
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
片栗粉は、時間が経つととろみがなくなります。
葛は、冷めてもしっかりとろみがつきますので、
冷やすお料理には、葛を使ったほうが良いと思いますよ。
片栗粉・・・元々、ユリ科のカタクリの根から取った澱粉のことを言いますが、
最近はジャガイモの澱粉が使われています。
冷めると、とろみが緩くなります。
再加熱しても、強いとろみが出ません。
葛粉・・・葛の根からとった澱粉で、他の澱粉にくらべ糊状に煮たとき、透明に近くなります。
冷めても、とろみが失われません。
http://www.gishi.co.jp/wakona-q&a.htm
参考URL:http://www.gishi.co.jp/wakona-q&a.htm
片栗粉に関して、・冷めるととろみが弱くなること・再加熱しても強いとろみが出ないこと、は初めて知りました。
勉強になります。ありがとうございました。
Rikos様からの的確な回答はいつもためになってます。

No.3
- 回答日時:
葛も片栗粉も要するにどちらもでんぷんですし、さらに一般的に市販されている「葛粉」や「片栗粉」も精製に手間がかかりすぎるので、すでに原料に「葛」も「片栗」も使っていないことのほうがほとんどです。
(むろん高級なものでは使っている)ただ、一般的に葛粉と片栗粉で違いを分けるとすれば、やはり葛のほうがきめが細かく、しっとりと舌触りがいいです。やはり和菓子やくずきりなどは本物の葛粉で作ったほうがおいしいですね。
No.2
- 回答日時:
葛と片栗粉は澱粉ということで同じですが、
採取される原料が異なりますね。
葛は葛の根から、片栗粉は本来は片栗の根から採取されていましたが、
現在は殆どが馬鈴薯から採取されていますね。
葛は他の澱粉に比べると透明度が高い糊状になるようですね。
以下のURLが参考になりそうなので、お暇なときにご覧下さい。
http://www.yamakosenbei.co.jp/HAKU/kona.htm
参考URL:http://www.yamakosenbei.co.jp/HAKU/kona.htm
片栗粉というのは、馬鈴薯から作るものだとばかり思っていました。(安いものしか買わないから?)
本当は違うんですね!
葛のほうが透明度が高いということは、見た目も涼しげでよさそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず原料が違います
葛粉は葛から採れますが、片栗粉は元々は片栗という植物からとっています(現在はジャガイモがほとんど)
また、片栗粉は暖かいうちは固まっていてくれますが、冷えてくると
だれてきます
葛だと、そのままの堅さを保ってくれます
もし、暖かいうちに食べるのであれば、どちらを使用してもいいと思いますが
葛を使った方が、さらっとした触感に仕上がると思いますよ
ありがとうございました。
実際に食べ比べてみましたが、葛のほうが、自分の好みでした。温かいお料理には、安価な片栗粉を使ったほうが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- ダイエット・食事制限 減量中です。 鶏胸肉を焼く際、片栗粉はつけてよろしいですか?片栗粉は太ったりしますか、油など使う際何 6 2022/07/02 15:22
- 韓国語 冷麺とククス 1 2022/08/15 09:02
- お菓子・スイーツ 片栗粉などで餅を作りたいのですかどんな種類の餅作れますか?わらび餅なと片栗粉でよく代用して作りますか 2 2022/08/16 06:02
- 食べ物・食材 片栗粉を試験管に入れる方法 13 2022/11/11 19:31
- レシピ・食事 片栗粉について 3 2022/05/21 18:31
- レシピ・食事 小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉、片栗粉。 25 2023/05/09 15:48
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- お菓子・スイーツ 小麦粉、片栗粉、卵、バター、コーヒー牛乳 これらを使いオーブントースターで何かスイーツは作れないでし 7 2022/09/18 08:51
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
{至急}傷んだ片栗粉を使った料理
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
魚のフライの、タルタルソース...
-
RCLって何ですか?
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
ボイルされたホタルイカ
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
意味が分かりません・・・
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
ウド鈴木の髪型は何と呼ぶので...
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
最近、つくしを見かけますか?
-
つくしのある場所教えてください。
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
おすすめ情報