんと現実を見て、家族と一緒に生きるために成長することが必要なのではありませんか?
    • good
    • 1

私も現在2人目妊娠36週の妊婦なので


皆様の回答読み始めたら共感してしまい
2時間以上かけて皆様の過去回答拝見しましたが全部読みきれなかった;

しかし、これほどまで完璧に賛同者のいない質問なかなか出会えないですょね;(苦笑)

理由は100件以上の皆様の回答が全て。

この質問に回答するためだけに登録された方も何人かいましたが
私も思わずその1人になっちゃいましたwww

私も1人目妊娠中
5歳年下の夫が仕事の付き合いとはいえ飲み歩いて帰ってこなかったり、
色々心配もありましたが何度も話し合いして
家族の絆を作ることができて
今回2人目妊娠する事ができました。

1人目の時に色んな問題を一緒に解決した事によって
今回は何も心配なくマタニティーライフ送れてます。


回答の中に
『妊婦についてダンナを教育した』ってあったけど
うちもまさにその通り。

主様の家庭ゎ昭和コテコテも真っ青な亭主関白すぎる様子だけど
奥様の意志や主張、お願いはまかり通らないのかな(´;ω;`)

話し合ったり、譲り合ったりできないのかな。

他人同士が家族になるって
そーゆーちっちゃい事の積み重ねがないとできないんじゃないかな。


皆さん回答に書いてありますが
その後この家庭がどうなったか。
小さな命が無事この世に誕生できたのか。

心配ですね。

ネットで見ただけなのに
こんなに心配で心苦しくなるなんて
ある意味貴重な体験させて頂きました。


大丈夫かなぁ…。
どんな形であれ、奥様と赤ちゃんが幸せを感じられる生活になってますように…。

長文&脱線失礼しました↓
    • good
    • 1
←前の回答 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A