電子書籍の厳選無料作品が豊富!

司法書士試験の過去問ですが、各科目ともに、どんなタイミングで2周目を開始すればよいのでしょうか?
2011年目標です。

今は、講義では「債権」に入ったところです。
一応、過去問(合格ゾーン)は「物権」1周しました。「債権」は1周目の半分終えました。「憲法」は1周終えました。
講義で「不登法」に入ったときぐらいに、過去問「不登法」と並行して「物権」2周目をスタートしたほうがいいでしょうか?
全科目1周してから、再び全科目を順番に2周目っていうのは、さすがに時間が空きすぎて効率が悪いかなと思いました。

結局は民法ベースの過去問まわしになりそうですが、大丈夫でしょうか?

「不登法・前半」1周目&「物権」2周目
「不登法・後半」1周目&「債権」2周目
「会社法・商法」1周目&「不登法・前半」2周目
「商登法」1周目&「不登法・後半」2周目
「物権」3周目&「民訴系(民執・民保・供託・司書法)」1周目
「債権」3周目&「憲法」2周目
「会社法・商法」2周目&「刑法」1周目

みたいな感じでしょうか?

A 回答 (1件)

過去問は、5回もやれば答えの位置を覚えてしまうので、まわしても意味がない。



10回「まわした」という人がいますが、答えを覚えてしまっているだけ。

必要なことは、過去問のランク付け。

そして、それを発展させて、自分で問題を作成すること。

試験問題を作成できるようになれは、合格へ近付いた、といえるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!