
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コメントにお答えします。
>>>(横書きの場合は)「一人」「二人」また「一つ」「二つ」と書く、という理解でよろしいでしょうか。
全然違います。
>>>その場合、これは一桁の数字に限られるのでしょうか。十一人、十二人というのはあまり見ない気がします。
常識で判断します。
まず、この例。
○ 一 人 暮らしの世帯が急激に増えている。
× 1 人 暮らしの世帯が急激に増えている。
ここで「一人暮らし」というのは、一つの名詞ですから、「1人暮らし」と書いてはまずいのです。
【一人暮らし】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%B8%80%E4%BA …
次に、
○鈴木と根岸は、2010年のノーベル化学賞を受賞した。 二 人 の受章理由は、有機合成法の 一 つ である「クロスカップリング」の開発である。
×鈴木と根岸は、2010年のノーベル化学賞を受賞した。 2 人 の受章理由は、有機合成法の 1 つ である「クロスカップリング」の開発である。
ここで、「二人」というのは「彼ら」という代名詞の代わりに使われている言葉です。
英語で言えば、人数を数える「2人」は two ですが、代名詞的に使う「二人」は they です。
なお、仮に受章者が100人だとすれば、「百人の受章理由は」とは言わず、「彼らの受章理由」と言います。それが上述した「常識で判断」です。
次に、
○アンケートでは、「い ち ば ん 好きな芸能人は」との質問に若年層の多くが「明石屋さんま」と回答している。
△アンケートでは、「 一 番 好きな芸能人は」との質問に若年層の多くが「明石屋さんま」と回答している。
×アンケートでは、「 1 番 好きな芸能人は」との質問に若年層の多くが「明石屋さんま」と回答している。
ここで「いちばん」あるいは「一番」というのは、もちろん元々は「No.1」の意味の「1番」から来ている言葉ではありますが、この場合は順番でも数量でもなく「最も」と同義の副詞です。
ですから「1番」と書いてはいけません。
そして、現代の表記では「一番」とは書かずにひらがなで「いちばん」と書くのが普通になっています(おそらく新聞はそうなっているはず)。
再度の回答、ありがとうございます。
とりあえずは分かった気になりましたが、また分からないことが出てくるかもしれません。そのときはまたご教授願えたらと思っています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
どちらでもよいということはありませんし、統一もできません。
○ 一 人 暮らしの世帯が急激に増えている。
× 1 人 暮らしの世帯が急激に増えている。
○鈴木と根岸は、2010年のノーベル化学賞を受賞した。 二 人 の受章理由は、有機合成法の 一 つ である「クロスカップリング」の開発である。
×鈴木と根岸は、2010年のノーベル化学賞を受賞した。 2 人 の受章理由は、有機合成法の 1 つ である「クロスカップリング」の開発である。
○アンケートでは、「い ち ば ん 好きな芸能人は」との質問に若年層の多くが「明石屋さんま」と回答している。
△アンケートでは、「 一 番 好きな芸能人は」との質問に若年層の多くが「明石屋さんま」と回答している。
×アンケートでは、「 1 番 好きな芸能人は」との質問に若年層の多くが「明石屋さんま」と回答している。
回答ありがとうございます。
(横書きの場合は)「一人」「二人」また「一つ」「二つ」と書く、という理解でよろしいでしょうか。
その場合、これは一桁の数字に限られるのでしょうか。十一人、十二人というのはあまり見ない気がします。
No.1
- 回答日時:
>これは「1人」と書くか…
それは単なる助数詞ですから、横書きなら算用数字、縦書きなら漢数字ですね。
「一般に、一部分、一間(ひとま)、三月(みつき)」のような場合には、横書きでも漢字を用いることになっています。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20101 …
なお、これは公用文に関して国が定めた規定であって、民間のビジネス文書や個人の詩歌小説などまで規制するものではありません。
特に、ごく最近になって新聞では縦書きなのに「1人」という表記が標準になったようで、違和感を覚えます。
日本語について詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【画像あり】中3の受験期に解けなかった問題について。n,n+1,n+2,n+3…という文字式の証明と 1 2022/08/04 15:48
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 16:55
- Excel(エクセル) エクセルで文字列と数字が混在する列に書式設定したい。 3 2022/12/19 09:11
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- 数学 数学「文字式の利用」 結論の前に 「nは整数なので」とか書くじゃないですか でも書かない場合もあるよ 1 2023/01/22 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
大学のレポートで質問があります。 レポートを書く時は、数字の字体は統一する必要はありますか?? 例え
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
科学・技術論文中の漢数字について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
5
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
6
「5人に一人」のように数字と漢数字が混在している表記は間違いでしょうか?
日本語
-
7
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
8
横書きの小論文
日本語
-
9
論文でのインタビューの書き方
その他(家事・生活情報)
-
10
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
11
1つ目、2つ目、3つ目…の「目」は使わないほうがいい?
日本語
-
12
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
13
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
14
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
15
算用数字と漢数字の使い分け
日本語
-
16
第一章→第一節・・・その次は?
その他(教育・科学・学問)
-
17
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
18
レポートの参考文献
高校
-
19
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
20
卒論の文字数に関して
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
公務員宿舎で同棲?
-
隣家との距離この度新築する予...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報