
remember -ingは、なぜremember having -ing とはいわないの?
「~したことを覚えている」と過去の事柄を覚えているという場合はremember -ingで普通表します。同じようなことがforget -ingにもいえ「~したことを忘れる」の意味で使われます。
しかし、having 過去分詞 という完了形の動名詞は本動詞より1つ前の時を表すのに使われます。
(例)I am proud of having been a policeman.私は(過去に)警察官であったことを(現在)誇りに持っている。
同じ理屈でいえば、rememberやforgetも過去の内容について言及するのになぜremember having 過去分詞 という言い方を使わないのでしょうか? 完了形を使わずに過去の内容を言及できるのはなぜでしょう。完了形を使わずに過去についていえるものとそうでないものとの違いはどこで区別されるのでしょう。
曖昧な例として、
admit -ing / admit having 過去分詞 「~したことを認める」
He admitted spoiling the children.彼は子供を甘やかしたことを認めた
とあります。(The Super Anchor 学研 第4版)
上の例は、過去の事を言うのに完了不定詞を使っても使わなくても良い例のように思います。
どなたが、この件に関してご存じの方ご意見のあるかたご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在完了にする必要がある時にはせねばなりませんが、現在形で意味が取れるならわざわざ現在完了にするのは止めよう、というのが大きな理由でしょう。
remember -ing は記憶の中身を表現するのですから内容は当然過去のこと。それなら -ing の部分をいちいち過去形や現在完了にするには止めようということになります。I am proud of being a policeman. では「現在警官である」わけです。I am proud of having been a policeman. の場合は現在完了によって「現在は警官ではない」ことが示されています。現在、過去を時制で区別しようとしているわけです。
しかし I remember being a policeman. は(時制に頼らなくても)それだけで過去のことだとわかります。I remember having been a policeman. と言っても構いませんが、そういう「必要」はないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to-不定詞とingの使い分けを教えてください。 自分で今現在分かっていることは、to-不定詞は未来 5 2023/02/23 21:29
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- 英語 過去形の使い分け 英語 2 2023/07/13 10:34
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一英語について質問です。 上...
-
Study abroad と Studying abro...
-
come ~ing について
-
buyで第5文型ということがある...
-
being able to
-
和訳お願いします。
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
動名詞 using について
-
finishの使い方
-
lighted upとlit upについて
-
この英文の文法を教えてください!
-
double と doubled のちがい
-
命令文の受動態
-
文法的にget chosenを説明して...
-
英文法の分詞について
-
英語の質問
-
分詞構文について教えてください
-
「by」と「due to」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報