dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 AFP資格の取り方
 先日きんざいが行っているFP2級技能試験に合格しました。そこでAFPのライセンスも取りたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。ネットで調べてみましたが今いちピンときません。研修(講習会?)を受ける必要があるとか継続教育を受けなければならないとか書いてあり、金額も結構な額を払うようですが、2級技能試験を合格していてもそういった研修を受ける必要があるのでしょうか。それとも何か届け出をすればAFP資格が授与されるのでしょうか。 
 手続き的な部分で教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大きく分けて2通りあります



その1
FP技能士3級合格→FP技能士2級合格とAFP認定研修修了(この2つはどちらが先でもOK)→AFP登録申請

その2
いきなりAFP認定研修→FP技能士2級合格→AFP登録申請


質問者さんの場合、FP2級に合格しているのですから、後はAFPの認定研修を修了して、登録申請をすればAFPホルダーとなります。


FP技能士2級に合格と、AFP認定研修に修了してAFP登録ができます。
1と2の違いは、FP技能士2級の受験資格は、FP技能士3級に合格するか、AFP認定研修に修了しないと受験できないので、3級も受験するか、3級を無視していきなり認定研修を受験するかの違いだけです。

ちなみにAFPの登録費、年会費も結構かかりますし、2年?ごとに所定の単位を取得して更新する必要もあります。その際の費用も数千円かかります。

わかりにくかったら申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。詳しく流れを書いていただき、よく分かりました。せっかく2級まで受かったので、もっと勉強してCFPを目指したいと思います。(どうせお金がかかるなら1番上位の資格に払わないと意味がない気がするので)。でも資格を維持するのに金銭が必要とは、なんか不思議な気もします。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 11:07

先に回答されているお二方の補足です。



まず、きんざい主催のFP技能検定試験は
国家資格の試験です。

対して、AFPは「日本FP協会」という民間団体の称号なので、
「2級FP技能資格保持者=AFP認定者」ではありません。

AFPの申請をするにあたって、
2級FPの資格を持っていることが必要なだけです。
だから、改めてAFP研修が必要になるのですね。

AFP認定者でなくても2級FP技能士としての資格は有効です。
参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。取りあえずAFPを取得するか、もっと勉強して1級を取得しCFPを目指すか考えています。せっかくだから忘れない内に勉強して1級を目指そうかとも思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 11:23

1.AFP資格を取得するには、FP2級合格後、1年以内に


「AFP認定研修」を受講する必要があります。(3万円前後)
また、AFP認定研修を受講するにあたりFP技能士合格番号を
教育機関へ通知する必要があります。

2.認定研修受講後、日本FP協会へ登録申請を行います。
  ※入会金1万円 年会費1.2万円必要

3.AFPのライセンスを維持するために継続教育を受ける必要
 があります。(2年で15単位 2万円)

参考URL:http://www.jafp.or.jp/examine/aim/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。資格を取得したり維持するにもけっこうお金がかかるんですね。はたしてそれだけの価値があるかどうか・・・。もっと勉強して1級FPを取得し、CFPを取った方がいいような気がしてきました。どうもAFPに数万も払うのも中途半端な気がして。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!