dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道路平面図で質問があります。側溝などで道路の直線部でないRの部分では側溝や擁壁の数量(延長)はどこでひろいますか?Rの内側?外側?中心?
どちらでしょうか?

A 回答 (2件)

 道路中心線の長さは採りません。

あくまでも構造物自体の延長を計上します。
 ですから、道路の曲線区間などは道路中心線の長さとは異なる数量となります。
 ただし、縦断勾配については通常考慮しません。誤差が僅かなためです。法面の縦排水などは法面の斜長に合わせる必要がありますが。
    • good
    • 1

 側溝は原則としてその中心延長、擁壁は前面部の延長を計上するのが普通でしょうね。

この回答への補足

延長は擁壁や側溝の始まり終わりから道路中心に対して垂線を引き道路中心線での長さを測るのか、それとも作図されてる線分を測るのかどちらなのでしょうか?

補足日時:2010/09/01 06:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!